金峰山 ▲ | ウォッカ&チャウの山歩き

ウォッカ&チャウの山歩き

遥か連なる稜線の道をずっと一緒に歩いていたい!
ウォッカは肺癌サバイバー。闘病ブログへもお邪魔してます。

(金峰山より、富士山を望む)

 

気に入った山へは何度でも訪れたい。

稜線漫歩が期待できるときに登りたい山、金峰山!

ウォッカのお気に入りの山。

そろそろ雪化粧しているだろうか・・・・・。

 

11月23日(金) 晴れ

瑞牆山荘7:14→富士見平小屋7:50/55→大日小屋8:35→大日岩下8:55/9:00

→砂払ノ頭9:54/10:00→金峰山10:55/11:20→砂払ノ頭12:13→大日小屋13:19

→富士見平小屋13:59/14:10→瑞牆山荘14:36

 

 

大弛林道は例年より早く冬季閉鎖されたとのこと。

瑞牆山荘から歩き始める。

 

今日は瑞牆山が綺麗に見える。

 

 

富士見平小屋はいつも賑わっている。

 

苔の豊かな森を歩いて行くが、山は乾燥していて、

シャクナゲも枯れているみたいに葉が小さく萎んでいる。

 

大日小屋を過ぎる。

 

 

大日岩直下から白根三山が綺麗に見えていた。

仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳は雲で山頂が見えない。

 

 

砂払ノ頭から、眺めの素晴らしい稜線歩きとなる。

 

 

千代ノ吹上から富士山を眺める。

下を見下ろすと怖い程切れ落ちている場所。

 

金峰山が遠く見える。

 

 

稜線なので、アップダウンの道となる。

岩の表面は氷っているので、滑り易く、注意が必要。

 

稜線は寒く、汗も髪に氷柱のように氷っていた。

ウォッカのボトルの水も氷りかけていた。

 

 

金峰山は若者が多い山。

私達も心だけは若いつもり。

 

 

金峰山に到着!

 

 

ウォッカは天狗のように空を仰いでいる。

 

 

五丈石を見上げながら、ランチ休憩。

 

 

山を下りるのは好きではないけれど、

山を下りる時に見下ろす絶景は好き。

 

 

登りも苦労したけれど、下りるのも大変!

 

 

絶景を名残惜しみながら下りていく。

 

 

富士見平小屋に到着。

 

最近絶好調のウォッカに、時間が掛かったな~、と言われる。

早く下りてこられたら、瑞牆山にも行こうと思っていたとのこと。

金峰山だけで消耗し、瑞牆山へ行く気力はもう無いけれど、

今日なら瑞牆山から絶景が見られたんだろうな・・・。

瑞牆山ではまだ展望に恵まれたことが無いので、

ウォッカの心積もりを知らなかったことが、かなり残念!

 

瑞牆山荘まで戻り、下山完了。

 

ウォッカへ、ありがとう!