京都 南禅寺 オジさんぽ ☀️☀️☀️ | みらくるなくるま屋⭐️

みらくるなくるま屋⭐️

新潟県燕市にある車屋の
マサキオートファミリーによる赤裸々ブログ

皆さま〜

(膝が痛くて死にそうだけど)

ご機嫌よぅ❣️




さー‼️

今日も張り切って

行きますよー💨





みんなで声を揃えて〜

せーのっ‼️‼️‼️



オジさんぽ〜

Let's Go🏃‍♂️💨💨








さ〜始まりました😁

今回は前から行きたかった〜❤️

臨済宗大本山 南禅寺オジさんぽ



ここのお寺…。

見どころ

満載なのょ❣️




まずは…。

『 三門 』(別名 天下龍門)


日本三大門の1つに数えられるほどの名門

寛永5年(1628)大坂夏の陣で戦った武将や

兵士の慰霊のために藤堂高虎により寄進されました。



そして誰もが知ってる名セリフ…。

『 絶景かな、絶景かな‼️ 』

(実はその頃この門無かったみたいだけど…。)


天下の大泥棒石川五右衛門が、

この三門の上から満開の桜を愛でたセリフです🌸


高さ22mからの楼上の景色はまさに…。

『 マジ絶景かな 超最高かな! 』

と声にでちゃうほど…。


もぅ春の桜か秋の紅葉の季節に来たら…。

キャーーーッ😱

(想像しただけでも、その美しさにオシッコ漏らすわ💦)





次は〜

TVやアニメ等でおなじみの

赤レンガの美しいアーチ

水路閣 🌊🌊🌊


明治維新後の京都を復興させるべく

琵琶湖の水を京都へと引いた『 琵琶湖疏水事業 』

明治21年(1888)に完成しました。


全長93.2m、幅4m、高さは9m。

建設当初は反対の声もあったそうですが、

今では格好のフォトスポットとなっています✨✨

どーです?なかなか神秘的でしょ✨✨

たまたまイイ写真撮れたんだわ❤️






そして南禅寺発祥の地
『 南禅院 』

亀山天皇が離宮で出家して法皇となられ、

その離宮を寄進して

発祥の地『 南禅院 』となりました。


離宮のおもかげを残した、

鎌倉時代末期の代表的池泉廻遊式庭園で、

京都の三名勝史蹟庭園の1つに指定されています。

ココも紅葉の季節はヤバイな👍

宮内庁の管轄なんだわ✨✨✨





最後にワシのメインは…。

国宝大方丈にあります

狩野派の障壁画‼️


中でも…。

狩野探幽の傑作

『 群虎図 』

『 水呑みの虎 』

(残念なから撮影不可でした😭)

(是非!桜か紅葉の季節にご自身の目で!)


ワシの寝室にある虎の掛軸も狩野探幽作。

同じオーラを感じるか確かめに行ったんだわ😳


その他まだまだ見どころ満載!

ちゃんと見たら丸一日は絶対掛かるわな…。


『 虎の子渡しの庭 』と呼ばれる枯山水


宗徧流の茶席の不識庵と窮心亭




まだまだ他にも見どころはいっぱいあります❣️


チョットだけその他の写真はコチラ↓↓↓


お庭がとにかく美しい👍✨✨✨


全ての季節で美しい👍✨✨


池の錦鯉も美しい❣️👍✨✨✨


あっ‼️

スイーツもお忘れ無く❤️

南禅寺となりの

『 大力邸の抹茶ぜんざい 』😋

木枠のガラス張りから眺める

お庭が超サイコー‼️‼️‼️

(御庭独り占めの贅沢なスイーツタイムになりました)


次回はコース料理でお邪魔します😋🙏✨✨✨


あと定番の湯豆腐もオススメッ‼️‼️‼️





神社仏閣を愛するクルマ屋❣️

マサキオートサービス

どこに行こうか迷った時はの係まで…。

☎︎(0256)63-2454