以前facebookに
投稿をしたら好評だったので
こちらでもご紹介。
 
 
告知をしたけど、
反応がナイ、或いは薄いとき
について。
 

【お申込みがない…そんな時の対策とは?】



告知したはいいけれど、
反応がナイ…。

 
哀しいかな、
時には避けて通れない出来事。
 

原因を3つに分けると、
 

①告知の頻度が足りてない

②商品の価値が伝わっていない

③紹介する時の気持ちがブレてる

 

です。詳しくご説明します! 

①告知の頻度が足りてない

*FB以外にもTwitterやブログなど、
   告知する場所を増やしてみる
 
*お知らせする時間帯を意識する
 
*告知の協力をしてもらう
 

状況によって
原因も対策も変わるけれど、
大体は当てはまるんじゃないか
と思います。

********
 
引用は以上ですが、
 
長くなりそうなので、
続きはこの記事にまとめます。
 
 

②商品の価値が伝わっていない

 

原因

 

  • 対象のお客様に発信が届いていない
  • お客様が理解でき、欲しくなる発信になっていない
  • そもそも、サービス自体に馴染みのある方が少ない
などが挙げられます。
 
対策

対象のお客様に発信が届いていない

→発信する場所を増やすよりは
 この場合、反応を見ながら
 発信の仕方を工夫する必要があるかと。
 

 

お客様が理解でき、欲しくなる発信になっていない

→自分にとっての当たり前と

 お客様にとっての当たり前は
 違う前提で書きましょう。
 
 商品知識がないお客様にも
 伝わるかどうか?
 
 発信する前に確認しましょう。
 意識することは
 
  •  (商品を使った)結果を先に書く
  •  メリット、デメリットも書く
  •  不特定多数でなく、 届けたいお客様一人に向けて書く
 

③紹介する時の気持ちがブレてる

 
原因
  •  発信する内容と実力が伴っていない
  •  そもそも「売れる」と思っていない
 
対策としては、
 
自分のどこにズレが出ているか?
発信を客観的にみる、周りの方のアドバイスから
向き合った上で、ズレを無くしていくしかないです。
 
 
また、
発信する時の気持ちって
目には見えないけれど伝わってきてしまうんですよね。
 
 
だからもし、
商品に不安があるのなら
むやみに「盛る」のではなくて
 
視点を変えれば魅力にならないかな?
 
といった発想も
ヒントになるのではないでしょうか。