image

 

3月に入り、卒園、卒業の準備もしながらの、

4月からの新生活に向けた準備って本当に大変えーん

 

・保育園や幼稚園の申込書記入

・学童保育の申込

・習い事の体験や申込

・児童調査票の記入(地図も手書き必須だったりする。)

・新生活でしようするものの購入や作成(レッスンバッグ、弁当箱、鉛筆、ランドセル、お昼寝布団、、、数えきれない)

・卒園式の自分と子供の洋服の準備(時に旦那のものも、、、汗)

・入学式の自分と子供の服の準備(時に旦那のもの、、、汗汗)

・卒園式、謝恩会の準備(卒園委員になったら、もう大変!!)

・全ての持ち物への名前つけ

 





そして、さらに育休から復職ともなれば、想像を絶する滝汗

 

我が家も3年前には、育休からの復職で大変でした。

その時夫は、少し心が疲れてしまい、育休として半年おやすみを取っていました汗

 

私が少し早く3月から復職してるのに、

結局名前付けをお願いしていたのに、一つもやってはくれませんでしたDASH!

 

 

どうしてこういう家事、育児という枠に含まれないようなものは、

ママの役目になるのでしょうね、、、

 

パパは「俺だって、俺なりにやってる!」というのです。

でもね、きっと書き出してみたら、歴然とするくらいのことを、

パパが気づかないうちにママはやっているのです。

 

ママはスーパーマンのように、

さーーーーっとこなし、次の仕事へと移動しているのですドンッ

 

 

でも時には疲れて、

「なんで私ばっかり!」

「私は頑張ってるのに、、、」

と自分の正義感が怒りに変わってしまうことがありますあせる

 

 

そんな時は、

旦那さんが子供をお風呂に入れてくれている間に、

バスソルトにその時に心地よいと感じるバスソルトを垂らし、

お風呂の中で深呼吸をしますキラキラ


・ラベンダー

・マジョラムスウィート

おすすめキラキラ

 

するとあら不思議キラキラ

イライラしていた鬼ママは、どこかに消え、

いつもの自分を取り戻せます流れ星



ちょっと疲れてみたら、

やってみてくださいキラキラ