「これでも先日、立秋を迎えました!」と、太陽がドヤ顔しながら言っている気がします。
だったら、気温をあと5℃ぐらい下げてからドヤ顔してほしいなぁ…(真顔)

 

~ここまでコピペ~

 

 

【竜と黒炎の姫君(表)】

普通にやって、106.9万。

107万は…僕には厳しそうです。

 

ちなみに、初全良したときには「3本目の連打の直前の複合が全良で通ったとき」から終わりまで緊張しました(((

なんでなんでしょうね(知らんがな)

 

【岐阜のとっぽおじいちゃんのそれ】

 

 

105万点ピッタリと真打は風船連打を全部割ることが出来るので良いのですが、100万点ピッタリはそうはいきません。

 

当初考えていたプランは、「最後にある4つの風船連打のうち2つだけ割り、道中の連打の直後にある長い風船2つは連打は完全無視、それ以外は全部1打だけ残し」というもの。

 

文章にするだけでよくわからないのに、それをやると最後の風船連打がバカみたいに難しく、そうでなくても1本目の風船の直後が良判定で叩きづらい。

 

どうにかないかなーと考えた結果、完全無視する予定だった風船連打で帳尻合わせをすることにしました。

結果的に出来て良かったです。記録は残りませんが、動画としては出せそうです。

 

 

【時空庁時空1課】

完全放置…以前に、記憶から抜けていました(白目)

たまたま目に入ったのでやってみたら【可1ケタ不可1ケタ】といういつものやつが出たので、ちょっとやってみることにしました。

 

道中の「カドド カカド」の繰り返し地帯が終わった直後があまり上手いこといかなかったもののそのうちに何とか行くようになり、12分⇒16分も何とか全良で通るようになり、あとは噛み合い待ち。

 

何度か12分⇒16分でやられたものの、可1フルコンは出さずに全良。やった(*`ω´)b

 

ちなみに、12分⇒16分は「オマケの全良(判定枠的な意味で)」でした。

そうだろうなとは思っていたので納得です(笑) 結構酷いもんですけども。

 

 

【忘却のティルナノグ】

① USBメモリの容量がいっぱいで、全良した時に録画できなかった。

② 可が出るところがバラバラで全良出来ないし、最後の複合で癖が付きそうになる。

 

この2つのコンボをくらったものの、翌日の1クレ目1曲目が一発全良。

出来るときは、そんなもんなんだろうなぁと…真打でやればよかったかも。

 

 

【零の夜想曲(表)】

 

あとは、107.6万乗せたいということと、愛知のナベちはるさんが(この曲について)ものすごく下手になっていたことぐらい。

可20台の未フルって、あなた、いつぞやに(節約DPですが)動画付きで可8フルコンを出しましたよね???(((((((

 

裏は未だに真面目にやってもつながりません!解散!!←

言わずもがな、連打の前の複合です。

 

 

 

【余談:ばいそくは見えない】

 

「マリーゴールド」はともかく、「黒神クロニクル」は、よく一発で"ばいそく"全良出来たなと我ながら思います。

一言でいうと、スクロールが速すぎました。

 

 

旧筐体のときは、「メカデス。」や「やわらか戦車(裏)」でも"ばいそく"をつけないと見えませんでしたσ(゜_゜ )

…とはいっても、当時の僕は今以上に全良の「ぜ」の字を見かけることが少なかったんですけどね。

 

今パッと出てきた「紅」も、初全良したときは"ばいそく"でした。

当時は★9だったので1108860点。そっちの意味でも今だと信じられません。ひぇー(^^;

 

 

【ひまわりの約束】

動画があるので、オプションがどうなっているかはそれでご確認ください((((

 

 

 

【MOIL】

完全初見は可2でした。

そこから少しだけ回数が掛かって初全良して、このリザルト画像のときが4回目の全良。

 

101万も乗ったので、良かったです。

 

 

なんやかんやで、もう8月も終わりですね。

明日からは9月、早いなぁ…