* * * * * * * * * *


💝ウェルネスキッチンのブランドサイト💝

【うぇるね酢】

【素材だけのまっすぐな出汁】

🎉発売中🎉


↓↓こちらをご覧ください↓↓


* * * * * * * * * *

(今回は⬆️こちらのお酢と出汁を使いました♪)



赤紫蘇の季節がやって参りました飛び出すハート
赤紫蘇は、6月から7月中旬ごろまでしか出回らない旬の野菜で、すばらしい効果・効能もあります。


梅雨の重だるい体の疲れをシャキッとさせる

【赤じそ健康ドリンク】を作ります。

今回は甘いジュースというよりは、お酢のカドを感じさせないとてもまろやかな"さっぱりビネガードリンク"という感じです🥂
砂糖の代わりにみりんを使います。

残った赤じそを活用して【赤じそふりかけ】も作ります。

丸レッド赤紫蘇の栄養と効果について丸レッド
紫蘇は古くから「蘇葉」と呼ばれ、体を蘇らせると言う意味で、様々な健康効果が知られています。

赤紫蘇と青紫蘇にはには共通する栄養素がありビタミンB群をはじめ、各種微量栄養素が豊富に含まれます。

独特の爽やかな香りはペリルアルデヒドと呼ばれる芳香成分によるもので、抗菌作用や食欲増進作用が知られています。

赤紫蘇特有の成分には、
・シソニン
・ロズマリン酸
が含まれています。

赤い色素のシソニンはブルーベリーや赤ワインにも含まれるアントシアニン系のポリフェノールで、高い抗酸化作用があり、目の疲労感を緩和させたり老化予防に役立ちます。

ロズマリン酸はアレルギー症状を緩和させる成分です。
ーーーーーーーー
材料
赤紫蘇:150g
お酢 :300cc
みりん:300cc

ーーーーーーーー


宝石赤赤紫蘇をみりんで煮出していきます。
宝石赤みりんにはアルコールが含まれるので、エキスが出やすいです。
宝石赤お酢がたくさん入っているので常温でも保存は可能ですが、冷蔵庫へ入れていただくと半年以上軽く保存できます。
宝石赤「ほんのり甘いお酢」なので寿司酢として酢飯や、サラダなどお野菜にかけてドレッシング代わりにも使えます。




【赤じそふりかけ】
煮出した赤紫蘇を細かくカットして、ゴマ油で炒め、お醤油と出汁の粉で味付けします。
最後に胡麻を入れて完成です。

是非動画をご覧いただき、お試しくださいウインク




★オススメ関連動画★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


🍀ウェルネスキッチンのオフィシャルサイト

こちらで全ての活動情報がご覧になれます。



🍀ウェルネスキッチンオリジナルの

有機MCT&オメガ3プレミアムオイル

購入サイトはこちらです↓↓↓

★Amazon


楽天市場

★Yahoo!ショッピング


★au PAYマーケット


🍀発芽玄米と古代米4種の豊ブレンド米粉




🍀楽天ルーム

お問い合わせの多いキッチングッズや購入品を公開中❣️

https://room.rakuten.co.jp/wellness-kitchen/items


🍀ウェルネスキッチンの本

【春夏秋冬 疲れ取りごはん 

心も体も軽くなる「食べ養生」大全



⭐️Amazonでも販売中⭐️

 ↓  ↓  ↓  ↓  



YouTubeの概要欄にも購入先のリンクを記載してあります。



▶︎YouTube

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン


▶︎Instagram✴️

https://www.instagram.com/ayakowellness/


▶︎TikTok💟

https://www.tiktok.com/@wellnesskitchen