保育ボランティア体験談

 

大学の夏休みを利用して、ゴールドコーストで 

保育ボランティアに参加されたMaimiさんの体験談

です星歩く

 

今後、保育ボランティアをしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2022年9月 1週間  
  • ゴールドコーストのチャイルドケアセンターでボランティア
  • ボランティア終了後は観光も楽しみました♪

 



 

オーストラリアで「保育ボランティア」に参加した理由は?

 

大学で児童学を専攻しており、海外の幼児教育にも触れてみたいと思ったからです。その上で、日本の良さや海外の良さそれぞれを感じたいと思いました。


ボランティア中は、全てのクラスに一度ずつ入らせていただきました。Japanese lessonも一緒に参加させていただいたり、「Edcators Day」と「Bravehearts Day」を体験しました。


サムネイル

オーストラリアのチャイルドケアには、働いている先生達への感謝の日としてEducators Day」があったり、

子ども達を性的虐待から守る運動の
「Bravehearts Day」がありますウインク



保育ボランティアを体験して、良かったこと

 

同じ幼児教育でも、国によって違いがはっきりとあって、国民性やその国の文化、特徴が感じられて非常に興味深かったです。

 

もちろん日本の良さを改めて実感する部分もありましたが、オーストラリアの良さを身をもって体験しました。


特に、子どもたちがそれぞれの個性や感性を存分に発揮して遊んでいる、過ごしている、と感じました。それを見守る先生達も、子どもがいけないことをしたらきちんと伝え、良いことをしたときには(日本人からしたら大袈裟に感じ取れるくらいに)たくさん思いっきり褒めていました。

 

また、二日間の特別な日を体験しましたが、日本にはない豊かな表現方法で楽しんでいるチャイルドケアセンターの様子が印象的でした。




 


保育ボランティアで、大変に感じたこと

 

1番大変だったのはやはり言語です。先生方は分かりやすく何度も伝えてくださりますが、子ども達の英語は聞き取りづらいこともたくさんありました。

 

また、日が経つごとに雰囲気や1日の流れを理解することができたのですが、それにつれて言葉でのやりとりが必要な場面も増えてきて、言いたいことが英語ですぐに出てこないもどかしさを感じるようになりました。


 

フリータイムは、どのように過ごしましたか?

 

ホストマザーの作ってくれたご飯を一緒に食べたり、観光について教えてもらったり、ホストマザーが自分の子どもに読んでいた絵本を貸してくれたりしました。

 

また、ボランティア終了後も観光で1週間ほど滞在しました。ビーチに行ったり、動物園に行ったり、テーマパークに行ったりしました。買い物やドライブ、レストランやカフェで食事も楽しみました。




ゴールドコーストでの滞在で感じたこと

 

フレンドリーな国民性、異文化に寛大なオーストラリア。高層ビルの並ぶ都会とエメラルドグリーンの綺麗な海とビーチが融合したサーファーズパラダイス。


少し内陸に行けば自然豊かな大きな公園やコアラの抱っこできる動物園もあり、過ごしやすく素敵なところでした。ゴールドコーストが大好きになった2週間でした。



 

今後してみたいこと、興味のあることはありますか?

 

英語をもっと勉強してからまた行ってみたいと思いました。また、他の国の幼児教育も見てみたいと感じました。


 

これからオーストラリアで「保育ボランティア」に参加してみたい方に、メッセージ

 

英語なんてそんなに喋れないし、時間も限られているし、と私も初めは不安に思ったり迷うこともありましたが、終わってみるとあのとき決断していてよかったと思います。決断してしまえばあとはやるしかないし、意外とどうにかなるものだと思います。

 

行ってみたいなと思えているのであれば、何も知らない人より一歩進んでいるのではないでしょうか! あとは、実行するのみです。素敵な体験になること間違いなしです!



 

 


保育ボランティアの体験談のシェア、ありがとうございましたニコニコ


新しいことにチャレンジする前は、みなさん、多かれ少なかれ不安もあるのですが、1歩踏みだしてみることで初めて見える景色がありますね


Maimiさんのおっしゃるように、幼児教育という言葉は同じでも、その国の文化などによって特徴があるので、違いを知ることも勉強になりますね

オーストラリアは自然や人も魅力の1つなので、ホームステイや観光でもオーストラリアを感じられたようで良かったですピンク音符

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

 

こんにちは。オーストラリア保育留学ですコアラ
 
オーストラリアのチャイルドケアセンターのイベントの1つに、本に親しむBook weekがあります。
 
日本も読書週間がありますねピンク音符
 

Book weekの最終日には、チャイルドケアセンターの子ども達や職員が、絵本のキャラクターに仮装して登園するのが恒例です爆笑
 
保育ボランティアを受け入れてくれている提携先のチャイルドケアセンターより、
 
可愛い写真を何枚かシェアを頂きましたので、みなさんにもシェアしたいと思いますハート
 
 
 
絵本の読み聞かせ
定番のはらぺこあおむし A hungry caterpillarです。

 

 

上の写真で、抱っこされている赤ちゃん、

この絵本のcaterpillarの仮装ですウインク

 

 

The cat in the hat

ひげと鼻もフェイスペイントしていますねハート

 

 

Dr. Seussの絵本はRyming wordsが散りばめられているので、ストーリーを楽しむ以外にも、小学校位の子どもの英語の読みの学習にもなりますOK

 

 

The Batman

男の子に人気のキャラクターですねキラキラ

マスクもあって嬉しそうです照れ

 

 

 
Book weekでは絵本のキャラクターになっての登園ですが、
 
オーストラリアでは、普段の登園時も、キャラクターの服や、ドレス、フリフリのスカートなどを着て登園してくるお子さんもいますニコニコ
 

 

オーストラリア保育留学は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪ 児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから


保育ボランティア体験談

 

大学の夏休みを利用して、ゴールドコーストで

保育ボランティアに参加されたHinaさんの体験談です星歩く

 

今後、保育ボランティアをしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2022年8月 1週間
  • ゴールドコーストのチャイルドケアセンターでボランティア
  • 期間中、Book weekのイベントや遠足と重なりましたピンク音符

 




オーストラリアで「保育ボランティア」に参加した理由は?

 

日本では保育大学に通っていて、夏休みを利用してボランティアに参加しました。


元々海外に興味があり、保育を学ぶ上で他の国の保育も見てみたいと思いました。


 

保育ボランティアを体験して、良かったこと

 

他国の保育について知ることができたこと。実際に体験したことで、写真や字で見るよりも細かい気づきや発見がありました。

 

また、先生方と話すことで現状について知ることができたのも、保育環境や子どもへの関わり方から保育者の想いや考えについて知ることができたのも、現場で体験したからこそだと思います。



休憩室では様々な話を聞き、日本でもオーストラリアでも、保育士の需要の高さや問題点の多さは変わらないのだと感じました。


ボランティア中は、全クラスに入り、先生方のお手伝いをしたり掃除をしたり子どもたちと遊んだりしました。また、公園に散歩に行ったり、日本人の先生と一緒に"Japanese Lesson"を行ったりもしました。


 

保育ボランティアで、大変に感じたこと

 

やはり、英語でのコミュニケーションは難しく感じました。


大人が話す英語と子どもが話す英語は少し違うため聞き取りが難しく、上手く話せないこともありました。また、自分が伝えたいことをどう伝えるかも難しく感じました。


しかし、聞き返すと先生方はゆっくり話してくださったり、簡単な単語で話してくださったりしたので理解することができました。また、子どもたちとの会話も先生方の言葉を真似することでコミュニケーションを取ることができました。


 

フリータイムは、どのように過ごしましたか?

 

ボランティア後には、ショッピングに行ったりビーチに行ったりしました。休日には、"Currumbin Wildlife Sanctuary"や様々なビーチに観光に行きました。

 

また、ちょうど "Gold Coast Show(移動式遊園地のようなもの)"の日程と重なったので、"Gold Coast Show"にも行きました。家では、ホストマザーが作ってくれる夕食を頂いたり様々な話をしたりしました。




 

今後してみたいこと、興味のあることはありますか?

 

改めて日本の保育と比べてそれぞれの良さを考えてみたいです。また、さらに他の国の保育についても調べてみたいです。 そして、本場の英語に触れたことで自分の未熟さを感じたので英語の勉強も積極的に行っていきたいです。

 

日本では見ることのできない光景ばかりでとても刺激になり、改めて保育の幅広さを感じ、考えを柔軟にするきっかけになったと思います。残りの大学生活では今回の経験を周りにも共有しながら十分に活かしていきたいと思います。


 

ボランティア中のエピソード

 

ボランティアの期間に、園で"book week"というものをやっており、子どもたちや先生が絵本の主人公になりきる姿を見ることができました。「不思議の国のアリス」のキャラクターやMARVELのキャラクターなどの格好をして登園してくる子どもたちはとても可愛かったです! 

 

育休中の先生が「はらぺこあおむし」に変身したお子さんを連れてきて、私も抱っこさせて頂きました! 日本ではなかなか見ることができない光景なのでとても楽しかったです!




これからオーストラリアで「保育ボランティア」に参加してみたい方に、メッセージ

 

異国の地に行くことは不安で勇気もいることだと思いますが、異なる文化に触れることで 自分の考えに変化を与えてくれ、リフレッシュにもなります。


もちろん言語の壁は感じましたが、「英語は話せない」「理解できない、分からない」と思わずに、話そうとする気持ちや理解しようとする気持ちを持つことが大切だと思います。

 

私の英語力はあまり高くありませんが、皆さん分かるように話してくれたり、拙い私の言葉も理解してくれました。街中でもチャイルドケアセンター内でも日本では見れない光景をたくさん見ることが できます。


そしてなによりも、世界共通で子どもたちは可愛いです。短期間でも大きなものを得ることができると思います!



 

 

保育ボランティアの体験談のシェア、ありがとうございましたニコニコ

 

日本で見たり聞いたりするだけでなく、実際に留学をして体験してみると、感じとるものもたくさんあったと思います。


海外にでると、正しい英語で話さなきゃと、遠慮してしまうこともよくあるのですが、Hinaさんの感想のように、「話そうとする気持ち」「理解しようとする気持ち」はとても大切ですねラブラブ

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

短期小学校留学 体験談

 

サンシャインコーストで、 小学校留学に参加された、MHさん親子の体験談です。

 

今後、お子様と小学校留学をしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2022年7〜8月 4週間 
  • Sunshine Beach小学校に留学
  • Mくん(小学校6年生)、Hくん(小学校3年生)、お母様と一緒に滞在



 


「小学校短期留学」に参加された理由は?


仕事でリモートワークをしています。日本の夏休み期間にオーストラリアは学校があるので、子ども達には、夏休みを利用してオーストラリアの小学校に通ってほしいと思いました。

ワーケーションです!

 

渡航前にお子様は英語を学んでいましたか?


オンライン英会話と英語多読で学んでいます。 長男は英語をまぁまぁ話すことができ、次男はそれほど・・・です。


 

小学校留学の様子はどうでしたか?


長男は最初から学校を楽しんでいる様子でした。 次男は最初2‐3日は学校を嫌がりましたが、3日目にパジャマデーというパジャマを着て登校する日があり、それをきっかけに学校が楽しくなっていたようです。


 留学の最後には、もっとこの学校に通いたいと言うほ どになりました。




滞在先はどのような感じでしたか?


AirBnbで借りました。 学校まで徒歩5分くらいの家にしたので、送迎がとても便利でした。


 

放課後や休みの日の過ごし方


海や公園、買い物をして過ごしました。

メインビーチの近くにあるケバブ屋を子どもが気に入って、海の後に必ず買いに行っていました。笑




 

お子様が小学校にいる時間の、お母様の過ごし方

 

主にリモートワークで仕事をしていました。 仕事が無い時は、cafeやショッピングに行ったりしました。


現地サポートの Tomoさんが海や小高い山?に連れて行ってくださり、楽しみました。


 

小学校短期留学を終えて、お子さん達はどのように感じていますか?


2人ともとても楽しかったようです。 最終日に学校に迎えに行くと6年生の長男は涙目でした。 お別れが辛くなるほど、良い友人に出会えたと思います。


次男はもっと長くこの小学校に通いたい!とのことで、来年は長期留学を検討中です。(他の国も含め検討中です^^)




これから「小学校短期留学」をしてみたい方達に、メッセージ


日本の環境ではあたりまえと思われていることが、海外ではあたりまえではない を親子共に体感できます。


親は英語が話せなくても現地サポートの方がいるので、色々と助けてくださいます。Noosaの環境はとても良いので一度行かれてみることをおすすめします。




 

体験談のシェア、ありがとうございましたニコニコ


コロナ禍でテレワークが浸透するようになったので、子ども達の留学の間、時差のほとんどないオーストラリアから日本の会社にテレワークする選択肢もありですね!


Hくん、パジャマデーが学校に慣れる良いきっかけになったのですね。笑

日本の小学校でパジャマで登校する日はないので、リラックスもできて、楽しかったのかもしれないですね

 

 

 オーストラリア保育留学 では、

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

 

語学学校・デミペア 体験談

 

パースで、デミペアをされたManaさんの体験談です。

 

ワーキングホリデーで渡航されて、語学学校に通いながらデミペアを経験されましたハイハイ飛び出すハート

 

今後、デミペアをしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

   

  • 2022年5月 ワーホリで渡航。  
  • 3か月間 語学学校に通う。デミペアも経験
  • ワーホリのセカンドビザのため、ファームに移動

 

 

 

「デミペアをしたい」と思ったきっかけと、オーストラリアを選んだ理由

  

日本では、保育教諭として働いていました。 デミペアをしたいと思ったきっかけは、youtubeを通してデミペアを知り、 自分も経験を生かして挑戦してみたいと思いました。

 

友達や憧れの先生がオーストラリアで生活していた話を聞いてオーストラリアを選びました。

 

パースはどんな都市ですか?

 
パースはとても住みやすい都市だと感じています。 バスが多く通っていて、電車もあるので便利です。 
 
また西オーストラリアは都会な部分と、自然な部分があって素敵だなと思います。 三ヶ月ですが、どちらの部分も思う存分楽しんでいます。
 
 来週から東オーストラリアに行くので違いを楽しんできます。

 

 

 

語学学校の様子

 

語学学校はミルナーで良かったです。何より先生の質が最高だと思います。 優しくて、丁寧で、面白さもあり、とても分かりやすい授業でした! 

 

ブラジル、タイ、中国、韓国、日本、チェコ、メキシコなどさまざまな国から来ているので世界中に友達ができました。

 

学長さんが BBQ を開いてくれたこともあり楽しかったです。 

また、学校の友達とピナクルズに行ったりピクニックをしたり、バッセルトンに行ったり、たくさんの経験を一緒に体験することができました。

 

 

 

ファミリーについてや、デミペアのお仕事はどんな感じですか?

 

お父さんはとても優しく、お母さんは時に厳しく時に優しいです。 子どもたちはエネルギーいっぱいの活発な子どもたちです。

 

 アクティブな家族で、平日にも乗馬に行ったり、外食したり、BBQをしたり 友達を招いて食事をしたり楽しんでいます。

 

子どもたちのランチの準備、朝ごはん、身支度、時々学校の送迎、フリータイムを一緒に過ごす、宿題のフォロー、お風呂の援助、 子どもたちの夜ご飯の準備、食事後の片付け(お皿洗い)、洗濯などをしました。

 

 

 

デミペアを経験して 良かったこと、大変だったこと。どのように壁を乗り越えましたか?

 

良かったことは、子どもたちと過ごす中で沢山の英語を話す機会や、表現を学ぶ機会をもらいました。 オーストラリアでネイティブと一緒に暮らす経験ができたことは最高の経験です。 来た時よりも英語の聞き取りや、会話力が向上したように感じます。

 

大変だったことは、なかなか食事を食べてくれなかったり、宿題をやらなかったり、 お風呂に入りたがらないことが多くとても苦戦しました。 まだまだアプローチの仕方は模索しています。。

 

特に大きな壁には当たっていませんが、デミペア友達と話したり学校の友達に話して、もやもやは解消していました。

 

 

休みの日は、どのように過ごしていましたか?

 

休みの日には学校の友達やホストファミリーと、ピクニックをしたり、パースの観光、カフェ巡りなどをして楽しみました。 

 

ファミリーがよくご近所さんを招きディナーをしていたので、私も参加して会話を楽しんだり、カードゲーム、ボードゲームをしたりして楽しみました。 他にもホースライディングを体験させてもらったり、旅行に連れて行ってもらったり 貴重な体験でした。

 

 

 

語学学校とデミペアを経験して、英語力の変化

 

英語力に変化を感じます。聞き取る力は以前よりも上がり、理解できるようになってきました。

 

また、話す時も積極的に友達に話しかけられるようになりました。 沢山ホストファミリーや、学校の先生の生の英語を聞けたからだと感じています。

 

 

留学で、考え方が変わったこと、成長したと思うこと

 

 考え方は特に変わってはいませんが、全く生活が違うので、今はストレスフリーでリラックスして生活できています。

 

成長したことは、日本にいるときは人の気持ちを考えすぎて遠回しに意見を 言うことが多かったのですが、こちらに来て友達やホストファミリーがしっかり意見を述べているのを聞いて、私もはっきりとYes No を言えるようになってきました。 

 

学校では様々な年齢の方に出会ったので、学ぶことに年齢は関係ないとは本当だなと 感じました。まだまだこれから色んなことに挑戦します!

 

 

 

 

デミペア後やワーホリ後にしてみたいことは?

 

 デミペア終了後は、東オーストラリアに行きます。まずは2nd visa を取るために、ファームジョブに行ってきます。そのあとは東オーストリアの旅行をします。

 

セカンドワーホリにつなげて、2年目はカフェで働くことに挑戦します。また、TESOL for kidsかケンブリッジの勉強をするためにまた学校に通うことを検討中です。

 

これからオーペア・デミペアをしてみたい方達に、メッセージ

 

渡航前にできる限りの語学力をつけておくことで、もっとファミリーと会話を広げられたり、子どもたちに対してもしっかりと説明できたりすると感じています。 

 

私はまだまだこれからなので、もっと伸ばせるように沢山の人と会話を楽しみたいと思います。

 

 

 

 

体験談のシェア、ありがとうございましたニコニコ

 

Manaさんは、準備をして国境再開をずっと待っていらっしゃったので、ワーホリで1つずつやりたいことに挑戦できていて嬉しいです。

 

オーストラリアでは幅広い年齢の方が学んでいるので、いくつになっても興味のあることを学べる環境ですね

 

 また、ワーキングホリデーも、ファームなどで働くことでセカンドビザやサードにも繋げられるので、長く滞在しながらたくさんの経験ができると思います気づき

 

 

オーストラリア保育留学は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪ 児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

保育ボランティア体験談

 

サンシャインコーストで、保育ボランティアに参加されたAsukaさんの体験談です星歩く

 

今後、保育ボランティアをしてみたい方達の参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 

  • 2022年 8月 2週間のボランティア
  • 現地保育園、小学校Prepクラス(日本の年長さんの年齢)でボランティア
  •  musicやLibraryの読み聞かせなどの見学
  • シュタイナーの小学校文化祭に参加

 

 



 

留学先にオーストラリアを選んだ理由は?

 

私自身がオーストラリアへ行ったことがなかったので、興味がありました。(私が幼児期の頃、親戚の方がオーストラリアに住んでおり、写真を見てずっと憧れの国でした)

 

遊びを中心とした学びに重きが置かれており、社会性や感情面での発達に加えて、コミュニケーションや言語スキルの重要性が揚げられ、実践されていると学び、

実際に現地へ行って具体的にどのようなかかわりや環境なのかを見たり感じたりしたかったからです。

 

 

オーストラリアで「保育ボランティア」をしてみたいと思った理由

 

参加する前は13年間保育士をしていました。

ボランティアに参加したいと思った理由は、いくつかの保育園などに行くことができるということ。

 

また、現地在住のスタッフがサポートしてくれるからです。


想像以上にたくさんのところへ行くことができました。また、スタッフの方がいることで、安心安全のもとたくさん学ぶことができました。



 

保育ボランティアを体験して、感じたこと、良かったこと

 

どの施設の場所にも必ず自然があったり、年齢によって遊びの中では本物(例えばパソコンや木工遊びの釘)を取り入れたりしていることで、子どもの再現したい思いが強くなっていくと感じました。

 

また、保育士や教諭が形にとらわれず、子どもの思いを目的に沿って具体化できるように素材や道具を準備することでより、遊びが自然に発展·継続していく気づきになりました。

 

大人が学んで教えることも大切かもしれませんが、何よりも最終的には子どもとの繋がりや想いだと改めて再確認することができました。

 



 

保育ボランティアで、大変に感じたこと

 

子どもを尊重するというところからきているのか、おやつやランチで子どもがもういらないと言うと廃棄してしまう。

食品ロスを目の当たりにして心が痛みました。


 

フリータイムは、どのように過ごしましたか?

 

毎日、海や川に行きました。ランチはお店で食べるよりもスーパーマーケットやお店でテイクアウトをして、海や川で食べました。


自身とじっくり向き合ったり、自然と調和したりすることで、心地よい日々を過ごしていました。




 

今後してみたいこと、興味のあることはありますか?

 

英語の勉強をもっとして、またオーストラリアへ行きます。現地の人と更に深くコミュニケーションがとりたいと思いました。

 

また、私事になりますが心理学基礎講座を作成して、今後は講座やカウンセリングを少しずつ始めていきます。


(資格はあったものの、留学前は作成しなければ状態でしたが、留学後は作成したい!)に心がシフトしました。

 

 

これからオーストラリアで「保育ボランティア」に参加してみたい方に、メッセージ

 

私自身もう30歳半ばだし、今更留学!?と周りから思われてしまうのかな?と、少し周りの目を気にするときもありましたが、


年齢は関係なく、それよりも行くことに対して心がワクワクするかしないかで最終的に決めました。


また、強く海外の保育や教育、子育てを現地へ行って勉強したいと思ったことも決め手です。

 

勉強をして知識を体得することも大切なことかもしれませんが、実際に経験して学ぶことのほうが人生にとって財産になると感じました。



留学は不安もあるかと思います。そんなときは、坂田さんや現地サポーターの方に相談すると丁寧に寄り添ってくれたり、アドバイスをいただけたりします。


私が留学した時期は日本帰国時の陰性証明書発行が必要なときで、リスクもありましたが、その時期に留学できたことやその時期だったからこそ学べたことを嬉しく思います。

 

ホストマザーも素敵な方で、私の英語がイマイチな中、丁寧に寄り添ってくれたり、ディナーでは深い話まですることができました。お別れする日はとても寂しかったです。


ホームステイをすることで、現地の人と更にコミュニケーションをとれることや現地の人が作る料理を食べられることも良い経験の一つだと思います。

 


 

保育ボランティアの体験談のシェア、ありがとうございましたニコニコ


日本だと年齢を気にしてしまう方もけっこういるのですが、実は社会人になってからや、30代の方の留学も多いんです


「心のワクワク」を受けとめて留学されたAsukaさん。新しく始める心理学のお仕事も順調に進むように願っていますピンク音符

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

こんにちは。オーストラリア保育留学ですコアラ

 

今回は、

オーストラリア保育留学でどんなことができるの?

について書いていこうと思います。

 

基本的には、希望に沿って、できる部分は組み合わせもOKな感じで行なっていますニコニコ

 

 

。・。・ 猫しっぽ猫からだ猫あたま 。・。・ ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま 。・。・

 

 

チャイルドケアコース

チャイルドケアの学校に通って、オーストラリアの保育資格を取得します。


チャイルドケアコース前に英語コースに通って、英語力をしっかり上げる方もいらっしゃいます。

英語コースの間、デミペアの並行もOKOK

 

 

語学学校+保育体験

長期留学で、語学学校の英語コースで学びます。


英語コースに通いながら、デミペアの体験もOK

学校のホリデー期間に、チャイルドケアセンターでのボランティアのアレンジも承っております立ち上がる


英語コースのあとに、児童英語資格を取得する方もいらっしゃいます。

 

 

ワーホリで保育留学

ワーホリの最初は語学学校に通って、英語力UPスター

語学学校とデミペアの並行も可


学校の期間が終わった後は、オーペアに移行したり、

チャイルドケアボランティアをしたり、アルバイトやファームに移る選択肢もあります。

 

 

児童英語コース

子どもに英語を教える資格です。

児童英語コースも2週間のチャイルドケア実習が含まれています音符


短期留学で通う方のほか、ワーホリなどの長期留学でも人気のコースです。

 

 

保育ボランティア

短期ボランティアをゴールドコースト、サンシャインコーストで行なっていますオカメインコ


長期留学やワーホリの場合は、デミペア+ボランティアで長めのアレンジも承っています。

児童英語コースにもボランティアが含まれています。

 

 

短期小学校留学

子ども向けの留学です。

子どものみの渡航ではなく、保護者もだれか一緒に付き添って滞在してもらっております。


サンシャインコーストで現地小学校の留学の手配とサポートをしています。

2週間から受け入れ可。観光ビザで最大3ヶ月まで留学ができますニコニコ

 

 

*注:時々お問い合わせをいただく家族移住や、子連れでのチャイルドケアコースへの留学は、お取り扱いしておりません。

 


。・。・ 猫しっぽ猫からだ猫あたま 。・。・ ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま 。・。・


 

 

 オーストラリア保育留学 では、

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

こんにちは。オーストラリア保育留学を設立、運営していますKazuyoですニコニコ

 

今日はオーストラリア保育留学の設立の経緯を書いてみようと思います。

 

 

オーストラリア保育留学を立ち上げた理由は、

私自身がオーストラリアで保育留学をしたときに、

情報がつながらなく不便だったからです。

 

 

なので、留学中

誰か オーストラリアに保育専門のエージェントを作ってくれないかな。

誰かが 作ってくれたら、働きたいな。

誰か こんな感じの留学プランを作ってくれないかな。

 

と思っていて、待っていたのですが、

 

 

ただ待っていても、その誰かは現れることがなかったので笑い泣き 自分で作ることにしましたびっくりマーク

 

結局は、「ほかの誰か」ではなく、自分がどう思って、どう行動するか がとても大事だと思います

 

 


↓2019年にオープンし、2022年に日本で法人化しました。 オーストラリアに出張も行っています✈️


 


オーストラリアに保育留学したい方達が

 

興味がある」「やってみたい」「挑戦してみたい

 

と思ったときに、行動に移しやすくなるといいなと思っています。

 

 

。・。・ 猫しっぽ猫からだ猫あたま 。・。・ ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま  。・ 。




みんな、保育園や幼稚園時代の子どもの頃は、

自分の好きなこと、やりたいことに挑戦できたのに、

 

大人になると、好きなことが見つからない、やりたいことができない

 

というのはもったいないなと思います。

 

もちろん、予算もかかるし、英語の勉強もあるし、

準備も必要なので、すぐにはできないのですが、

大人になっても、やりたいことを挑戦しやすくなるような橋渡しができたらいいなと思っていますうさぎのぬいぐるみ

 

 

実際の留学では、楽しいこと、大変なこと、両方あるので、


実際に感じたことや、留学を通してどう成長したか、

アメブロを通して、みなさんの体験談をシェアできたらと思います

 

 

 

 オーストラリア保育留学 では、

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

こんにちは。オーストラリア保育留学ですニコニコ

 

短期 保育留学の体験談では、

観光ビザで滞在できる1週間〜3か月までの留学の体験談について、シェアしていきます。


 

コアラ1週間、2週間の保育ボランティア


コアラ語学学校+保育ボランティア

語学学校に通うと、学校併設のチャイルドケアセンターで1〜4週間ボランティアもできます。


コアラ児童英語コース(5週間の授業と2週間の実習)

語学学校で英語を学んだ後に、行うことも可能です。

 

コアラ短期小学校留学

観光ビザで、2週間〜10週間まで、お子様の留学ができます。



短期留学の場合、長期留学に比べて、比較的参加のハードルも低く、異文化の中で新鮮な体験ができるかと思います。


短期留学を経験された方が、実際に留学してみて感じたことなど、シェアできたらと思いますニコニコ

 

image

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから

こんにちは。オーストラリア保育留学ですニコニコ

 

長期保育留学の体験談では、

 

コアラチャイルドケアの資格を取得+働く

コアラ語学学校に通いながら、保育体験

コアラワーホリでの保育留学

 

など、リアルな声をお届けできたらと思います。

 

 

2020、21年と、オーストラリアの国境が閉じていたので、

 

長期留学の体験談をお届けできるのに

お時間がかかりますが、

 

気長にお待ちいただけたらと思いますハイハイハイハイ

 

 

 

 

オーストラリア保育留学 は、保育専門の無料エージェントです。

 

コアラチャイルドケアの資格取得→就職

コアラ語学留学+保育ボランティア

コアラオーペア・デミペア

コアラ子供に英語を教える♪  児童英語資格の取得

コアラ短期保育ボランティア

コアラお子様の小学校短期留学

 

のサポートをしています。

保育留学、お子様の短期留学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

ダイヤオレンジHomepageはこちらから

 

ダイヤオレンジInstagramはこちらから