【お袋さん】そこから見える、妊婦の役割とは? | 鷺沼&たまプラで妊産婦さんを熱く応援中!世界で一番幸せなマタニティライフを送ろう!【マタニティコンサル ブルーバード】

鷺沼&たまプラで妊産婦さんを熱く応援中!世界で一番幸せなマタニティライフを送ろう!【マタニティコンサル ブルーバード】

産婦人科にて妊産婦ケアやベビーマッサージを行ってきたセラピスト。
より良い妊娠&出産&育児ライフをサポートしたい!という思いで、自身も2人の子育てをしながらママセラピストとして奮闘中♪

母親は【お袋さん】と呼ばれることがあります。

なぜそう呼ばれるのか?その意味を考えると、妊婦はまさに【お袋さん】。

 
 
こんにちは。

もう情報に振り回されない!
ストレスゼロ、不安ゼロの、
あ~また妊娠したい!と思うような
産後に繋がる世界で一番幸せなマタニティライフへと導く、
ママたまコンシェルジュ 飯田和子です。

今日もブログへのご訪問ありがとうございます☆
 

 

『お袋~』

 

子供が大きくなったら、『お』まで丁寧につけてそう呼ばれることがあります。

なぜ、【母親=お袋】なのでしょうか?

 

 

簡単に連想できますね☆

 

 

赤ちゃんはママの子宮という【袋】の中で育ちます。

 

きっとそこから、【お袋さん】と母親が呼ばれるようになったのでしょう♪

 

 

つまり、妊娠中は【袋】になりきる必要があるのです!

 

 

『お腹の中の赤ちゃんにとって、どんな袋が心地いい?』

 

 

そう考えながら、心で感じながら妊娠中を過ごす。

 

そうするだけで、妊娠生活が快適に変化していきます

 

 

例えば、

 

妊娠中にママが襟ぐりの空いた服を着たり、

生足を出していたりして、

【袋】が寒くなっていたら、

赤ちゃんは心地いいでしょうか?

 

心地よくないですよね。

 

だから、妊娠中はママが心地いいと感じる程度にカラダを温める。

 

 

妊娠中にママがヒールを履いて腹圧がかかり、

子宮が圧迫される。

そんな【袋】は赤ちゃんにとって心地いいでしょうか?

 

心地よくないですよね。

 

だから、妊娠中はママが心地よく感じるペタンこ靴を履く。

 

 

ね。

 

 

『赤ちゃんが心地いい袋ってどんな袋だろう?』

 

 

って考えて、感じて、

そして心地いい袋になりきる。

 

 

そうするだけで妊娠中の体調も、産後の体調も

出産だって変わってきます。

 

 

簡単ですよね(*^-^*)

 

 

どんなマタニティライフを送るのが一番いいのか?

 

 

いろいろな情報を探し回って

 

頭で理解してアレコレするよりも、

 

今日から、心地いい【袋】になりきる

 

 

これが一番簡単で、

 

そしてママにとっても赤ちゃんにとっても

 

もっとも快適なマタニティライフを過ごすコツですよ☆

 

 

 


毎月好評!
【限定10名さま】12月初回お試し受付開始いたします。

『楽笑ママたまサポート』初回体験はこちらか
 


 
 
親子のカタチも人それぞれ
愛・幸せ・笑顔のカタチも人それぞれ

みなさまの、マタニティライフ&出産&育児がもっともっと幸せで、愛と笑顔に溢れるものになりますように


今日も最後までお読みいただきありがとうございました☆
 

 

ベビー&ママサロン ブルーバード

 


【営  業  日】 月~土(土:不定期営業、日祝:休み)
【営業時間】 10:00~18:00

『楽笑ママたまサポート』初回体験はこちらか
 
 
メニュー一覧
サロンまでのアクセス