天狗岳~唐沢鉱泉周回 △ | ウォッカ&チャウの山歩き

ウォッカ&チャウの山歩き

遥か連なる稜線の道をずっと一緒に歩いていたい!
ウォッカは肺癌サバイバー。闘病ブログへもお邪魔してます。

(雪煙舞う、天狗岳)

 

今シーズン初めての雪山へ! 唐沢鉱泉から天狗岳を目指す。

 

昨年四駆に買い替えたので、登山口までの雪道走行も楽になった。

雪山が近く感じられるようになって、嬉しい。

 

1月27日(日) 晴れ

唐沢鉱泉(1880m)7:59→稜線合流8:57→展望岩9:35/45→第一展望台9:52

→第二展望台10:20→天狗岳(2645m)11:04/10→東天狗(2640m)11:30

→中山峠12:05→黒百合ヒュッテ12:11/25→分岐13:07→唐沢鉱泉13:54

 

 

来る途中、中央道最高点は-10℃を示していた。

唐沢鉱泉駐車場も-15℃、駐車場トイレは冬季閉鎖されていた。

 

壺足に、ダブルストックで歩き始める。

稜線に合流してからも、急登が続き、疲れる。

 

 

樹林帯を抜けると急に展望が開け、思わず歓声が上がる。

素晴らしい景色に、来て良かった! と心から思う。

 

12本爪アイゼンを装着し、ピッケルを取り出す。

 

 

雪の白さが眩しい!

 

 

蓼科山が綺麗に見える。

第一展望台に到着。

 

 

更に進み、第二展望台に到着。

目指す天狗岳も姿を現した。

 

 

白く、壮大な景色が広がる。

来た道を振り返ると、中央アルプス~北アルプスもよく見えていた。

 

 

天狗岳への最後の急登が始まる。

風も更に強くなり、雪の粒が顔に当たり痛い。

 

 

西天狗岳に到着! 大勢の登山者が喜びに浸っていた。

 

 

ウォッカは風に吹かれながら、靴紐を直している。

ウォッカはいつも靴に苦労している。

 

 

次は東天狗に向かう。

 

相変わらず風は強く、急速に手先から冷えてくる。

鞍部で厚手の手袋に替えようとするが、既に冷えてしまった手先は上手く使えない。

しまった! ウォッカが靴紐を直している間に替えるべきだった。

雪山では特に早め早めの対応が必要なのに・・・。

ウォッカに手伝って貰ってやっと手袋を装着する。

 

 

東天狗に到着! 山頂にはやはり大勢の登山者が集っている。

 

手袋を替えて手先が温まったので、又素手になって写真を撮る。

 

 

溜め息が出る程、素敵な景色!

 

手が冷え切ってしまう前に手袋を嵌める。

残念だけど、下山開始。しばらくカメラも我慢する。

 

振り返ると、東天狗~西天狗の素晴らしい眺め。

 

 

中山峠手前でまた振り返り、美しい天狗岳の姿を見納める。

 

 

いつも人気の黒百合ヒュッテに到着。

ツアーグループでごった返した雰囲気に少しうんざり。

 

栄養補給した後、チェーンスパイクに替え、下山する。

 

 

唐沢鉱泉まで戻って来て安堵する。

 

なかなか良い周回コースだったので、また訪れたいと思う。

次回はゆっくり黒百合ヒュッテで寛ぎたいな!