ウィーン国立歌劇場でのオペラ鑑賞です!

 

うわーオペラ何年ぶりだろう!

ミュージカルとかコンサートには行ってたけど、

もしかすると最後にオペラに行ってから

30年くらい経っているかも!!!

 

昔すぎて鑑賞した演目さえも覚えていないなぁ

 

開演ちょっと前に行ったので写真が全然撮れず。

 

ドレスアップした人も多くテンションが上がりました♪

中には浴衣っぽい着物?を着た日本の方もいましたよ。

あまりジロジロ見れなかったけど着物ではなかったような?

海外で着物はやはり目を引きますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

念願のボックス席です。

学生だったその大昔、

ボックス席は憧れでした。

 

中にコートをかけるスペースがありました。

 

ボックス席でも前3席は観やすいけれど、

(全5席)

後ろの2席の人たちは立って観ていました。

いくらボックスでも

立ち見は嫌だなあ。
 

席の目の前にモニターがあって字幕がつくのですが、

英語だったのでストーリーを理解するのに精一杯。

 

周りの人たちはオペラマスターばかりの人たちだったようで

音楽と歌声を楽しんでいました。

 

事前に勉強しておけばよかった!

 

 

間に休憩が入ります。

何が売っていたのだろう・・

まずはトイレへダッシュ!

 

休憩時間には時間に余裕のある人は

ワインを飲んだり軽食をとっていたようです。

 

余裕を持って開演前の優雅な時間を楽しむべきだったなぁ〜

 

ひどい方向音痴な私は自分の席に戻るため

あっちこっちと迷い休憩時間を使い果たしてしまいました。

 

 

ラボエーム

19世紀中頃パリの芸術家を目指した若者達のストーリー。

 

聞いたところによるとこの日のオペラ歌手陣は素晴らしいキャスティングだったとか。

 

 

公演が終わると追い出されるように退出。

ロープを張られてしまいます。容赦なし。

 

至る所で毎晩コンサートが開催されていて

価格帯も様々で誰にでも手が届く料金設定だし、

思い立ったらすぐにチケットが購入できる素晴らしさ。

まさに音楽の都。

気軽に芸術に触れられて豊かですね。

 

 

 

 

トルコ料理教室などお仕事のお問い合わせは

こちらからのご連絡をお願いいたします。

いつもありがとうございます。

 

 

↓読書登録できますお願い

イスタンブルのキッチン - にほんブログ村


にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 「レシピブログ」ランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=85011

 

  

 

 

IMG_2684イスタンブルのキッチン
トルコ最大料理学校MSAにてプロフェッショナルシェフコース卒業。

HACCP(世界基準衛生管理)取得。MSAパンコース修了。

喜代村塾すしマスターコース修了。

辻調理師専門学校通信教育 日本料理修了。

スペイン バスク・クリナリーセンター、モダンテクニックコース修了。

在イスタンブール韓国領事館韓国料理コンテストプロ部門入賞。
ル・コルドンブルーや数々のワークショップを受講。

トルコワインを勉強中。(現在ワイン国際資格WSET2)
トルコ料理を中心とした料理教室をトルコと日本、オンラインで開催している。