苗場山 ▲ | ウォッカ&チャウの山歩き

ウォッカ&チャウの山歩き

遥か連なる稜線の道をずっと一緒に歩いていたい!
ウォッカは肺癌サバイバー。闘病ブログへもお邪魔してます。

(お花畑より、苗場山を見上げる)

 

シンガポール旅行を終え、満足した表情で帰ってきたウォッカ。

今ならずっと却下され続けてきた山でもOKが貰えるだろう・・・と、

今週末は苗場山を提案してみる。

 

ウォッカも渋々、朝2時半起床、3時出発!

早朝の高速道路は空いていて、幸先良いスタート。

 

8月5日(日) 晴れ

秡川登山口駐車場(1220m)6:08→和田小屋6:28→六合目6:56→下ノ芝7:20/25

→中ノ芝7:53→上ノ芝8:08→小松原分岐8:14→股スリ岩8:16→神楽ヶ峰(2029m)8:25/30

→雷清水8:44→お花畑→九合目9:05→雲尾坂9:10/15→苗場山山頂(2145m)9:39

→苗場山頂ヒュッテ9:42/10:10→雲尾坂10:35/40→神楽ヶ峰11:20/25→小松原分岐11:32

→上ノ芝11:38/54→下ノ芝12:22→和田小屋13:08→駐車場13:28

 

 

ヤナギラン

 

町営駐車場に車を停め、案内板横の登山道を登り始める。

ヤナギランやヨツバヒヨドリが群生する草原を歩いていく。

 

 

一旦林道に出て、和田小屋まで林道歩きをする。

標識が随所にあるので、道は分かり易い。

 

 

タマガワホトトギス & イワショウブ

 

 

オニアザミ

 

今日はとても暑い。

水分は一人分2.5L持参。暑くて、リュックの中でぬるま湯になっていた。

 

下ノ芝のベンチで休憩する。

中ノ芝、上ノ芝にもゆったりとした寛げるベンチがある。

 

 

遠景は霞んでしまって、よく見えないのが残念。

股スリ岩を下り、神楽ヶ峰山頂を過ぎると、

雄大な山容の苗場山が現れる。

 

休んでいた男性に、あれが苗場山ですか? と尋ねると、

そうですよ! これから下りた所にお花畑があって色々なお花が咲いていますよ!

山頂の近くにヒカリゴケが見られる場所もありますよ!

等々、貴重な情報を教えて頂いた。

 

 

オタカラコウ

 

年上そうに見えるその男性は、軽快な足取りでどんどん進んでいく。

 

 

ミヤマシャジン、ウスユキソウ & タカネナデシコ

 

私達はゆっくりお花畑を楽しみながら、休み休み歩いた。

 

 

ミヤマトリカブト & ハクサンフウロ

 

 

ハクサンオミナエシ & オヤマノリンドウ、シモツケソウ

 

雲尾坂から急登が始まる。

 

 

ヒカリゴケ

 

岩の隙間を覗き込みながら登っていくと、3ヶ所でヒカリゴケを見掛けた。

一つ、ミッション・クリア!

 

 

ワタスゲ

 

喘ぎながら 登っていくと・・・、

池塘が点在する、苗場山の雄大な景色が目の前に広がる。

 

 

キンコウカ

 

苗場山最高地点に到着。

近くにある、苗場山頂ヒュッテのベンチでランチ休憩する。

 

 

周囲を少し散策してみる。

どこまでも歩いて行きたい気分になる。

 

 

雄大な景色に別れを告げ、下山開始!

写真だと高度感が無いけれど、迫力ある眺め。

 

 

ミヤマアキノキリンソウ & オニシオガマ

 

 

イワシャジン、ヤマハハコ

 

お花畑まで下り、神楽ヶ峰へ登り返す。

 

 

ハンゴンソウ & ミヤマコゴメグサ

 

 

エゾシオガマ

 

神楽ヶ峰を過ぎ、股スリ岩を登る。

 

 

イワイチョウ

 

小松原分岐から、小松原湿原へと続く道を眺める。

歩いてみたい道が増えていく。

 

 

ツルリンドウ

 

下りは上ノ芝でゆっくり休憩した。

 

 

タケシマラン & ヨツバヒヨドリ

 

 

ヤマハハコ & オカトラノオ

 

今日は日差しが強く、暑くて持参した2.5Lの水分はほとんど飲み干した。

 

ウォッカへ、お疲れ様でした。

早い時間に下山したつもりだったけど、帰りの高速渋滞は大変だったね。

今度は近場を歩こうね。