東北遊日記 〜 秋田編 〜 | みらくるなくるま屋⭐️

みらくるなくるま屋⭐️

新潟県燕市にある車屋の
マサキオートファミリーによる赤裸々ブログ

東北遊日記 〜 秋田編 〜



〜❣️

今日元気

💨





今回ご紹介しますのは〜

明治38年に創建された🏫

小坂鉱山事務所


ここは日本一の大鉱山

シンボルとして建設されました🇯🇵

この豪壮華麗な建築美は

当時の繁栄を物語りますね✨✨✨

すべて天然秋田杉造りの

木造3階建でルネッサンス風の

明治を代表する建築物です🎌


見どころはいっぱい❣️

まずは…。

玄関ホールから3階までの

螺旋階段



そして超オシャレな❣️❣️❣️

バルコニー

藤の花の透かし彫りが美しい✨✨✨


気分はもうサンタフェ❣️❣️❣️

(若い人は知らんか?話題になった写真集なんだけど…)


また、木枠のなんかも…。


国産ガラスの製造が始まる以前に作られたため、

ガラスは全てベルギーから輸入したものを使用🇧🇪

この当時の少し歪んだガラス窓から見る庭が、

メチャクチャ美しいんだわ〜🤩


平成9年までは…。

実際にオフィスとして使用

されていたというからビックリ‼️


平成12年に現在の場所に移築、

国重要文化財になりました🎌


館内は展示室になっており、

当時の様子が学べます‼️

こちらは小坂鉱山事務所の所長室💁‍♂️

当時は限られた人しか入室出来ません‼️


明治6年…。

世界一の製錬技術を持っていたドイツから、

クルト・ネットーという技術者を招いて、

4年かけて銀の溶鉱炉を作ったことで

小坂鉱山は飛躍的に発展していきました。


その後は東京大学でも指導し技術者を育てるなど、

日本の鉱山に多大な貢献をしました。


当時の電車の中の様子をユニークな動画で紹介。

面白いですよ❣️



また、館内あかしあ亭にて

明治時代のオシャレな雰囲気で

お食事も出来ますよ🍽☕️

ワシはスパゲッティ🍝&

運転があるからノンアルコールビール🍺


写真は撮り忘れましたが、

女性向けにレンタルドレス

撮影も可能です❣️(要予約みたい)

※ドレスでの撮影スポットは螺旋階段とバルコニー📸




そして合わせて周りたい…。

事務所向かいにあります〜❣️

明治43年の建築の康楽館‼️ 

ワァーオ‼️コチラも美しい❣️

現存する現役の芝居小屋としては日本最古の一つ


もちろんコチラも

国指定重要文化財です🎌✨✨


現在も営業しており予約要ですが幕の内弁当を

食べながらお芝居を観ることも出来ます😋🍱❣️


ガイド付きで舞台裏や

楽屋の見学も見どころです👍

コチラは楽屋‼️有名人のいたずら書きや

サイン色紙が至る所にあります😅💦

壁や扉にまでいたずら書きが…。

コチラは市川団十郎先生の‼️

コチラは幕が開く前の舞台‼️

コチラは舞台の下‼️手動で舞台を動かします💦

今日もモチロン開催されます‼️

藤中夢弥さん‼️カッコイイね〜👍✨✨

街の中も撮影スポットあります‼️

とうりゃんせ出来ます❣️❣️

困ってる方がいたので、

小坂鉱山事務所を説明してあげました🤣

そしたら…仲良くなっちゃった❣️❣️



東北に行った際は是非

お立ち寄りください💨💨


クルマの事なら…🚗💨💨

㍿ マサキオートサービス

☎︎(0256)63ー2454

全国遊学の旅に行きませんかの係まで❣️