久しぶりのブログ更新。
前回の続きで、スターターモーターは修理完了。
次はウインカースイッチの移設と変更、クラッチワイヤーのショート化などなど。

プロトのミニスイッチ。ハンドルに埋め込むやつ。
配線はハンドル内に納めるため、ハンドルに穴を開けます。


こんな感じ。ミニスイッチはカッコ良いが、スイッチ自体は普通なので、操作感が軽い。
ので、馴れないと戻したつもりが反対のウインカーを点けてたりする。
次にクラッチワイヤーのショート化。
ロングは数あるが、ショートが無い。
ならば、製作するしかない。
そこで必要になるのがタイコ。ベスパの様にネジ止めタイコはあるが、レバーの構造上使えないのもある。
なので、タイコを作りましょう。


これにワイヤーを入れて二股に分けて、半田で埋めます。


アウターチューブを切り、長さを合わせて出来上がり。昔、BSAのレストアで良く作ってました。

ステキ。あとは、フロントブレーキのスイッチ追加。AF18のブレーキスイッチを流用。
一部電装の改造、でフロントブレーキワイヤーのガイド製作。

カスタムといっても今回は地味なカスタムw
でも大事なカスタムでした。