スケジュールを任せていたものの、

眠り姫、起きません!

そういや動き回る日本人の私とは違うタイプの

旅行でのんびりする人間だった!

 

眠り姫が目を覚ます間にレストラン情報を調べました。

 

娘は事前に仲良くさせてもらっている

私と娘の共通の友人のグルメ君に聞いてみると

オーストリアは美味しいところないよ〜

フランスと同じで一旦就業すると簡単に辞めさせられないから

従業員がだらけているんだよ。

って!!!

いつだって真面目なのは日本人だけでしょうか。

 

image

オーストリアと言ったらシュニッツェル。

誰もが作れる料理だけれど、

そういうシンプルなものほど美味しく作るのは実は難しい。

本場の老舗の味はどんなでしょう!

 

どうせなら

とても有名なお店へgo!

フィグルミュラーです。

レストランのオリジナルワインで

リースリングと

Grüner Veltliner グリューナー ヴェルトリーナー

両方とも味見をしましたが、
グリュナーヴェルトリーナーの方が果実味があって
ミネラル感もあって好みでした。


同時に出てきた😅

おー噂通りの大きさ。

私が調理師学校で習ったのは

澄ましバターで揚げ焼きをするものでした。

 

塩味もいい塩梅で火入れもバッチリ!

サクッとした衣に肉は柔らかく揚げ加減がちょうど良い。

油っぽくないし、胸焼けもしない。

おすすめのベリーソースもオーダーしてシンプルなカツレツに味変できて

美味しく頂けました。

 

このお店では澄ましバターではなく食物油を使っているらしい。

 

残したらテイクアウト用の袋もくれて

なんて良いサービス。

 

 

娘のおすすめ

ほうれん草のクネーデル(クヌーデル)

ほうれん草がたっぷり入った団子です。

 



娘がドイツ留学時代にホストファミリーから習ったのは余ったパンを使って団子を作っていたそうで、地方によってじゃがいもをつなぎに使うなどレシピが違うのでしょうね。

 

とても美味しいけれどたっぷりのバターソースが高カロリー過ぎてちょっと恐怖。

(いっぱい食べる割にはたっぷりのバターとか怖い人)

 

カイザーシュマレン(オーストリア風パンケーキ)

ふわふわのパンケーキ

 

っていうか、

デザートも同時に持ってくるのってどうよ・・

 

 

このポテトサラダが酸味、甘味、塩味、食感全てにおいて

とーってもバランスよく美味しかったです!

 

酸味がまろやかで軽い甘味があってソースもしつこくなく、

シルキーな食感のジャガイモにうまくまとって

こんなシンプルなのに奥深い味に

「なんじゃこのうまさは!!」となりました。

 

実はポテトサラダ自体が嫌いなのですが、

これはとても美味しくてびっくりしました。

 

ガルソンの方に正直に

「観光地だから不味いと思ったけれど

美味しくてびっくりしたわあ」

と伝えるとそうでしょ〜?うちは美味しいんですよ!って。

 

 

 

1905年から続く老舗。

 

 

で、なんと言ってもサービスの良さもこのレストランの印象を爆上げしたのでした。

 

 上品な陽気さで働いていて好印象。

 

旅行での食事って失敗するとそれだけで気分が悪くなる

(私だけ?)から気分が高揚しました。

 

シュテファン大聖堂

 

ハプスブルク家の墓所で、モーツァルトの結婚式が行われたそうです。

この周りでもクリスマスマーケットはありましたが、

寒いのなんのって・・

 

ここでのコンサートを予約していたので

サクッとみるだけで退出してしまいました。

 

この周りのクリスマスマーケットも後で来るから

と軽く見ただけ。

 

最終的に他の場所でのコンサートに変更したので

もう少しじっくり見れば良かったと後悔。

 

この日の気温はマイナス5°

氷点下で寒すぎて結構行動ができず、

夜のオペラ鑑賞の体力温存のためホテルへ戻りました。

 

 

今回ガイドブックは全く読みませんでしたが、

日本のガイドブックはすごいですね!

ネットだと情報が大量な上に玉石混交で

逆に情報収集に時間がかかりますね〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

トルコ料理教室などお仕事のお問い合わせは

こちらからのご連絡をお願いいたします。

いつもありがとうございます。

 

 

↓読書登録できますお願い

イスタンブルのキッチン - にほんブログ村


にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 「レシピブログ」ランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=85011

 

  

 

 

IMG_2684イスタンブルのキッチン
トルコ最大料理学校MSAにてプロフェッショナルシェフコース卒業。

HACCP(世界基準衛生管理)取得。MSAパンコース修了。

喜代村塾すしマスターコース修了。

辻調理師専門学校通信教育 日本料理修了。

スペイン バスク・クリナリーセンター、モダンテクニックコース修了。

在イスタンブール韓国領事館韓国料理コンテストプロ部門入賞。
ル・コルドンブルーや数々のワークショップを受講。

トルコワインを勉強中。(現在ワイン国際資格WSET2)
トルコ料理を中心とした料理教室をトルコと日本、オンラインで開催している。