川苔山 ▲ | ウォッカ&チャウの山歩き

ウォッカ&チャウの山歩き

遥か連なる稜線の道をずっと一緒に歩いていたい!
ウォッカは肺癌サバイバー。闘病ブログへもお邪魔してます。

(獅子口手前の紅葉)

 

今年は山の紅葉が早いらしい。

奥多摩の紅葉も山頂付近は既に終わっていそうなので、

沢筋の紅葉を狙って、大丹波川から川苔山を目指すことにした。

 

 

11月11日(日) 曇り

大丹波林道Ⓟ8:25→川苔山登山口9:00→曲ヶ谷沢分岐9:23/30

→赤杭尾根合流11:08/12→曲ヶ谷北峰11:20→川苔山(1363m)11:27/47

→横ヶ谷平12:07→獅子口12:28→曲ヶ谷沢分岐13:18→登山口13:38

→大丹波林道Ⓟ14:07

 

 

林道脇には、関係車両以外進入は控えるようにとの看板が有り、

看板手前の駐車場に車を停め、歩き始める。

林道からは、植林の緑と紅葉の赤や黄色が継ぎ接ぎ模様のように見えた。

 

登山口から沢へと下りていく。

 

 

紅葉した大丹波川。

 

1ヶ所まだ新しい木橋が流出していた。

少し上流で渡渉して、道によじ登る箇所を探す。

 

 

紅葉したモミジの下から空を見上げる。

見事な赤色!

 

 

曲ヶ谷沢の破線ルートに入る。

 

ザレて落ち葉に埋もれた細い道も多く、渡渉を繰り返し、

ルートファインディングしながら登っていく。

 

 

春のお花の季節も良いけれど、紅葉も素敵!

 

 

沢筋から離れ、斜面を九十九折れに登っていく。

 

 

赤杭尾根に合流する。

尾根は既に落葉しているが、カラマツの黄色が綺麗。

 

 

曲ヶ谷北峰から川苔山を見る。

川苔山は大勢の登山者でいっぱい。

 

 

雲が多く、雲取山も霞んでいる。

ランチ休憩後、曲ヶ谷北峰へ戻る。

 

 

日向沢ノ峰、蕎麦粒山が見える。

横ヶ谷平から獅子口へと下りる。

 

 

落ち葉で滑り易い、急坂を下りていく。

 

 

獅子口の岩から湧き水が流れ出ている。

 

 

紅葉を楽しみながら、下りていく。

まだ緑色が残ったモミジ。

 

 

素敵な黄葉の道が続く。

 

 

紅葉を存分に堪能する。

 

 

林道に戻っても、紅葉の余韻に浸り続ける。

 

ウォッカへ、お疲れ様でした。