かなり気合が入ってるエストレア。フレーム後半をリジットフレームに変えてある。かなり慣れてる店の作業だなこりゃ。個々の処理が上手い。

トラブルはセルモーターがたまに不動になり叩くと回る。モーターのブラシ摩耗か、汚れか。

ただ、エストレアのスターターモーターを外すには、クラッチカバーも外さなければいけないのだよ。

モーター下部のボルトがクラッチカバーに被さってるし、モーター自体とカバーのクリアランスが無い。
エンジン設計時に問題にならなかったのか?


原因は汚れとブラシ摩耗の両方でした。
エストレアではよくあるトラブル。二極のブラシのせいだろうか?

因みに、モーターを外すと樹脂のワッシャーがエンジン内に残ったり、落ちたりします。気を付けましょ。

これ。落ちたらジェネレーターカバーも外す事になります。下手したらバイクに乗らなくなる原因にもなりかねない事件です。

変摩耗してる。プラスのブラシが短すぎて(摩耗し過ぎて)配線がブラシガイドに当たり、これ以上出なくなってた。
ブラシはガイドとアッセンブリーで純正パーツが出ています。五千円位かな?高いよね。
スターターモーターは無事終了。

次は電装のカスタムに入りますが、それはまた来年。

今年の通常営業は今日まで!明日はガレージは開けるが営業はいたしません。
今年もありがとう御座いました!
皆様のおかげでなんとかやって来ました。
来年は5日から営業いたします!
皆様に良い年越しと安全を祈っております!!