能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

被害を受けられた方々が1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

 

また、JAL飛行機事故では、お亡くなりになった海上保安庁の関係者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

いつ何が起こるかわからない。

誰にでも起こり得る突然の悲劇。

1日を無事に過ごせることに感謝しかないです。

 

ーーーーーーーー

 

先日用事があり、

トルコの最西端エディルネとブルガリアに車で行って来ました。

 

 

 

まずはエディルネ。

もう何度も来ているので観光は無し。

 

 

エディルネで有名なものはというと、

レバーの唐揚げ。

名前はTava Ciğeri タヴァ・ジエリと言います。

 

レバー(トルコ語:ジエル)を薄くスライスして小麦粉をまぶして揚げるというシンプルな料理。

これが臭みもなく

表面はさっくり、

レバー自体が柔らかくとても美味しいのです。

 

レバー有名店Aydın(アイドゥン)へ。

 

 

 

子供が小さい頃このレストランでレバーを食べましたが、

その頃はお店が古く、

うわ!失敗した!変なところに入っちゃった!(←失礼!)

と思ったものの、

レバー独自の臭みがなく、あまりの美味しさに感動した記憶があります。

私のレバー嫌いはここで克服したと言っても過言ではないです。

 

家庭でこの味が出せないんですよね〜。

たっぷりの油と温度管理、

新鮮なレバーが秘訣かな。

って全部やないかーい!

 

ケルバンサライ(隊商宿)はこんなに美しくリニューアルされていました。

 

 

さあ、食事の後は日が暮れる前にブルガリアに向かいます。

日本のパスポート所持者にとって入国審査は簡単です。

 

昔娘の遠足に同行して国境をバスで通過した時は

トルコ国籍の生徒全員分のビザのチェックですごく時間がかかりました。

 

日本のパスポートって本当に貴重だと実感する瞬間。

 

主人はビザが必要なのでエディルネで待機。

 

ここで国境を越える専門ドライバーさんに運転をお願いしました。

 

ドライバーさんがカジノに行こうと誘ってくれたので

入ってみます。

 

大昔モナコでカジノに初めて入ったことがあるけれど

確か千円分くらいをものの5分もせずに失ったことがあるので

見るだけです。

ギャンブルは苦手。

 



中は場末のゲームセンターのよう。

 

ブルガリア国境付近は至る所にカジノがあり、

この周辺はカジノで生計を立てている人が多いとか。

 

用事を終えて帰路に向かいます。

(用事はカジノではないですよ)

 

 

トルコ国境近くの寂れたスーパーで

ドライバーのおじさんが

アルコールを購入するというので一緒に入ってみました。

 

今時こんな古めかしいお店は

イスタンブールでもなかなかお目にかからない。。

 

 

どれも購入意欲が湧かないようなシロモノ。。

 

トルコリラが通用するらしい。

周りは皆トルコ語を話していました。

 

ブルガリアからエディルネに戻り、

またもやレバー。

 

うん、家庭の味。

家庭だとこの味だよねっていう火入れで

アイドゥンがどれだけ美味しいか再確認。

 

近くにいたトルコの方にも

アイドゥンが一番美味しいよ

って言われました。

 




 

 

トルコ料理教室などの

お仕事のお問い合わせなどは

こちらからお願いいたします。

 

 

 

 

 

↓読書登録できますお願い

イスタンブルのキッチン - にほんブログ村


にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

「レシピブログ」ランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=85011

 

  

IMG_2684イスタンブルのキッチン
トルコ最大料理学校MSAにてプロフェッショナルシェフコース卒業。

HACCP(世界基準衛生管理)取得。MSAパンコース修了。

喜代村塾すしマスターコース修了。

辻調理師専門学校通信教育 日本料理修了。

スペイン バスク・クリナリーセンター、モダンテクニックコース修了。

在イスタンブール韓国領事館韓国料理コンテストプロ部門入賞。
ル・コルドンブルーや数々のワークショップを受講。

トルコワインを勉強中。(現在ワイン国際資格WSET2)
トルコ料理を中心とした料理教室をトルコと日本、オンラインで開催している。