今日のお弁当

 

 

 
炒飯
焼き野菜
 
 
サラダ
ヨーグルト

 

美味しい叉焼が食べたいけど

買うと高い

ギフトに入っている叉焼も

イマイチ好きじゃない

ラーメン屋さんの叉焼は

手が込んでいて美味しいのですよね

 

欲しい物がなければ作るのが私

お正月に作る豚の紅茶煮を

焼いてから作ったら

叉焼になるかもしれないけど

豚の紅茶煮はこのままで

行きたい

 

最近は豚肉じゃなく

鶏チャーシューを作って

そこそこの出来なので

豚肉の叉焼は諦めようかと

思っていたら

 

イベントバナー

 

 

この本に出合いました

 

500gの塊肉を100度で90分

オーブンで焼いてからタレに漬けて

味が浸み込んでから表面を焼いて

作ります

 

 低温調理は初めてなので

この温度と時間で火の通りが

充分なのかと心配でしたが

やはり片面が柔らかくて

ひっくり返して再加熱

 

全体の仕上がりとしては

合格点

 

他の低温調理や叉焼の作り方も見て

美味しい叉焼を作りたいと

思っています

 

むらさき音符

 

作った本体はスライスして

冷凍してしまったので

次に作った時に塊の叉焼を

披露します

 

叉焼の端っこ

いわるゆ切り落としを使って

炒飯を作りました

 

叉焼入りの炒飯って

めったに作らないから

なんだか嬉しい

 

 

 

ブルー音符

 

おかずは焼き野菜

オリーブオイルで焼いて

塩胡椒で味付けただけ

炒飯は漬け込んだタレで

味付けたので

塩味で味変です

 

サラダはスナップエンドウと

カラーピーマン・酢玉ねぎを

マヨネーズとマスタードで

和えました

 

ミニトマトはアンジュレです

小さいけど味が濃くて

美味しいミニトマトです

 

コーヒー

 

天気予報では10時頃から

雨が降り出すと言っていましたが

すでに雨が降っています

それに今日も寒いです

桜は少し遅れそうですね

 

以前は入学式の頃に

咲いていた桜は

今は卒業式

半月位早いのかな?

 

温暖化の影響なのでしょうね

 

コーヒーコーヒー

 

今年は花粉症の症状が

酷く出る日と

軽い日の差が激しいのです

ティッシュは例年より

多く使っているかも

 

ストックのティッシュが

1箱になったし4月出荷分から

お値段が上がるというので

5パック入りを買って来ました

 

最近のティッシュや

トイレットペーパーって

一箱の入り数や巻きが太いものが

出ていますよね

 

 

 

 

 

 

今回はティッシュと

トイレットペーパーを

増量タイプのこちらにしました

 

ティッシュは1.5倍

トイレットペーパーは3倍

 

取り換えが少ないと手間も

資源回収に出す量も減るので

エコですよね

 

コーヒーコーヒーコーヒー

 

ティッシュは箱に

入っていない製品もありますね

 

箱は資源として出せば

リサイクルが確立しているから

安心感があります

 

ビニール包装の場合は

プラゴミのリサイクルが

よく見えないから

あまり出したくないのですよね

それでなくてもプラゴミ

多すぎますから

 

 

 

息子はこれを買っています

 

箱なしビニールなしもあるのかな?

パックが無いとばらけるから

なさそうかな

 

選択肢色々で迷いますね