みなさん  こんにちは
『 あきピアノ教室 』の あき先生ですニコニコ

今日は年長のYちゃんのお話

すごくハキハキしていて
レッスン開始のご挨拶も
こちらが気持ち良くなるほど
さわやかに挨拶してくれ
綺麗なお辞儀
してくれる女の子で


そして何より
「モチベーションが高い」


この2つ
とても大切です!

これは私が社会人経験から学んだ事。

実は私の家は
けして裕福ではありませんでした。

音高受験時になんと父の会社が倒産

それでも

「娘の夢を諦めさせるわけにはいかない」
「なんとしても叶えてあげたい」


父は次の就職が決まるまで
深夜お弁当工場でアルバイトをし

母は家での内職と掛け持ちで
企業のトイレ掃除のアルバイトまでして
必死に働き、音大付属高校と音大の
学費を出してくれました。

私も夢を諦めないかわりに
両親と交わした約束。

1,音楽高校に入学しても

「お母さんたちには
    学費以外を出す余裕はないから
    お弁当代、楽譜代、お小遣いは
   全部アルバイトで稼ぐこと」


2,「音大卒業後は学費を少しずつ返すこと」

その両親との約束のおかげで
苦労も多かったですが
大好きな音楽を専門的に学ぶと同時に
音楽業界以外の仕事も
数多く経験する事になったわけです。


時には、大手企業で
社員研修のセミナー講師。

時には大手医療機器メーカーで輸入事務。

お腹の中の赤ちゃんを3Dで見られる
『超音波診断装置』の国内1号機を
輸入するチームに入りました。

そんな
ちょっと変わった職歴の
ピアノ講師です。

音楽業界にどっぷりと
浸かっていられなかった
淋しさはありますが
広い社会に出て得られた事は本当に多かった


接客業、指導者、事務、経理
マーケティング、営業、、、etc

どの職業にも共通して必要なこと。

それは
『与えられた仕事に対して
言われた通りではなくプラスα頭を使う事』

自分なりに
やり易い方法は?
精度を上げるには?
効率的にやるには?

相手が望む事は?

すべてモチベーションを高く持って
いなければ発想できません。

そしてもう一つ大切なスキル。

自分を表現し
周りと円滑に物事をはこべる
『コミュニケーション能力』

でした。

だから
当教室の生徒さんには音楽以外にも
大人になってこの子達が社会に出た時に
1つでも役に立つ事を伝えていきたいと
思っています。

私がたくさんの尊敬する大人に
叱られながら、教わりながら
大きくなったように。



まずはコミュニケーションの基本の基本
『挨拶』

これがちゃんと出来るか?出来ないか?
でその人となりを判断されてしまうなら
しっかり出来た事に越した事はない!

社会に出ると
なんとなくの挨拶は出来ても
恥ずかしさからか、経験がなかったからか
きちんとした挨拶が出来ない
新人さんが多いのです。
もったいない!


だから、当教室では
恥ずかしがる年齢になる前
3歳4歳5歳のうちからしっかり身につけて
大人になった時に役立ててもらえるよう
レッスンの始めと終わりに
和音にあわせて私とお辞儀をして
挨拶を交わしています。


やり方は
まず「よろしくお願いします」と
相手の目を見てはっきりと挨拶してから
お辞儀。

挨拶は決してお辞儀と一緒に言わないこと。

「一緒にやると自分のつま先に
挨拶しちゃう事になるよー」と伝えます。

そして女性なら手は前で軽く合わせる。

その時の手

左手を利き手の右手にのせて
相手への忠義を尽くす形のマナーを
取り入れています。

これ、子供たちに教える時

「デパートのお姉さんとか
スチュワーデスさんたちがする
ご挨拶と一緒だよー。やってみよう!」

と誘うと喜んでやってくれます。

みんな一瞬で

 憧れの綺麗なお姉さん  

なった気分。

このYちゃんの挨拶は素晴らしい!
私まで気分がシャキッとします。


そしてYちゃんのもう一つ
素晴らしいところ!

それは
「自分で考える力」があるところです。

曲を練習する時
「先生、こことここは同じだよね」
「ここはここの反対だね」

なんてただ弾くのではなく
自分で曲を読み解いて弾くのです。

このパターンで曲を読み解くこと
はたまた大きく言うと
作業、仕事をパターン化してこなす事は
脳の整理が出来、余計な負担をかけず
効率アップが望めます。

それを年長さんからピアノの練習を
通してトレーニングする事は
きっとYちゃんにとてもプラスと
なる事でしょう
{028D19CB-1BF9-4B39-BB36-02C8DD18AC3C}