中東北アフリカ #とは【ラマダンってなに?!】パリビなアラブ人が本領発揮するイベント | Where is リビア? #2

Where is リビア? #2

中東北アフリカのこと、
日本と人たちともっと分かち合いたい。
NorthAfrica/MiddleEast/Travel/News/Fashion

 

みなさまこんにちはニコ

Minoriです🌻

6月は記事投稿

がんばりますね❤️(定型句)

 

さて、今回は新たな試みとして

中東北アフリカとは

切っても切っても切れない行事

ラマダン

についてご紹介いたします🙋

 

最近記事が長めなので、

簡素な目次を作ってみました😳

(リンクとか高度なことはできぬ)

 

 

🐪🌅🌴

 

 

🤔ラマダンてなに?!

ラマダンとは、イスラム教徒が毎年行う

⭐️🌙一大信仰イベント🌙⭐️

です。

この期間、ムスリムは

最も重要な5つの義務の1つである

日中のサウム=断食を行います🙆

 

ただしこの期間、日中だめなのは

実は飲食だけではありません💡

ラマダン中は日中の喫煙や性行為、

反道徳的行為や怒りをぶつけることを

控えるべきとされています🚫

 

(((ラマダン=中東北アフリカの行事

というわけではなく

ムスリムのいるところ世界中どこでも

ラマダンは行われています。が!

今回は筆者がいちばん馴染みのある

中東北アフリカの文化に絡めて

ご紹介させてください🙇!)))

 

 

💭なんでやるの?

さて、まずここまで聞くと、

いやどんだけムスリム

自虐的やねん✋

という突っ込みをしたくなる

ところですが!

 

ラマダンの役割には大きく分けて

✔︎自分の内面のため

✔︎社会のため

の二つの側面があります😊

 

前者に関してですが、

ラマダン月は仕事や遊びよりも

聖典コーランを読んでお祈りすることに

集中すべき月と言われています🙏

それによってアッラーに近付けるとか。

 

さらに、断食をすることで

欲望を自制して

自分の中の悪習慣を断つ👋

という意味合いもありますよ💭

(個人的にはちょっと仏教の座禅とかと

分かり合えるところあると思っている)

 

そして後者に関しては、ラマダンは

貧しい人たちの気持ちを味わったり、

世界中のムスリムと連帯することに

繋がると言われおり、

ザカートと呼ばれる貧しい人への喜捨など

隣人に良い行いをすることも

特に推奨されています☺️

 

 

📆いつやるの?

今年のラマダンは、

5月26日からの1ヶ月間

毎年ヒジュラ暦の第9月に当たる

1ヶ月間がラマダンの期間です👀

 

私たちの使う太陽歴より1年が短いので

毎年11日ほど早くなります🏃

(2012、2013年のラマダンは真夏で

大変だったらしいです🍉)

 

*ただし今日の中東北アフリカでは

宗教行事こそヒジュラ暦に基づきますが

日常生活では基本的に

太陽歴が使われていることが多いです📅

(中国で今でも旧正月を祝うのと

同じイメージです◎)

 

新月🌚が確認されると

ラマダンが始まるので

毎年厳密にこの日から!というのが

決まっているというわけではなく、

さらに国によっても

開始日に多少のズレがあります😼

また、シーア派とスンニ派でも

多少日程がずれます👌

 

 

👤誰がやるの?

さて、そんなラマダンですが、

健康な大人のイスラム教徒

全員やるべきとされています☝️

 

ただし、以下に該当する人達は

断食を免除されます✋

✔︎旅行中の人✈️

✔︎妊娠、授乳中の女性👩

✔︎断食で病気が悪化する人😷

✔︎高齢の人👴👵

✔︎虚弱で断食が難しい人😰

特に最初の三つに該当する人は

後でラマダンをやればいいという

ことになっています。

 

また!子どもがいつから

断食を始めるかですが…

自分で決めることができます◎

(地域や人にもよると思いますが、

私がリビアに住んでいた中学生の頃辺りに

周りの友達の中で断食している人は

7-8割くらいだったイメージです💭

良いのかわかりませんが笑、

やる日とやらない日を設けていた友達も!)

 

【スポーツ選手もラマダン】

ちなみに2012年ロンドン五輪の際、

サッカー男子日本代表は

モロッコ代表と対戦したのですが

この時期はちょうどラマダン中であり

モロッコの選手は断食をしていました⚽️

エジプト出身の力士大砂嵐も

過去、場所中に断食しています💡

 

もちろんもともとのコーランには

選手に関する厳密な規定はありません。

が! 一応旅行者でもあったりするので

現在は断食をすぐやるかどうか、

一般的には選手に任されています🏃

中には後でやる人もいますよ👀

 

【非イスラム教徒も

やらないといけないの?】

では、期間中イスラム圏にいる時、

イスラム教徒でなくても

ラマダンやらないといけないのでしょうか。

答えは、全然そんなことはありません🙅

 

別にラマダンをしないからといって

冷たい目で見られたり批判されたり

することもないので、ご安心あれ😇

 

ただし、もちろん日中は

ムスリムの人の前では

ご飯は食べないのが思いやりデスネ💓

 

 

⏰ラマダン中の1日

そんなラマダン中、ムスリムは

一体どんな1日を過ごしているのか…

以下にまとめてみました👇

 

夜のイフタールは

いつもより豪華な伝統料理を

作って食べる文化があります✨

例えば、こんな感じ!

ごちそう羨ましい😍

断食しているのに食料消費は

普段の倍とも言われます😵

 

こちらはドバイ。

こんなにたくさん人が集まります🙌

 

そして以前モロッコ観光期でも書いた通り

涼しい夜に遊ぶのが大好きなアラブ人。

街に繰り出したり、お家に集まって

お買い物に談笑にダンスに音楽に、

さながら毎日がお祭りのようです🙌

 

ラマダン時期はいつもに増して

アラブ人がパリピさを

発揮してきます🎈🎉🎶💃

(((お酒入ってない🍻🙅)))

 

ラマダン中寝不足になるムスリムですが、

私がリビアに住んでいた頃は

近隣のどんちゃん騒ぎのせいで

ラマダンしてない我が家まで

寝不足でした😪💤笑

 

 

👮テロと関係ある?!

少し話は変わりますが、

5月31日、アフガニスタンの首都

カブールで大規模な爆発があり、

80人以上が亡くなった事件がありました😢

 

この他にも実は近年のラマダンには

テロ事件が残念ながら多発しています。

ラマダンてテロしていい月なのでしょうか?

答えは即答でNO!!

ラマダンであろうがなかろうが

いかなる時でも

殺人は絶対にしてはいけない

のはイスラム教であっても同じこと。

 

ラマダンがみんなの信仰心が

高まる時期であることに便乗して、

最近はダーイシュ(ISIL)など過激派が

ラマダンを信仰チェックのイベントとして

利用しているに過ぎないんです😠

 

よってラマダンだからテロしていい

みたいな決まりはどこにもなく

むしろラマダンは大多数である

テロに関係ないムスリムにとって

信仰を大事に謙虚に暮らし

仲間や家族と時間を過ごす

平和的であるべきもの

なことを忘れないで頂きたいです💓

 

 

💗周りにラマダンを

してる人がいたら?

さて、ではもし周りに

ラマダンをしている人がいたら、

どう接してあげたら良いんですかね!

 

ラマダンはムスリムにとってはもはや

文化のような自然なものなので、

可哀想😭申し訳ない🙏

という気持ちになる必要はないですよ🙆

 

親しい間柄であれば話は別ですが

基本的にいろいろ詮索するよりは

そんなこともあるよね〜くらいの

感じが個人的には良い気がします👍

 

ちなみにムスリムでなくても、

ムスリムに会った時に

ラマダン・カリーム!

(=ラマダンおめでとう!)

(感覚的には日本でいうあけおめに近い)

と言うと、喜ばれたりします☺️

 

 

📱ラマダンあるある?!

このように多くのムスリムにとっての

文化であるラマダンなのですが。

やっぱり

お腹空くのには変わりない😳

らしいです😂(そりゃそうだ)

 

そんなこともあって最近は、

#RamadanProblems

(=ラマダンで困ること) や 

#RamadanMemes 

(=ラマダン面白ネタ)などなど

ラマダンあるある

SNS上でシェアして

辛い気持ちを晴らしちゃうのが

毎年の定番になっています😛

 

→イフタールが待ち遠しすぎて

ガイコツになっちゃう💀

 

→(ラマダン中お腹空きすぎて)

街を歩いていると

今まで気付かなかった

レストランを発見しちゃう

あるある👀💔

 

現代っ子らしいラマダンの

過ごし方ですね👐

 

 

このようになんやかんや

ムスリムのみなさまは

ラマダンを楽しく過ごしています👻

こういうのが残っているから

イスラム教は厳しい宗教なのかな〜🤔💭

というと、全然そんなことも

ないのではないでしょうか😁

 

 

💬ソース

✔︎Al Jazeera English: "Ramadan 2017: Why is it so important for Muslims?"

✔︎INDEPENDENT: "Ramadan 2017: When is it this year, why does it vary and why do Muslims fast?"

→ラマダン中のイスラム圏の国の

素敵写真がたくさん見れます👀💘

✔︎INDEPENDENT: "Fasting and football. How do top-flight Muslims cope?"

✔︎The Washington Post: "How terrorists warp the meaning of Ramadan to justify their atrocities"

✔︎イスラミックセンタージャパン: 「サウム 断食

→イスラムの教えがわかりやすく書いてあります✨

✔︎NAVERまとめ:「【男子サッカー】色んな意味で注目!?ラマダン断食中のモロッコ代表

✔︎BuzFeedNEWS: 「イスラム教徒の関取・大砂嵐。断食しているのに、なぜ強い? その思いに迫る

→イスラム教徒力士としての大砂嵐の生活に

注目している記事で、面白かったです👍

THE HUFFINGTON POST: 「カブールの大爆発で死傷者400人以上、自動車爆弾で自爆テロ 日本大使館の職員も2人負傷【UPDATE】

 

 

🐪🌅🌴

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました🙈

 

急にラマダン懐かしいな〜と思い

急に記事書くことにしたのですが、

中東北アフリカの文化関連では

まだまだ日本の人には未知なものが

たくさんあるので、

今後シリーズ化できればなあと

こっそり思っておりますデレデレ

自己満かしら…

 

もし なるほど! 面白かった!

と思って頂けましたら、

ぜひいいね👍やコメント💬してください😻

北アフリカっていいところなんだ!って

たくさんの人に伝えたいです。

SNSでの共有もぜひお願い致します☺︎

 

ではでは、

マアッサラーマ👋

(アラビア語でさようならの意)

________________________________

Instagram: @libyanlifem2

Twitter: @libyanlifem2

Email: mirino.libyanlife2@gmail.com

Also read: Where is リビア?

 

Minori :)