みなさん、こんにちは。
クッキングサロンKitchentalkの
まおりです

突然ですが質問です

みなさんは
あなたは
どんな人ですか?
と訊ねられたら、
どのように
説明しますか??
名前、年齢?
職業?居住地??
好きなもの?
家族構成??
どんなことを
目の前の人に
お話するでしょうか

どうして、
こんな話題を
出したかというと
私は、ここ数日、
「文化人類学」に
魅了され、改めて
自己理解の大切さを
実感したからです

現代文の授業の
教材研究をしていて
出会った文献資料で
面白くて
ドツボにハマりました

ざっくりいうと、
「文化人類学」とは、
他者との「つながり」から
自己の在り方を
見つめ直すもの。
文化人類学者の
松村圭一郎氏は、それを
「自分の輪郭」
と表現しています

他者との相違点、
共通点に着目し
言語化することで
「自分」という人間の
価値観や在り方、
すなわち「輪郭」が
浮き彫りになります
人は、誰もが
自分という人間について
1番見えているはずが
実は見えていない部分があって
それを丁寧に
言語化することで
「自己理解」を深める
という主旨です。
これは!まさしく!
幸福の感度を高め、
健やかに美しく、楽しく歳を重ねる
これを着地点とする
「NEOヘルシーエイジング講座」に
深く結びついているなと
強く感じました

講座を受講してくださった
1期の生徒様も
ご感想として
残してくださいましたが、
自分自身の
大事にしたいことや
目標を再確認し、
唯一無二の自分の人生の
幸福のカタチを見つける
手助けとなる学びは、
この先の人生を
より良く生きていく上で
必要不可欠なものです。
多くの人が
歳を重ねることに
不安を抱いている今、
重要なこと。それは、
「学び」と「変容」
この2つです。
前回のブログにも
書きましたが、
学びは幸せの糧。
新しい知識や視点を得ることで
自己を見つめ直し、
より良い未来を描くための
変容が生まれます

表面的で
インスタントではない
本質的な学びは、
自己成長と
幸福感の向上に
欠かせない要素です
日常生活においても
他者との関係性を
より豊かにし、
自分自身の幸福感を
高めることができるでしょう

「NEOヘルシーエイジング講座」の
申し込み締め切りまで
あと10日です。
自分自身の
幸福感を高める方法を
一緒に探求してみませんか?
本講座の2期は
来月5日からスタートします♡
残席3名!!
毎週3時間のオンラインでの座学では、
書き出しワークと対話を重ねて
学びを深めていきます。
全6回、幸福論や心理学、
幸福ホルモンのメカニズムなど
様々な研究や論文、実験を引用しながら、
多角的に解説していきます♡♡♡
これから年取ることに
前向きになれない方
今は満たされているけれど、
老後が不安な方
子育てひと段落して、
今度は自分がどうしよう?という方
いまいち、ご自身の
幸せの価値基準が曖昧な方
日々の生活から
地球環境保護に力を入れていきたい方
教員としての経験と
不登校訪問専門員の
カウンセリング力を活かし
年間のべ70名の
オトナの進路応援を
行なってきた私が、
経験と学びを総動員で
お伝えします🔥
気になるよー!という方は
公式LINEまたは
インスタグラムDMより
お問い合わせください♡
お申し込み締め切りまであと10日!
お待ちしております

今日もお読みいただき
ありがとうございました

•*○*•*✳︎•*○*✳︎ •*○*•*✳︎•*○*✳︎ •*○*•*✳︎•*○*✳︎
🌿2025年2月🌿
NEOヘルシーエイジング講座
2期募集中です!!
2月 5日(水)
2月12日(水)
2月19日(水)
2月26日(水)
3月 5日(水)
3月19日(水)
いずれも14時〜17時
オンラインですのでお休みされた日も
補講させて頂きます♡
🌿レッスン1
幸せの分類 17種類をした上で
幸福ホルモンに照らし合わせた
『インナービューティーペンタグラム』を
確認し、ご自身の『幸せ』を
考えるワークをします。
🌿レッスン2
幸福の感度と『自己存在感』を得るために
整えるべき二大要素を確認します。
また、それに必要な『土台』を整えるための
書き出しワークなどをおこないます。
🌿レッスン3
幸福ホルモン「オキシトシン」と
『自己共生感』の相関関係を確認して、
健康寿命対策(骨粗鬆症、サルコペニア)を
防ぐための知識と実践を学んで頂きます。
日々の記録も含め、ワークを行います。
🌿レッスン4
前回に引き続き、
『オキシトシン』のメカニズムと
『自己共生感』についての学びを
『食』の観点から深めます。
健康寿命や環境保護も視野に入れた
食べ方についての確認と、
日頃の記録も含めたワークを行います。
🌿レッスン5
幸福ホルモンの『ドーパミン』の作用と、
『自己成長感』の大切さについて知り、
今後の人生でご自身が深めたい分野、
学びたいことは何かを真剣に向き合います。
🌿レッスン6
NE0ヘルシーエイジングを叶える
生涯設計と称して、
SOC理論の学びを含め、
今から老後までを視野に入れた
生涯での叶えたいこと
リスト作成を行います。
幸福の感度を高め
健やかに美しく楽しく歳を重ねる
NEOヘルシーエイジング講座
お待ちしております
