コミケ受かってました+今後のオフ活動に付いて語ってみる | こすずの駄文置場@すず屋

コミケ受かってました+今後のオフ活動に付いて語ってみる

とりあえずコミケ参加の報告を。

12/30
水曜日 東ホ42b
「すず屋」

変わらず歴史ジャンルでの参加です。
新刊情報はもう少し描き上がったら晒しますね!


時々、三国志以外では・・・という話をいただきます。
どうなんですかねw
コミケ合格以外のネタがないのでちょっとその辺書こうかなw

知っている人は知ってる事なんですが、オリンピック開催を皮切りに各室内ホールの建て替え工事が建設ラッシュに入ります。
有明ビックサイトも例外ではありません。

私がはじめてイベントに参加した時はまだ晴海でした。
ビックサイトに変わった時、本当に大きなイベントになったなぁと、それはそれはビックリしたものです。
ビックサイトに変わった辺でオフ活動もぼっちになりました。
仲間のいないサークル活動は少し寂しいもので・・・それは、売り子をお願いする方はいない訳ではなかったのですが、一緒に何かを作らないで売り子限定となると、やはり創作活動としては発想が自分だけでどうにかするものになってしまう訳で、マンネリ化は否めない訳で・・・。
三国志を描く事が日常化している今はいいのですが、ビックサイトが使えなくなるとおそらく開場は幕張メッセになるでしょう。

何が違うか?

開場の広さが全く違います。
その影響で各ジャンル人数が削減されます。
ただでさえ弱小の創作三国志は・・・おそらく・・・消滅するでしょう。
ジャンルとして、歴史は日本とその他との二分化になるのではないかと思います。
これはあくまで私の予想ですが。

正直、コミケでの活動は・・・そこか潮時なのではないかと思っています。
まだわかりませんがw
東京都に比べ千葉は青少年保護法が独自に強化されている場所でもあります。
10年ほど前でしょうか。
私も参加していた某イベントで、警察の監査が入りまして。サークルさんがお縄になったのは・・・私と同じ年代の同人作家ならば有名な話です。
私は・・・エロは描いてないのでw関係ないのかもしれませんが。ベテラン勢のその恐怖は払拭されているのでしょうか?

一口に開場が変わると言っても色々あるものですw

全体的に、私を含め、コミケ縮小はコミケの卒業を考える大きな砦でもあるのかと思います。
三国志オンリーイベントは参加するでしょうし、参加イベントが減った分、もしかしたら音楽イベントに手を出すかもしれませんが。

活動の形が大きく変わるかもしれないその時が近づいている気がします。

さて、今年の冬コミは私は相変わらず。
でも、東駐車場は早くも工事で使用不可。一般入場の方には既に影響が出始めます。
どうなっていくのでしょうね、コミケ。

楽しみな年2回の祭典から、不安で心配なイベントに変わろうとしています。

今年はまだまだ楽しみますが!!