息子のお弁当

 

 

 

 
おにぎり
鯖のカレーソテー
厚揚げと揚げえのきの南蛮漬け
ニラのじゃこ炒め
だし巻き卵
野菜ジュース

 

昨日の夕飯は鯖の味噌煮でした

1尾を4切れにカットして

3切れで味噌煮を作り

残った一切れをお弁当のおかずに

 

鯖のカレーソテーは

片栗粉とカレーを混ぜて

塩をして5分置いた鯖に

振って焼くだけ

カレーの鯖も美味しいです

 

むらさき音符

 

厚揚げと揚げえのきの南蛮漬けも

昨日の夕飯で使った

厚揚げを少し取り置いて

お弁当のおかずに流用

お弁当用は少しでいいので

取り分けが便利です

 

えのきに片栗粉をまぶして

多めの油で焼き上げして

カリッと仕上がったら

厚揚げ・人参・玉ねぎ

ニンニクの芽と一緒に

 

 

こちらのお酢に漬けこみました

 

ブルー音符

 

今日のニラ君はじゃこ炒め

薄口醬油で味付けしてあります

 

ニラは年に二度の旬があり

一度目が5月です

旬も近づいてきて

お値段も買いやすくなっていますね

息子が好きなので

新しいお料理考えて

お弁当に入れたいと思います

 

偏りがちな息子のお弁当が

今日はバランスよく仕上がって

良かった♪

 

コーヒー

 

このところ風が強い日が

多いのですが

昨日は格別に強かった東京です

 

坂でない所でも横風が吹いて

自転車が横転しそうになりました

だから坂はもちろん上がりにくい

電動自転車でない私は

ギアを2速にして乗り切りました

 

職場の駐輪場は横転している

自転車だらけ

倒れにくいいつもの場所の自転車も

倒れています

 

いつもの場所が止められないので

近くで倒れなさそうな所に停めましたが

帰宅時には倒れていました

同僚の中には倒れるから

倒しておいたと言う人もいました

 

倒れると自転車にダメージがありますが

倒しておくとダメージはありませんよね

 

コーヒーコーヒー

 

昨日の

 

 

では

フランスからお料理のレシピを

日本のシェフに届ける

カップルのメッセンジャーに

密着していました

 

フランスから1万300㎞も

走ったのです

凄いですね

 

これを見ていて

 

私も自転車で走るのが

案外好きなのだと気が付きました

 

高校生の時には

新しい自転車を買った時に

バスで30分かかる学校まで

自転車で何度か行きました

自転車でも30分台で行けるのです

 

結婚してからは京橋に

住んでいたので

梅田や天満橋などは自転車で

行っていました

 

この頃にも新しい自転車を

貰った時には

西区にある職場まで

自転車で何度か行きました

 

今も隣駅ぐらいは電車に

乗るのに駅まで行くより

自転車の方が早いので

自転車で行きます

 

暖かくなると自転車で

お出かけしたくなります