{912B68A8-1586-4F1A-95E9-D6496E0D9F3E}



先週の日曜日は、立命館競技ダンス部時代の先輩たちと、母校のアメフト観戦に行ってきました。
在学中はダンスばかりで、アメフトの応援なんて行ったこともなかったのですが、今更ながらハマっています。



立命館VS関西学院、今年の優勝を決める大一番。
スタンドはエンジ一色。僕もマフラー買っちゃいました。



{2863ED67-190A-4651-88A9-0E73C2060A69}



次第に降り始めた大雨の下、昨年の雪辱を狙う関学が、前半は大差でリード。
立命館の攻めのパターンが研究されたのか、完封でした。



逆に立命館は後半に入ると、見違えるような猛攻を見せ、あと一歩まで追いすがります。



しかし三連続のタッチダウン…が決まってたら逆転のところを、俊足のエース七斗選手が寸前で阻まれ、さらに関学に駄目押しの追加点が入り、惜しくも敗退。
だけど、最後まであきらめない不屈の精神を見させていただきました。良い試合でした。



{37D9D212-8ACC-4C94-BD43-CCBA3A52F247}



そして終わったあとは梅田へ移動。
立命館大学競技ダンス部不良OB会の皆さんが集まり、片山の送別会を開いてくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m



不良OB会というのは、茶原先生を会長とする1980年代後半〜90年代の「立命ダンス部の中興の祖」のOBを中心とした集まりで、「酒を呑むついでに学連の試合に応援に行く」(…という言い訳をテレ隠しに使って、純粋に後輩を応援する)というところが、正式なOB会とは違います(笑)



{72AE7FF3-CA42-493E-B75B-6CD3435B2ACB}



ダンスを始めた頃に1から手ほどきしていただいた先輩や、当時学連の試合のOBジャッジをされていたような上の先輩たち、そして同回生たちが、大勢集まってくださいました。
本当にありがとうございました。



卒業からもう20年近くたちますが、皆さん見た目も雰囲気もまったく変わらず、瞬時にあの頃に戻れる感じです。
本当に、すばらしい仲間に恵まれました。



{DEB8D6AA-BC9E-4D08-93C7-F2CF432D5D2A}



ところでアメフトって在学中はルールがさっぱり分からなかったのですが、卒業後ジャンプに「アイシールド21」という漫画が連載され、それでルールを理解できました。



ある高校に、身体が小さく気が弱く、不良の言いなりになっている青年がいます。
彼は毎日不良に命じられ、昼休みで混み合う校内を、全速力で購買部まで買いに走らされるうちに、知らぬうちに「人を避けながら走るのに長けた、俊足の持ち主」に成長していきます。



そんな彼がひょんなことからアメフト部に入ると、ボールを受け取るやいなや俊足で相手チームを避け、一気にタッチダウンを狙う「光速のランニングバック」として才能が開花し、アメフトの高校日本一を目指すのです。



{D2FBFB3E-4401-4DE8-A555-525E11214427}



僕も同じようなもので、自分に自信が無かったコンプレックスの塊が、たまたま競技ダンス部に勧誘されて人生変わりました。



それまで短所だと思っていた細身となで肩が、ダンスの世界では長所になり、温かい先輩たちやたくさんの仲間、熱い師匠、強力なライバル…に出会って、日本一を目指す青春を送らせて頂きました。



一番入部も遅く、不器用だったのが、無我夢中で練習についていくうちに、立命館のエースナンバーを背負い、さらに卒業してプロA級になり現役を全うできるなんて、まるで漫画のようです。



{94BBB1E8-6D2B-4369-9BBE-45C45025971B}



立命館入って良かったです。
皆様、本当にありがとうございました。
不良OB会万歳。Rits dance!



家の引越しも終わり、荷物も運び出しました。
いよいよ、カウントダウンです。



{BBDFB49A-B101-455F-8A72-998FF3C7510A}