三つドッケ~滝入ノ峰 ▲ | ウォッカ&チャウの山歩き

ウォッカ&チャウの山歩き

遥か連なる稜線の道をずっと一緒に歩いていたい!
ウォッカは肺癌サバイバー。闘病ブログへもお邪魔してます。

(ハナド岩より、湧き上がる雲の眺め)

 

どこに行こうか悩んだ時に行く山は、三つドッケ。

春の天気は変わり易く、展望は期待できないかも・・・。

 

いつも通り過ぎてしまうヨコスズ尾根の山で、

多摩百山に選ばれた、滝入ノ峰にも登ってみたい。

 

3月31日(日) 曇り

東日原駐車場(620m)7:36→分岐8:26→痩せ尾根9:06一杯水避難小屋9:42/48

→三つドッケ(1576m)10:08/18→ハンギョウノ頭(1553m)10:29→ハナド岩10:38/53

→一杯水避難小屋11:26/41→痩せ尾根12:11→滝入ノ峰(1310m)12:28/30

→分岐13:04→東日原13:33

 

 

九十九折れの道脇には、ミツマタの花が咲いていた。

霧の中を進む。倒木が道を塞いでいた。

 

 

この標識から稜線を直登すると、滝入ノ峰に登れるが、

先ずはいつもの登山道から三つドッケを目指す。

 

途中、長靴の健脚者が、颯爽と抜き去り、

倉沢見通尾根との合流点から、滝入ノ峰へと登って行った。

 

 

通行注意の細い道は、泥道で滑り易そうに見えた。

痩せ尾根の箇所を通り過ぎる。

 

 

前方に三つドッケが見えてきた。

 

 

一杯水避難小屋前で休憩していると、

長靴の健脚者がさっと現れ、三つドッケへと向かって行った。

 

私達も三つドッケへと向かう。

 

 

雪で覆われていると嫌な箇所。

木の根を掴みながらゆっくりと下りていく。

 

三つドッケに到着!

山頂では小雪が舞っていた。

 

 

雲がどんどん湧き上がって来て、展望も無い。

ハナド岩へと向かう。

 

 

雪道も現れ、ハンギョウノ頭を通過する。

 

 

ハナド岩に到着。

先着の登山者が休んでいて、小川谷林道が開通したので、

今日は七跳尾根から小川谷林道へ下りる、とのこと。

 

ハナド岩でゆっくり休憩する。

どんどん形を変える、雲の動きが面白い。

 

先週登った雲取山と、芋ノ木ドッケの眺め。

 

 

雲取山と芋ノ木ドッケの鞍部から、カバアノ頭が見えている!

 

七ツ石山手前の千本ツツジから、大菩薩嶺も少し姿を見せていた。

 

 

一杯水避難小屋まで戻り、ランチ休憩した。

 

 

休憩後、ヨコスズ尾根を戻る。

鷹ノ巣山が近く見えていた。

 

 

痩せ尾根から滝入ノ峰へ直登する。

右側が切れ落ちて見えるので、スリル感がある。

 

 

アドベンチャー気分で、滝入ノ峰に到着。

三つドッケが遠く見える。

 

 

下りも、アップダウンを繰り返しながら下りていく。

 

 

尾根が広くなった斜面は、赤テープを目印に下りると、

標識の場所に辿り着いた。

 

多摩百山にも選ばれているので、

もっとしっかりした踏み跡がある道かと思ったけれど、

落ち葉にすっかり隠れてしまっていたのか・・・、

またウォッカからの信用を失くしたみたい。