お薦め出来ない勉強法 1 | 「幸せオヤジになる方法」

「幸せオヤジになる方法」

文学座俳優で、
行政書士、宅建士の
横山祥二です。



中途半端なこの次期に
不定期ですが、自分のやってきた勉強法の反省、行書試験の自己分析などしたいと思います。

まず、
うちには、行政書士、司法書士、司法試験予備試験短答式の各参考書がかなりの数あります。

それも何か下調べの情報を得て買ったというより、書店の法律資格コーナーに行くと何だか気持ちが落ち着くし、立ち読みしているうちに、

「これ持ってれば受かる」
と興奮しだして買っていた、、

てのが多いです。


せっかく各種揃っているのだから、今回試験は
行書の過去問ベースなのか、 司法書士寄りなのか、
司法試験寄りなのか、
公務員試験寄りなのか、


各肢を各参考書、問題集で当たってみたいとも思っているんですが


模試も含めて、多読、多量で勉強したものでみた事ある問題は多かった気がするものの、どこでみたのか分からなくなってしまっているのが現状です。


だから分析などは、おこがましいのですが、


お薦め出来ない勉強法、のひとつとして、


基本書、問題集は衝動買いしない。通信、DVDなども含めて、まず情報収集、検討する。


は言えます。


自分にあったものをじっくり選ぶ。


結局僕は安くあげるために、独学で良さげな本を買っては読み、買っては読みしましたが絶対通信やDVDを一括で購入するくらいのお金はかかっています。


お薦め出来ない勉強法
それから、


2009年を数ヶ月の勉強で受験後、法律の勉強が面白くなって、この年の行書は駄目でも、翌年夏の司法書士試験は間に合うのでは、、


と思いはじめ、行書試験終了後、司法書士試験勉強に切り替えました。


この初心者の自信過剰が 当然司法書士試験×、

2010年の行書試験も×、


という結果になりました。

司法書士試験は民法で物権の比重がやたら高いのですが、、 行書試験は債権の比重が高いですよね。その対策の違いも当時全く分かってませんでした。


お薦め出来ない勉強法 その2

自分の力の過大評価は危険
シビアな客観的評価が必要だった。

バクチは危険→当然ですが、、

勿論僕は失敗した。でも、用意周到な準備と意志があればそれは分かりません。



ただ、私も
会社法はやはり行書試験では得意になりました。


僕がやったのは


早稲田経営出版の
山本浩司さんの


オートマチック会社法 商業登記法 と

会社法 司法書士基本問題集 (同早稲田経営出版)です。 (あと司法書士過去問)


ただ今年もこれを読んでて、 商業登記も入ってしまってるオートマチックより


山本浩司
「なるほど会社法」


あるいは、最近みかけた普通の参考書サイズの

山本浩司

「会社法」だったか、


の方が良いだろうと思いました。



このような事を
つらつらと書いていきたいと思います。