photo&kitchen -75ページ目

春巻きと温野菜サラダ




H22.3.13


ニコニコ  今日はお休みでした音譜

美容室に行き、少しお出かけし、気分も少しリフレッシュかな恋の矢


今日は最近高めのカロリーだったので今日はヘルシー料理にしようと思っていたんですが。。

旦那さんのリクエストが春巻き叫び

カロリーがきになるも、旦那さんのリクエストには弱いにひひあせる以前にもつくったのですが、とってもおいしいと好評だったので、うれしくなり、今日もつくっちゃいますラブラブ!ラブラブ


春巻き


<材料>

・春巻きの皮・・・10枚

・春雨・・・50g

・豚肉・・・80g

・しいたけ・・・2個

・たけのこ・・・1/4個

・ピーマン・・・2個

・鶏がら・・・大1

・醤油・・・少々

・塩・・・少々

・胡椒・・・少々

・ごま油・・・少々

・水溶き片栗粉・・・大2

・すりゴマ・・・大2


<作り方>

①材料はすべてふとめの千切りにきっておく。春雨はさっとゆでておく。


②フライパンをあたため、ごま油で豚肉、その他野菜を順にいれ、最後に春雨をいためる。


③調味料をいれ、味を調え、すりゴマ、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。


④③をさます。


⑤春巻きの皮で④をまく。ここでは好きな形にしてお皿の盛り付けを楽しんでもいいと思いますよ!



photo&kitchen


⑥油で色がついたらかんせい!!


つけるたれは・・・うちは酢醤油とからしがやっぱり好き!!


完成!!


photo&kitchen






もういっぴんはサラダ~~~!!!

緑の野菜の温野菜サラダ


<材料>

・アスパラ・・・2本

・ブロッコリー1/3本

・オクラ・・・4本

・菜の花・・・1/2本

・ホタテ貝柱・・・6粒

・チキンブイヨンスープ・・・500ml(濃い目)

・EXバージンオリーブオイル・・・少々

・塩・・・少々

・ブラックペッパー・・・少々


<作り方>


①材料を洗い適当な大きさにきり、アスパラはピーラーでスライスする。


②チキンブイヨンとオリーブオイルを鍋で火にかけ、ホタテをゆでる。


③煮えにくい野菜から②の鍋でゆでる。


photo&kitchen


④すべての野菜がゆでれたら、器に入れあら熱を取る。


⑤あら熱がとれたら汁気を切り器にもる。


⑥塩、胡椒をふりかける。


完成!!!


photo&kitchen

あっ写真ぼけてる・・・あせる


これが今日の食卓でーす。



photo&kitchen


そして・・・我が家のアフターディナーは・・・


エスプレッソマシーンで作るラテでございます。


photo&kitchen

使っているのはデロンギのエスプレッソメーカービックリマーク


photo&kitchen

お手ごろな価格だが家で飲むなら十分なおいしさ音譜旦那さんもお気に入りです。


特に・・豆乳と牛乳を半々でつくるラテは少しあっさりした味です。

あっさりしたのがいい時は豆乳が多めで。

こっくりしたのがいい時は牛乳多めでどうぞラブラブ



では、まったり今からラテを頂きます。。。。





なすとトマトのチーズ焼き

H22・3・12


なんか天気晴れ



今日は家にあるものでつくりました。連勤で、買いだめしていた食材もつきてきたのでこのメニューに。



さて、今日のご飯は


なすとトマトのチーズ焼き


<材料>

・なす・・・2本

・トマト・・・1個

・パセリ・・・少々

・オリーブオイル・・・大2

・チーズ(今回はチェダー、ゴーダ、モッツアレラみミックス)

・ブラックペッパー・・・少々

・塩・・少々


<作り方>


①ナスは長方形になるように1センチ幅で切り、水にさらしておく。


②トマトも縦にスライスしておく。


③①をフライパンに多めのオリーブオイルで火を通す。塩で少し味をつけておく。


④耐熱皿になす、とまと、チーズの順に二段重ねる。


photo&kitchen


⑤刻んだパセリをまぶし、少しオリーブオイルをかけ、200度のオーブンで焦げ目がつくまで焼く。


⑥できあがったらブラックペッパーをふる。


完成!!


photo&kitchen



もう一品。。。


これもジャガイモがたくさんあまってたのであせる



ジャガイモときのこの炒め物


<材料>

・ジャガイモ・・・大2

・しめじ・・・半束

・マッシュルーム・・・4個

・手作りベーコン・・・一枚

・にんにくみじん切り・・・1個

・バジル・・・少々

・塩、胡椒・・・少々


<作り方>


①ジャガイモを皮付きのまま一口サイズに切る。ほかの材料も一口サイズに。


②フライパンに、オリーブオイル、にんにくをいため香りがでたら、ベーコン、ジャガイモをいためる。


③ジャガイモ少し火が通ったらほかの材料をいれ、さらにいためる。


④最後に、バジル、塩、胡椒して完成ビックリマーク



photo&kitchen


どちらも簡単だが、ちょっと一品ってときに便利だよ!!


じつは。。。今日はステーキもやいちゃいました。

明日は低カロリーDAYかな~にひひ音譜







煮込みハンバーグ

H22.3.11


やっと晴れたー!!

仕事も明日行ったら休みなので楽しみードキドキ

今日は煮込みハンバーグ。うちのハンバーグはまたまた簡単すぎて困ってしまうくらいにひひあせる

でもおいしいので時間がないときはこのハンバーグ、せひおすすめでーす合格


煮込みハンバーグ


<材料>

・合いびき肉・・・350g

・たまねぎ・・・1個

・マッシュルーム・・・5個

・卵・・・1個

・細めパン粉・・・大3

・牛乳・・・大2

・オレガノ・・・少々

・パセリみじん切り・・・少々

・塩・・・少々

・胡椒・・・少々

ソースA

・赤ワイン・・・100ml

・デミグラスソース缶・・・一缶

・ローリエ・・・2枚

・ケチャップ・・・大1

・中濃ソース・・・大3

・水・・・1cup 

・コンソメ・・・1粒



<作り方>


①ひき肉に生のまんまのたまねぎのあらみじん切り、卵、パン粉、牛乳、オレガノ、パセリ、塩、胡椒を、

 かるくまぜる。(こねたりたたきつけたりはしない)


photo&kitchen


②①をまるく丸める。


photo&kitchen


③②をフライパンで表面をこんがりと焼く。(中まで火が通らなくても大丈夫)


④焼き目がついたら、③に赤ワインをいれ煮立たせる。


⑤ソースAを別のなべで煮立たせ、④にうつす。


⑥ハンバーグに火が通るまでことこと煮詰める。


photo&kitchen


できあがりー!!!


完成!!


photo&kitchen


きっとハンバーグにはナツメグとかをいれるのかな??

でも私はオレガノが大好きだからオレガノと、あとはパセリをたっぷりいれまーす!!


前回は蓮根を入れて、私はおいしかったが、旦那さんはないのがお好みみたいしょぼん

なので今回はなしにしました。

グラタン

H22.3.10


やっと水曜日。週末の天気のよい日までもう少しクラッカー

今週は体調も気分もあまり優れない週だが・・・こんな日もあるだろうショック!と思いつつ、大好きな料理を作って

気分を癒しますDASH!


今日は・・


グラタン


<材料>

・たまねぎ・・・1個

・まいたけ・・・1パック

・マッシュルーム・・・5個

・手作りベーコン・・・適量

・コーン缶・・・1缶

・アスパラ・・・数本

・小麦粉・・・30g

・マカロニ・・・100g

・バター20g

・コンソメ・・・少々

・塩・・・少々

・胡椒・・・少々



<作り方>


①フライパンをあたため、油で、ベーコン、たまねぎのスライスをいため、まいたけ、マッシュルームをいためる。


②①に小麦粉をふり、混ぜる。


photo&kitchen


③マカロニをくわえ、水100cc、牛乳400cc(私は豆乳と半々にしました)


④沸騰したら弱火にし、バター、コンソメを入れ、とろみがつくまで。


photo&kitchen


⑤とろみがついたら④を耐熱皿に④をいれ、


photo&kitchen

アスパラをおき、チーズ、パン粉(少量)をふりかけ、

 オーブンでチーズに焦げ目がつくまで焼く


出来上がり!


photo&kitchen

素朴な味ですがおいしいですよ~ドキドキ


今日は早めにねまーす合格

沖縄料理

チョキH22.3.9


あー、今日はずっと雨だった・・DASH!


今週末は天気もよくなり暖かくなるみたいなのでなんとか乗り切ろう。ショック!

風邪はだいぶよくなり、あともう一息ラブラブべーっだ!  昨日の休養が効いたのかな合格



今日の晩御飯は沖縄料理ビックリマーク

お肉大好きな我が家なので、釣りの後以外はお肉料理中心叫びそのせいか、少しカロリーも気になるところドクロ

なのでたまに今日みたいな、ヘルシー料理の日も大切なのです得意げ


クーブイリチー


photo&kitchen


<材料>

・きざみ昆布・・・2パック

・豚肉・・・お好みで少し

・油揚げ・・・一枚

・人参・・・1/2本


調味料

・砂糖・・・大3

・醤油・・・大4

・酒・・・大2

・みりん・・・大2

・本だし・・・大2


<作り方>

①フライパンで豚肉を炒める。


②①がある程度火が通ったら、人参、湯通しした油揚げを炒め、昆布をいれる。


③調味料をすべていれ、煮る


お好みでゴマを入れても◎音譜


これ、だーいすきラブラブ

作り方はいろいろあるみたいだけど、これは簡単でおいしいドキドキ



もう一品は・・


豚肉の水菜巻き


<材料>

・水菜・・・1束

・豚肉の薄切り・・・5枚



<作り方>

①水菜は洗っておく。


②豚肉を広げ、少しずつ重ね、横に並べていく。


③水菜を茎のついたまま豚肉の上に乗せくるくる~合格っと巻きつける。


④③に塩、胡椒、小麦粉をまぶし、フライパンでこんがり焼く。


⑤取り出し食べやすい大きさに切る。(茎の分はすててね。)

完成!!



photo&kitchen

こんな感じで今日は少量で、ヘルシー食。







 


photo&kitchen


これで旦那さんのおなかが出ませんように・・・・笑にひひラブラブ