{B5B612E9-D5EC-4C9A-A0D8-F4D4A3EDB7EA:01}



あっという間に年の瀬ですね。
来年度に向けて新しい競技会の予定などもどんどん耳に入ってきており、ついジョン・レノンの「ハッピークリスマス」を口ずさみたくなる今日この頃です。



皆様クリスマスはいかがお過ごしだったでしょうか。
YMのパーティーが終わるとともに、冬休みに突入された生徒さんもたくさんいらっしゃいましたが、私たちは24,25日とまだまだパーティー続きでした。とはいっても、ホテルパーティーではなくて。



今年の通常の個人レッスンは24日の夕方で終了。その夜は、佳奈先生の担当している「入門コース」のお手伝いを。
これは一年ほど前にスタートした団体レッスンですが、社交ダンスを全くやったことのない方が対象のクラスです。



{06F691A5-64F6-4F37-B83E-A101A4C95FFA:01}



この皆さんが、一年間がんばって色々な種目を覚えてこられた総仕上げということで、「初めての社交ダンスパーティー講座」という感じのレッスンを行いました。
男性が女性をお誘いし、かかった曲を「これはどの種目」と確認し、実際に踊っていただき、踊り終わったら女性をお席までエスコート。ダンスの復習も兼ねて、この流れをドキドキ実戦経験。
私もお相手役としてお手伝いを。楽しませていただきました。



社交ダンスの難しいところは、
「最初は決まった振付を覚えるが、実際は、必ずしも決まった振付を踊るわけではない」
というところです。
ダンスパーティーで踊るときは、ほかのカップルにぶつからないように踊っていくためにも、パズルの組み合わせのようにパーツ、パーツをある程度自由に組み合わせて踊っていきます。自動車の運転のような、臨機応変が必要です。
踊り慣れた方は皆さんそれを当たり前のように出来ますけど、やっぱり最初は「慣れ」が必要です。そういったあたりを実戦経験していただきました。



{13FA4DC6-32F1-487E-94C6-9D3718B16C97:01}



「先生、この曲、種目何ですか」と迷ってしまう方もいらっしゃったり、足型を一生懸命思い出そうとして慌ててしまう方もいらっしゃったんですけど、大丈夫、大丈夫。
どんな踊り慣れている方も、誰もが一度は通った道ですから。
そのあたり、経験してだんだん慣れていって、いずれ立派にパーティーデビューしていただければこんなに嬉しいことはないですね。



ちょうど20年前に映画「Shall we ダンス?」が公開されてブームになったように、今、競技ダンスを描いた漫画が、ジャンプでもマガジンでも連載され人気を得ています。
どちらも、何のとりえもない普通の少年が、競技ダンスに出会い、ハマり、目覚めていく。なんか、僕もそうやったわあ。
コミカルタッチながら胸がキュンとなる「背筋をピンと~鹿高競技ダンス部へようこそ」と、
競技ダンサーのリアルな心理や超感覚の世界まで描こうとする「ボールルームへようこそ」です。



ここで描かれているダンスの世界というのは漫画の中の創作じゃなくて、ほんとうにリアルで行われていることですから。私も昔、「こんな世界があるのか」と驚き、思い切ってえいっと飛び込んで、そのままプロになっちゃったわけですからね。
なので興味を持った方の、受け皿を作ってあげないと。それが入門コースです。毎週木曜日7時からです。老若男女、初心者、未経験者、大歓迎です。
次回は1月7日です。興味のある方、お越しくださいね。



{1EF828F0-2406-46FA-B6D9-377AA346F905:01}



さて、そして翌25日はアートホールのクリスマスパーティー。
こちらは大勢のダンス愛好家のお客様にご来場頂いての、ダンスタイム主体のパーティーでした。
(でも実は、初心者クラスでダンスを始めた方が一人だけ、参加されてたんですよ。遜色なく踊られてました!ほっと一安心…。)
アマチュアデモではたくさんの生徒さんに出演いただきました。皆様練習の成果が出せて本当に良かったです。
応援に来て下さった生徒さんもたくさん。皆様ありがとうございました。



今回は先生方もおおぜい参加するため、プロデモの際に皆でフォーメーションをすることに。
私と佳奈先生が音楽編集と全体の構成&スタンダードの振付、山根先生がラテンパートの振付を担当。もはや黄金コンビです。
また今回はカップルではなくシングルで参加の先生もいらっしゃったので、その先生の見せ場をどうするかも悩みどころでしたが、うまいこと見せ場を作れたのではないかと思います。



何せこのパーティーシーズンで、全員が集まって練習する時間というのが取れない!なのでそれに対応できるようにスタンダードの部分だけ、ラテンの部分だけ各メンバーで練習して、当日それこそパズルのようにはめるとアラ完成、という作り方をさせて頂きました。
本番はバッチリ!皆さんさすがプロです。本当に良かったです。ありがとうございました。



{F1E0C1A8-5DB1-4DEB-ADC3-7B62DC091537:01}



さて、この25日のパーティーをもちまして、私の今年度の仕事納めとなりました。(佳奈先生は28日もレッスンするようです)
今年は変化の年で、私も教室を辞めて環境が変わりましたし、またダンス界も政治的に大きな激変があり大変でした。
だけど皆さまがダンスが好きで、ダンスが楽しいと思える。これが日本全体のダンス界の活力になります。それこそが宝です。それへの感謝の気持ちを忘れずに皆様のために私たちはより一層、レッスンも競技の方も、来年も頑張っていきたいと思います。



新年のレッスンは1月5日(火)からスタートです。よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。



{71AC7472-CE25-43DA-A83D-E5FCE0BDE63F:01}