ゴーヤを切った後に水にさらしたり茹でこぼしたりしてませんか?
塩揉みして洗い流したりするのもゴーヤの苦味を抜くのが目的だと思いますが、ビタミンCやゴーヤ特有の素晴らしい栄養素がかなりの損失になってしまうんです。
そこで、丸ごとレンジ調理がおすすめです!
夏バテを予防する栄養満点の副菜なので、たっぷりご飯のお供にお召し上がりください。
🟢ゴーヤ1本ペロリの絶品作り置き
⚠️ゴーヤはこのままレンジに入れると破裂する危険があるので、切り込みや、半分に切ってからラップに包んでください。
材料:ゴーヤ1本、ツナ缶1(鮭、サバなど)、鰹節1つかみ、すりごま小さじ2、醬油・お酢適量
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動画内で使用したもろみにごり酢は
こちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※魚の缶詰を加えることでタンパク質やビタミンDの補給になり、
すりごまは鉄やカルシウム、抗酸化物質の補給に役立ちます。
ゴーヤの2大有効成分はビタミンCと苦味の素であるモモルデシンです。
ビタミンCはキウイと同じくらいたっぷり含まれており、免疫力を高めたり、鉄やカルシウムの吸収を助ける作用があります。
モモルデシンは食欲増進効果や肝機能を高めたり、血糖値や血圧を下げる効果が!
さらに細胞の成長に重要な葉酸など、これらの栄養素は全て水溶性のため、下処理せずに味付けで工夫した方が断然健康に役立ちます。
苦い食べ物は薬膳的にはこもった熱を冷ます意味があり、ゴーヤは暑気あたりやむくみに効果的な食べ物として夏バテ予防にお役立てください。
☆冷蔵庫で3日は保存可能です。
レンチンしたゴーヤは
・マヨネーズとすりごまで和える
・卵焼きや炒め物に加える
・そのまま食べられるのでサラダや酢の物に加える
など、使い勝手もよく便利です。
素材が持つ栄養を逃さず旬の食材を楽しみましょう✨
ほのかな苦味がアクセント!
旨みや酸味がしっかりで、食欲増進にもなる栄養満点の作り置きゴーヤをぜひお試しください❣️
動画はこちらからどうぞ↓
★オススメ関連動画★↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
💗私の愛用している包丁💗
⭐️月額90円⭐️
のメンバーシップ登録はこちらから
↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▶︎YouTube
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン
▶︎Instagram✴️