こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。


12年コーチ業をしていてハッキリと言えることは、

結果がなかなか出ない人に共通するのは、新しい方法を見つけてはまた次を探す。

ちょっと結果は出るけれども継続して結果は出ず、本やYouTube動画を見て、新しい方法を見つけては手を出す。


この繰り返しをしているランナーがあまりにも多い。



メンター(コーチ)と呼ぶ人が何人もいるという事実です。こういう人は周囲の目からは「いったいどこに向っているのか」と映ります。



僕は関西や首都圏よりも、地方でよくパーソナルレッスンを行っていますが、これには理由があって地方だとほかにコーチに教わったり練習会に参加をしたり、「浮気」をする機会がなく、そのため教えをまったくブレずに実践していて、良い結果報告が多くあるから。



武道の修行のプロセスに「守・破・離」という言葉がありますが、守は「基本や型を身につける段階」、破は「既存の型を破り発展させる段階」、離は「基本や応用から離れ、独創的かつ個性を発揮する段階」を指します。


「守、守、守、守、守、破…」ぐらいの割合でいいのに、多くの人が「守」を身につける前に、「守→破!守→破!守→破!」と自己流の考え、すぐ「破」に移ってしまう。


すぐ「破」に移ってしまうのはどうしてか?本人のプライドです。



サムネイル

石の上にも3年!



昔のことわざに「石の上にも3年」という学びがありますが、プライドは捨てて一度教わったら3年は実践し続ける気持ちで素直に教えを乞うことが、学び方において非常に重要と思います。


サムネイル

基本に始まり、基本に終わる。


Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一のマラソンやトレイルランニング情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、4,000人以上の愛読者がいます。トレイルを走るにあたっての服装や装備、ザックの選び方、海外レースの裏話まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(月1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西を中心にほぼ毎週末にトレイルランツアーを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城や長居で『マラソン走りの教室「カイゼン」』練習会も開催。 「e-moshicom(イー・モシコム)」からエントリー
公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

プロにランニングフォームを見てほしい

「記録が伸び悩んでいる」「いつもレース後半で失速する」「上半身と下半身が連動していない気がする」など 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」