日が短く、しかも常時曇り空のドイツです。うつ病になりそうです。でも、そんな暇ありません。

 

実は今日までてんやわんやしておりました。なぜかというと。。。。

 

秋休み最後の日に息子のクラスの男の子からコロナ感染しましたという情報が来たからです。

彼はクラスの仲間のチャットグループにそんな話を搭載するから、親は非常に困りました。

 

本来なら、親が学校に連絡→学校が親+町の健康局に連絡→健康局が隔離期間やテストを決めるという流れになっています。

 

土曜日のお昼過ぎに息子が○○君が感染したらしい、やつ昨日まで学校に来てたんだよという。とりあえず、我々はどこにも出ないで自己隔離をして連絡を待つことにしました。丸一日待っても学校側からも健康局からも連絡がない。 これじゃ、家族全員が14日間も隔離生活をしざるを得ないから(そんなルールにはなっていないけど、人様に迷惑になると思いね)、とりあえず3日後のテストを近所の医者にお願いしテスト結果が出るまで隔離生活しました。 

 

テスト結果は家族全員陰性でした。(ドキドキしてましたよ)とりあえずこれで一安心。

 

しかし、3日たっても学校側からも健康局からも連絡ありません。

 

このクラスの保護者代表役を受け取ったものだからほかの親たちへの連絡の責任があります。しかし、今回は、色々なことが合わさってかなりややこしくなりました。

 

1.実は、感染した子の家族が全員感染しており親が結構大変な状態になっていた。

2.感染した子の家・学校・一部の生徒の住宅が3つの市郡にある。

3.連絡が来た時点で学校はすでに秋休みに入っている。

4.今ドイツ全体の感染者数が最高値になり健康局が猛烈に忙しくなっている。

5.ドイツは頑固で完全なる官僚主義である。

 

ある程度ドイツの官僚主義なところを経験済みだからとりあえず感染した子の家に連絡して(彼らは担任の先生に連絡済)許可を得て学校側に連絡するが、直接連絡ないから学校側が動けないという。 その話をまた親に連絡して直接学校に連絡するようにお願いした。これで、とりあえず生徒のみんなに隔離の連絡がいった。

 

今度、わが町担当の健康局に連絡してみるが一方に電話が繋がらない。この時はどこの健康局も同じ状態だったと後から学校側から連絡をいただいた。結局繋がった翌日は、感染に関する情報は一切出せないから連絡を待つように言われた。同時に、感染した子の親から彼らが住んでいる市の健康局から連絡があったとの情報をいただいた。これで、一通り連絡が来るかと思ったが、もう10日過ぎても生徒の誰一人健康局から連絡をもらっていない。結局、学校側が再び健康局に連絡をして口頭で隔離期間を確認して生徒に連絡をした。

 

親たちは、各自で医者に連絡取りテストし陰性であることを確認している。これも医者によっては健康局からの連絡がないとテストの意味がないと否定している医者もいるようです。

 

とりあえず生徒の全員が陰性と確認され、今週金曜日で隔離生活も終了となります。

 

しかし、みんなにとって完全に新しい状況なんだからもう少し柔軟に対応して欲しいものですね。