{5BC8ADF3-D103-46DA-9642-7C881691F03E}



激動の全日本から一週間過ぎました。
ハロウィンのネクタイを用意して、出勤前に朝の教習所へ向かう片山です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。



先週、北海道から、りんごとお菓子が届きましたので、皆様に召し上がって頂きました。



{0C9F1ED2-8524-4C87-A3F5-F5C2548E1EC1}



火曜日は生徒さんのTさん(茶道の先生)がお茶会を開いてくださいましたので、くるみタルトをお持ちしました。



{FA4FC526-6800-4A6D-907C-A2ED3A01091F}



ぎっしりのくるみ、ナッツ好きにはたまりません。
通販もしていますが予約が殺到し、数ヶ月待ちだそうです。



{CDC933DB-C58C-41E7-8376-CF422B3FA29F}



翌水曜日は、9年間続けた朝の団体レッスン最後の日でした。
皆さま、長年にわたりありがとうございました。



終わったあと、皆さんで一緒に、4種類のりんごの食べ比べをして頂きました。



{545A82C3-D77B-4577-8671-84408369011A}



最終回はテレマークテレスピン、スローアウェイオーバースウェイをいかに無理、無駄なく踊るかという話でした。



皆さん、テレマークテレスピンは女子が男子を追い越してはいけません。
スローアウェイオーバースウェイは、トップラインを広くするためには上体を反らしてはいけません。
どちらも、世間一般的に教えられることとは、真逆に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが。



{A8321CBE-CA74-4FB4-8EA3-C457A5C154D6}



ダンスは、苦しいのを「こうしなければならないと習ったから」我慢してやるものではなく、どんなに難しく見える動きにも楽にできる合理的なやり方が必ずあります。ただしそれは外から見えるやり方を真似すればできるとは限りません。
無理なく、無駄なく、自由に踊るコツは必ず存在します。



そんな一助に少しでもなれたら幸いです。
皆さま、長いあいだ、私のマニアックネタにお付き合い頂きありがとうございました。
ダンスをやっていれば離れていてもつながっています。これからもダンス楽しんでください。



{8A35B4CD-6208-4052-AC60-ED8E9EDF9FBF}



ところで急遽、団体レッスンは実はあと一回、今週の水曜日(11月2日11:50から)アンコール回として特別にあと1コマだけさせて頂くことになりました。



最後ですので、基本のキをやります。ただし、僕の性格分かっている方は分かると思いますが、「基本=簡単、応用=難しい」ではありません。



基本こそが最も難しく、どうやるかを知ってても、なぜやるかが分かってないと出来てないのと一緒です。
結局ホールドって何なのか、リード&フォローとは何なのか、ダンスって何なのか、そういう普遍的なネタで締めたいと思っています。



{30C06849-FF64-4647-8A1B-09E0134C5290}



11月13日の西部日本選手権で、引退表彰をして頂けることになりました。
最後の晴れ舞台です。ありがとうございます。
生徒さんたちと一緒に五月山行きます。自分の席も買いましたので、試合の応援もしようと思います。



佳奈は、その一週間後、先に一人で北海道に引っ越します。僕は12月までレッスン続けます。



大阪に住む前は、まさかギャグの一つも言えない自分が、こんなに大阪に馴染み、大阪が好きになるとは、夢にも思わなかった。
出会った全ての方に感謝です。