中東北アフリカ #とは 【リビアについて、今私たちが知るべきこと】国際平和デー2018 | Where is リビア? #2

Where is リビア? #2

中東北アフリカのこと、
日本と人たちともっと分かち合いたい。
NorthAfrica/MiddleEast/Travel/News/Fashion

 

みなさまこんにちはニコ

Minoriです🌻

 

さて、毎年9月21日は

🕊国際平和デー🕊

です。

 

☟国連による国際平和デーの定義(一部抜粋)☟

 国連が定めた平和の記念日です。すべての国、すべての人々にとって共通の理想である国際平和を記念、推進していく日として(中略)呼びかけています。(中略)2002年からは、毎年9月21日を(中略)世界の停戦と非暴力の日として、すべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけています。

 

昨年は【筆者にとって平和とは】をテーマに

このブログにて記事を書いてみました

 

昨年同様、今年も

国際平和デー当日に間に合わないという

致命的すぎるミスをしっかり犯しつつも、

国際平和デーにあわせて

久々の記事を書くことにしました☺︎

 

 

今年は、

日本語での情報が限られている

リビアの今について、

自分なりにまとめてみました🙇

 

リビアてどんなところ?

今、何が起こっているの?

この辺りをご紹介できれば

幸いですkeroppi

 

 

 

🐪🌅🌴

 

 

🌴リビアってどんなところ?

【リビアってこんなところ!】

☟まずはリビアの場所確認から☟

地中海を挟んで向かいにはイタリア、

隣にはエジプト、チュニジアなどがあります。

 

国土のほとんどがサハラ砂漠です🐪

 

ローマ時代の遺跡が残っており、

その後もイスラームのなど

東西南北からさまざまな文化が

行き交った場所がリビアです✨

 

地中海はすごくきれい🌊

 

首都の中心でもこんな感じなので、

基本田舎だと思ってください😹

 

首都トリポリの旧市街には

銅細工職人さんがたくさん🌙

日本出身の筆者から見ると

雑だな〜と思うことが多いリビアの人たち

意外と器用らしいです。

 

リビアの自然を中心に撮った

この動画は必見です💗

 

 

【独裁政権、だったけど…】

リビアでは2011年まで40年以上

カダフィ大佐による独裁政権が続いていました。

 

ここでめちゃ雑なリビアの近現代史を

見てみましょう👀

 

もともとカダフィが革命を起こした

当時の1950-60年代の王国時代では

あまりにもリビアの人びとの声が

反映されてなさすぎでした。

 

そのため、カダフィさんは最初から

独裁するぞ😤みたいな

意気込みだったわけではなく、

むしろ直接民主制を導入しようとしたり

人びとの声を聞くことがウリでした。

 

しかし、権力とは腐敗するもの。

だんだん警察や軍隊の支配が強まるなど、

体制を守るための施策がなされていきます😥


街にはカダフィ大佐を讃えるポスターや

看板があらゆる場所にありました💡

 

ただし!

何となく独裁だから危険な国で、

みんながめちゃ抑圧されていて

みんな暗い日々を過ごしていたのでは?

という想像をされたみなさま。

 

それは違うんだなosaru

 

わたしが住んでいたころの

カダフィ体制下のリビアでは

パンや水がものすごーーく安かったり、

住宅や車への補助金が充実していたり、

政府の悪口さえ言わなければ

政府がお金をばら撒いてくれて

良い暮らしができる🙆

というのがわたしの感覚です。

(もちろん現地の人はまた違う視点を

持っていたかもしれませんが…🤔)

 

もちろん言論や思想の弾圧、検閲など

人びとの人権が守られていなかったことは

決して無視することができず、

カダフィ政権も容認はできません⚠️

 

ですが、みんながそれなりに安定した

暮らしをしていた分、

むしろ治安もすごく良かったり、

この地域にしては珍しく物乞いの人が

ほとんどいなかったり、

日本などの人にリビアと言ったときに

向けられるステレオタイプと

実際のリビアはかなり違う印象です💭

 

その「お金のばら撒き」を

可能にしていたものは、

リビアにある石油の存在でした💸

 

 

【「アラブの春」と政権崩壊】

そして、2011年2月。

 

前年の末よりお隣のチュニジアに端を成す

いわゆる「アラブの春」と呼ばれる

反政府運動が地域に広まっており、

それがリビアにも飛び火🔥

 

2011年02月17日くらいの

リビアの首都トリポリの郊外です。

(この時期は夜遠くで銃声らしきものが

聞こえたりしていましたが、

まだ概ね静かでした。)

 

反政府運動を始めた国民に対して

銃を向けたカダフィ大佐に、

国連の安保理決議に基づく

NATOなどによる軍事介入が行われ、

リビア人同士の激しい戦闘の末、

2011年10月にカダフィが殺害されて

カダフィ体制は終わりを告げました。

 

 

🇱🇾今日までの道のり

【民主主義の希望も…】

カダフィ体制の崩壊後、

一時は民主主義の希望が生まれます🌱

 

しかしながら、カダフィのことが

みんな嫌いだったところまでは

同じだったのですが…

国内のさまざまな利益を持っている人が

仲良くすることができず😫

 

また、内戦で流入した武器により

対話ではなく、武力による支配を

しようとする人たちが

国内にあふれてしまいました。

 

 

割愛しているもことや

簡略化している部分もたくさんあったり

なんとなーく参考にしていただく

程度にしていただければと思いますが…

 

とにかく、

リビアではカダフィ政権の崩壊後

国内に複数の政府が生まれ、

お互いが正当性を主張しているという

無政府状態がずっと続いています😭

 

そしてその混乱にかこつけて、

ISILをはじめ、国内外に利益を持つ

様々な武装した勢力が

暴力でによって自分たちの望みを

通そうとしているのですねもやもや

 

2014年から2015年くらいまでは

国際支援の従事者でさえも

退避せざるを得ないような

状況が続いていました…

 

 

【リビアの今】

現在のリビアでは、

2015年末に国連仲介のもと生まれた

首都トリポリを拠点とする政府と

東にあるトブルクを拠点とする政府が

それぞれ自分たちが正当な政府だ!

ということを主張し合っています😠

 

また、それらとは別に

様々な民兵組織や武装勢力が

実効支配を持つ地域もあったりして、

とにかくすべてが分裂状態。

 

ただ、ある程度人びとの間で

「日常」は戻りつつあるようです。

 

しかし、リビアのほぼ唯一の産業である

石油の生産量が不安定になっていたり、

インフレが起こってしまったことにより

経済状況はカダフィ体制よりも悪化、

生活は困窮しつつあります😢

 

また、第二の都市ベンガジでは

2014年ごろよりイスラーム勢力と

それらを掃討したい勢力の間で

激しい衝突が繰り返されていました。

 

街ががれきになっている箇所も

今日まで残っているようです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

War diaries

A post shared by @ na3im_ on

これ、シリアではなくリビアです。

 

さらに今年の世界難民の日の記事でも

取り上げていますが、

情勢の流動化に伴い密入国が増加し

移民や難民への人権侵害が

多数発生しているようです😫

(国境なき医師団の報告もぜひご覧ください👀)

 

 

🌿最近のリビア

【首都で新たな衝突💥】

残念ながらここ最近、

リビアの状況は悪化しています🙍

 

8月末、それまで比較的安全

首都トリポリ及びその郊外にて、

国連仲介政府を支持する武装勢力が

敵対する勢力を「犯罪者」と呼び

この間で武力衝突が起こっています。

 

9月はじめに一度国連仲介のもと

停戦合意が結ばれたものの、

戦闘はすぐに再開してしまいました😔

 

これまでに民間人も多く含む

96人以上が死亡、

多数の負傷者が出るという事態に。

 

 

【犠牲になるのは…】

こうした混乱によって、

トリポリでは多くの罪のない人まで

巻き込まれてしまっています。

 

昨日23日に起こった衝突では、

2人の子どもを含む家族が

犠牲となっています。

 

他にも戦闘の激化に伴い、

安全な場所を求めて避難する住民も

数千人規模で増加しているとのこと🏃

 

また、トリポリにて留置されている

非正規移民や難民の人たちが

留置所から強制的に移動させられたり、

混乱に便乗した人権侵害も

増加しているとのこと😢

 

 

【リビアから何を考える?】

ここまで見てきたように、

リビアは現在、混乱のなかにあり

国連をはじめ、欧州やNGOなど

多数のアクターが平和の実現のために

協力を試みているものの、

解決の兆しも見えそうにありません😥

 

では、わたしたちはこの複雑な、

しかし世界にある様々な暴力の

ほんの一部であろうリビアの状況を前に、

何もできないのでしょうか?

どうすればいいのでしょうか?

 

どんなに小さなことであっても

このブログを通して、これからも

この答えのなさそうな問いを

一緒に考えていくことができたら

嬉しいです🕊

 

 

💬ソース

✔︎Al Jazeera English: "Death toll from clashes in Libya's Tripoli climbs to 96".

✔︎AFP: 「リビア首都、民兵組織が停戦合意 50人死亡 数千人が避難」.

 


🐪🌅🌴

 

 

今回も最後までお読みいただき

ありがとうございました🙈

 

リビアのことは少なくとも日本では

なかなか報道を目にすることすら

ないのではないかと思うので、

わたしが書くことで、

今起きていることのほんの一部でも

伝わればいいかなあと思います🙋

 

 

もし なるほど! 勉強になった!

と思って頂けましたら、

ぜひいいね👍やコメント💬を

していただければ嬉しいです😻

新たな発見をお友達や家族に話したり、

SNSでの共有もぜひお願い致します☺️

 

ではでは、

マアッサラーマ👋

(アラビア語でさようならの意)

____________________________

Where is リビア? プロジェクト
「日常」や「希望」が人の手によって

奪われることのない世界へ🌍
中東北アフリカを知り、考え、実践することで

そうした世界の実現を目指すプロジェクトです🐪

 

▼Follow me on:

Instagram: @libyanlifem2

Facebook: @libyanlifem2

note: @libyanlifem2

Twitter: @libyanlifem2

Also read: Where is リビア?

 

Minori :)