こんにちはニコニコ

今日もよいお天気です。

 

私の家の周辺は、散歩しても「密」になることも少ない田舎です。

ちらほら散歩をする人たちも見かけますがし、私自身も散歩に出かけたりしています。

都会にお住まいの方はなかなか難しいのではないでしょうか。

本当に大変だろうなと思いますプンプン

 

私は、新米看護師時代は都内の病院に勤務していて、看護師寮(若草寮というレトロなネーミングの寮てへぺろ)に住んでいました。

激務の合間、連休があると実家に帰るのがどれだけ楽しみだったか・・・

都会では狭い部屋にこもって生活している方がいるのか・・・と思うと胸が痛みます。

 

さて、今日は私が試しているスキンケアについてお知らせしたいと思いますウインク

 

私は昨年、蓼科ハーバルノートでNARDアロマテラピー協会のアロマアドバイザー講座を受講しました。

蓼科ハーバルノートはご存じでしょうか?

ハーブやアロマが好きな方には憧れのハーブとアロマと関係のお店です。

とっても素敵な場所で、主催されている萩尾エリ子さんは本当に憧れの存在です

 

その講座ではハーブウォーターや精油について、実際にスキンケアに使える化粧水やオイルを作りながら学びました。

(ハーバルノートさんについては、魅力をもっとお伝えしたいので、また書きますね。)

 

私は超乾燥肌ですショボーン

それまではわりと高額な高保湿の化粧品を使っていました。

ちょうど1年前頃、講座で作った化粧品を使ったのですが・・・

使いはじめた当初は乾燥してしまって・・・

私の肌は高保湿に慣れてしまっていたんでしょうね~

でも、あきらめずに試行錯誤して、使っていたら、肌が慣れたようです。

 

けれど、仕事をしていた頃はなかなか時間が取れず・・・

で、私の住む町、長野県池田町の会社が販売している、「華密恋」の商品を使っていました。

商品も気に入ってましたし、やはり地元企業さんにお金を落とさないと!と。

ラインでいろいろ使うのは大変なので、勝手にシンプルにして、ハーブウォーター、華密恋さんの乳液+バームでケアしていました。

これでとても調子がよかったのですキラキラ

 

最近、温かくなりちょっとバームが重いかなと思い始めていました。

そんな時、ちょうど乳液がなくなってしまい・・・

このご時世、買い物も自粛したいし、「よし!ある物で作ってみよう!」と美容オイルを作りました。

 

先週から試しているのがこちらウインク

 

①ハーブウォーター+グリセリン

ウォーターは今はローズ。グリセリンはウォーター200ccに対し10cc入れてみました。

 

②ホホバオイル+ラベンダーの精油

ホホバ10ccに精油2滴。ラベンダーはラベンダースーパーです。

ラベンダーは精神面にも肌にもよく、万能で素晴らしいですねキラキラ

ラベンダー・アングスティフォリアも広く使われていますし、こちらを使ってもよいと思います。

スーパーは安価でお手軽で、すっきりとした香りで好きです。

 

以上、②のオイルは日焼け止めを塗る時に一緒に塗ったりもしています。

ホホバオイルは抗酸化作用が強く、日焼けのケアにもよいそうですよキラキラ

 

 

ホホバオイルと精油

 

 

 

 

ローズウォーターとグリセリン

 

今のところ調子はよいですニコニコ

最近、ストレスが少なく、よく食べ、よく眠っているせいかもしれませんが・・・

ハーバルノートの講座でも、「季節によって肌は変わるし、その人によって違うのでいろいろ試してみるといい」と教えていただきました。

勉強になるし、いろいろ試してみようと思いますむらさき音符

 

 

今日のお庭クローバー

昨年の春に種から育てた、ペレニアル・フラックス(宿根アマ)が昨日咲きましたキラキラ

さわやかな紫、風に揺れる姿はうっとりするほどきれい照れ