東北遊日記 〜 青森編 〜 | みらくるなくるま屋⭐️

みらくるなくるま屋⭐️

新潟県燕市にある車屋の
マサキオートファミリーによる赤裸々ブログ

皆さま…。


ご機嫌よう❣️

今日も

いってみよ〜‼️

写真は本物の縄文土器を散りばめた壁…。

『 縄文ビッグウォール 』👍👍👍



ヒデキの…。

東北遊日記 ①

(吉田松陰からパクったネーミング💦)


今回は〜

北のまほろば ✨✨✨

縄文時代最大級の集落跡でもあり、

また世界文化遺産でもある〜


三内丸山遺跡

に行って来ました〜👏👏👏



古代出雲の大神殿を思わせる…。

大型掘立柱建物

超ヤバイ‼️‼️‼️

神話と縄文時代が

ワシの中で完全に重なります❣️



その実際の柱穴跡は隣接する

ドームの中にあります⬇️⬇️⬇️

どーよ‼️凄いでしょ💦

直径、深さともに約2メートル、

穴の間隔はすべて4.2メートル、

長方形状に均等に六つ配置6️⃣

その大きな穴には

クリの木柱が残っていました。

(縄文時遊館で現物観れます)実物です⬇️⬇️⬇️


こんなにも大きなクリの木が

あったのかと驚きますが、

温暖の気候の縄文時代には

普通にあったようです。

(再現された柱建物はロシアから輸入したクリの木)


もぅ古代出雲の大神殿と

同じやないか〜〜〜い❣️❣️❣️


縄文人がどのような思いを込めて

作ったのかは分かりませんが、

ワシ、神秘的なロマン

感じずにはいられませ〜ん😍👍


その他にも竪穴住居跡や

大型竪穴住居跡、墓、盛り土、

貯蔵穴、粘土採掘坑、道路跡が

確認されています。

また、国内最多となる

2000点以上の土偶や土器、

石器、骨角製品、漆塗り木製品、

編布などが出土しています‼️

大型竪穴住居と大型掘立柱建物⬆️⬆️⬆️

大型竪穴住居の内部⬆️⬆️⬆️

南盛土⬆️⬆️⬆️



なかでも…。

今回、ワシのオススメする

商品はコチラッ‼️💁‍♂️


①『 縄文ポシェット 』


ヒノキ科の針葉樹の樹皮を

素材に用いたポシェット。

中にはクルミの実が一つ

入っていました❣️



②『 子どもの足形付土版 』


どういった意味で

作ったかは分かりませんが、

現代と同じく我が子に対する

親の愛情を感じます❣️❣️❣️



③大型版状土偶

土偶は全て女性らしい…🙀

安心してください‼️

履いてますから

ワァーオ💖💖💖


④可愛いおもちゃ⁉️

何か分からんけど。

子どものオモチャ⁉️置き物⁉️

可愛いから何でもいいや❣️❣️❣️




縄文時代には本当驚かされます😳

大型の建物等の建築技術や食料確保の生活の知恵、

海上交通を利用しての他地域との交易など…。


そして何より…。

『 争いの無い平和な時代☘️ 』

ホントまほろばです❣️

※ まほろば = 理想郷、楽園


魅力いっぱいの

三内丸山遺跡

いろいろと考えさせられます😊


ご興味のある方は是非っ‼️ 

青森県にGOだ〜💨💨💨



※ 無料ボランティアガイドさん居ます(必見)

外で遺跡を説明してくれます(約1時間)

館内見学(2時間)計3時間くらいあれば

メチャクチャ楽しめますよ〜🤩👍✨✨



新潟のまほろば…✨✨✨

マサキオートサービスの提供でした❣️

クルマの事なら、

☎️0256-63-2454へ