こんにちはニコニコ

 

緊急事態宣言が39県で解除されるそうですね。

まだまだ油断できない状況かと思いますが、少しでもよい方向に進んでいるのかなとホッとした今日ですニコニコ

 

さて、stayhomeの今、いろいろ試してみたいことがあり、挑戦中です。

 

昨日、ハーブを使った薬用酒とチンキを作ってみました

 

私は食べることも大好き、そしてお酒も好きです照れ

酒は「百薬の長」とはいいます。

でも、私がいままでしてきた保健師業界ではお酒はアルコール依存症やメタボリックシンドロームの原因となり、あまりいいイメージがないものでした。

「健康にも気を配りながらお酒を楽しむ」それができないかな・・・といつも思っていました。

 

少し前、雑誌にハーブを使った薬用酒の作り方が載っていたのを見て、これはいい❗️とずっと作りたいと思っていたのです。

今回は冬を越してだいぶ元気になってきたローズマリーで使って作ってみましたウインク

 

 

昨年、苗から育てたローズマリー

 

 

 

 

 

材料

ジン:200cc

ジェニパーの実:大さじ2

ライムの皮:1/4個分

ローズマリー:2枝

 

レシピではレモンでしたが、近くのスーパーで無農薬はライムしかなかったので、ライムにしました。

 

ジェニパーの実はネットで購入

 

 

ジェニパーはヒノキ科の植物でジンの香りづけとして使われるそうです。

かすかに森っぽい香りがしますクリスマスツリー

 

別の瓶を使う場合は煮沸やアルコール消毒が必要かと思いますが、今回はジンの瓶にそのまま入れてしまいました。

 

 

 

 

こんな感じ

ちょっとおしゃれな感じではないでしょうかキラキラ

ローズマリーには記憶力を高めるといわれ、レモンの香りと合わせるとさらに脳を活性化させるそうです。

ジェニパーは利尿や消化を助けるとのことです。

 

3週間くらい漬けたら、濾して2~3か月は持つそうです。

 

 

 

もう一つ、ローズマリーのチンキ

チンキとはアルコールにハーブ等を漬け込んだものですキョロキョロ

 

ローズマリーの剪定もかねて収穫したかったし、チンキも前から作ってみたかったのです。

 

 

 

 

 

薬用酒であまったジンにチンキ用に買った安いジンを入れました。

 

ローズマリーには殺菌効果もあります照れ

薄めてお掃除や手指消毒に使ってみたいなと思います。

 

あともう一つニコニコ

実は今、熟成中なのがバニラのチンキです。

 

 

 

 

 

 

バニラビーンズをウォッカにつけてあります

 

蓼科ハーバルノートさんの講座で作り方をうかがって、10日前くらいにつけてありました。

こちらも3週間くらい漬けたら、蒸留水と薄めて、ルームコロンにする予定です。

 

甘い幸せを感じる香り照れキラキラ

私は柑橘や樹木系の香りが好きで甘い香りはあまり・・・と思っていたのですが・・・

こればかりは好きになりましたラブラブ 

食欲のない方などによいそうですよキラキラ

 

こうして並べるとちょっとおしゃれじゃないですかラブ

 

 

 

 

 

ジンやウォッカそのまま、もうひとつ(ローズマリーのチンキ)はピクルスの空き瓶だけど

 

熟成が楽しみです爆笑

 

 

今日のお庭クローバー

 

チャイブが半分咲きました

 

 

秋まきのカモミールも咲き始めました照れ

 

 

↑ ローズマリーのチンキに使用しました。