1月下旬…♪ | 東成区中本・緑橋のピアノ教室♪カオルのピアノルーム♪

東成区中本・緑橋のピアノ教室♪カオルのピアノルーム♪

♪レッスンのこと、時々プライベートなことを綴っております。
♪Instagramも更新中
♪体験レッスンは随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
http://kaoru-piano-0818.strikingly.com/

ご訪問いただきまして
ありがとうございます♡

東成区中本、緑橋
✳︎はなうちピアノ教室です✳︎


発表会のお知らせをしてから
早速、選曲について
ご連絡を頂いております♪
弾きたい曲、憧れの曲があることは
とてもいいことです✨
ただ、発表会は半年先で、
それまでの数ヶ月間
練習し続けないといけないので
易し過ぎても難し過ぎてもいけません。
あと、せっかく
長い期間じっくりと曲に向き合うので
生徒さまにとって勉強になる
内容の良い曲を選びたいと
思っています。
なので、
希望通りにはいかないこともあるので
ご了承下さい。

発表会では
普段のレッスンでは
弾く機会が少ない近現代、邦人の曲、
余力があればバロックを
弾いてもらいたいと思っています。
ただ、
近現代はまずは譜読みが難しい、
バロックは
ポリフォニーの理解が難しい、
と根気が必要です。
古典、ロマン派は
普段弾き慣れている、聞き慣れているから
みなさんとっつきやすく、
こちらの方が人気なのはたしか。

前回の発表会で出した曲は
今回は出さない、とか
私が近現代、邦人の曲が好きだからと
そればっかりになってはいけない、とか
いろいろ考えていたら
決められなくなってしまいます😓
プログラム全体のバランスも
すごく大切なので
その辺りにも気をつけて決めていきます♪


今日は午前中
オンラインセミナーがありました🎹

すごく〜〜か寒かったので

zoomでの受講はありがたかったです😊


よく弾かれる
『プレストアジタート』が
取り上げられていました。
今までに
何度か聴く機会がありまして、
だいたい
みなさん攻撃的に弾いてしまうのですが、
違いました。
攻撃的でないアジタート。
なるほど、さすが先生!でした。
音色を変えるためのタッチ、
ペダルの重要性、
フレージング、など
見直すことができました。
私も小5〜6くらいで弾いたかな。
あまり覚えてないので
さらっと弾いただけだと思います。
どんな弾き方してたんやろ🥲

来月からコンペの課題曲が出ます。
チラッとその話が出て、
内容は先生の手元におありなようでしたが
まだ見ていない、と仰っていました。
なんとな〜く
無言歌集からC級あたりで出ているのかな、
という感じがしました。
全くのただの憶測ですが😅

課題曲セミナーの予約もすみ
もう次のコンペか、
と煽られ感満載ですが、
課題曲を研究するのはとても勉強になります。
だから必ず
A2〜F級まで
ひと通り目は通します。
発表会の選曲にもすごく役に立っているので
このセミナーも
今から心待ちにしています。
生徒のみなさまにも
還元していきたいので頑張らないと🎹


お読みいただきまして
ありがとうございました(๑>◡<๑)



はなうちピアノ教室HPはこちらから↓
只今、新規の生徒さまを募集しております♪
体験レッスンは
随時受け付けております♪