ガラタポート。

クルーザーの停泊所にある、

地元民はもちろんのこと、豪華クルーザー旅客や

トルコ観光客のために作られた総合施設。

 

平日はあまり混んでいなくて景色も最高で結構好きな場所。

 

観光地からもすぐ近いので観光地に来た後

ゆっくりと海の風を感じるのもいいかも。

 

 

 

レストラン店内にて、壁を見て友人が「あら綺麗」

もう一人の友人が「私の方が上手に描ける」

みたいなことを言って爆笑しました。

 

あなたはこの絵を見てどう思いますか?

ちなみに私は

「へー日本だー」と学のないことを言っていました。

 

パンもこのサワークリームも自家製。

 

メゼ盛り合わせ。

3人なので3人で食べられるようにしてとオーダーしました。

 

どれも上品でいいお味。

 

レバー

 

 

 

ジャーケバブと言って横にされた肉の塊を炭火で炙り

ジャーと呼ばれる

串で刺して肉をそぎ切るタイプのケバブ。

トルコ北東部のエルズルムの肉料理で

2010年に地理的表示として登録されました。

 

息子がこの写真を見て

「脂がのってないじゃん。じゃあだめだね」

って。

私たちのお年頃にはこれくらいがいいのよー。

 

エミノニュに有名店がありますが、

昔モールにジャーケバブのお店があって

そこがとても美味しくてよく行ったっけ。

そのモールのレストランの方が正直美味しかったけれど、

もうないんです。

 

 

1つのポーションは大きくないけれど、

いろいろ頼んでシェアするのがおすすめ。

 

実はこのレストランはトルコ建国の父、

アタトゥルクのシェフだった人がこのレストランで15年間シェフを務めた

老舗で歴史ある重要なレストランの一つなんです。

トルコで初めて西洋のモダンなレストランサービスがこの

レストランから始まったそうなんです。

そこそこ料理も美味しくてサービスもよく綺麗なレストランなので

女子会とかにいいかも。

 

古典のメニューをおしゃれに見栄えよくする、って

実は少ない気がします。

私は好きですが、古典料理をアバンギャルドに変化させたり、

その料理自体を知らないと理解ができない料理、

になってしまっている風潮にあるのです。

 

お料理も全体的にあっさりしていたし、

油もギトギトしていなくて洗練された感じ。

こういう歴史ある老舗にはいつまでも残ってほしいですね。

 

 

 

 

 

トルコ料理教室やその他のお仕事のお問い合わせは

こちらからお願いいたします。

いつもありがとうございます。

 

 

↓読書登録できますお願い

イスタンブルのキッチン - にほんブログ村


にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 「レシピブログ」ランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=85011

 

  

 

 

IMG_2684イスタンブルのキッチン
トルコ最大料理学校MSAにてプロフェッショナルシェフコース卒業。

HACCP(世界基準衛生管理)取得。MSAパンコース修了。

喜代村塾すしマスターコース修了。

辻調理師専門学校通信教育 日本料理修了。

スペイン バスク・クリナリーセンター、モダンテクニックコース修了。

在イスタンブール韓国領事館韓国料理コンテストプロ部門入賞。
ル・コルドンブルーや数々のワークショップを受講。

トルコワインを勉強中。(現在ワイン国際資格WSET2)
トルコ料理を中心とした料理教室をトルコと日本、オンラインで開催している。