ゲリラ民謡流しin三条夏まつり 2日目 | 「その女、善良につき」

「その女、善良につき」

三線愛好家 & 三条市ボランティア連絡協議会会長 きよ里が書いております。どうぞよしなに。

2022/8/6(土)有志によるゲリラ民謡流し2日目は北三条駅前から!

夕方4時スタート。みんなで並んで三条音頭から。

 

花火大会の開催に合わせて、花火が上がる前にまちやま、えんがわ周辺で踊りました。

会場には鯛車が出てて、人出もたくさん。

六角凧も設置されてて、そのまわりで盆踊りと、凧ばやし(正面踊り)もご披露させていただきました。
とにかく暑い!

 

花火が始まっては踊れないので、明るいうちに水分補給。

 

少し離れているけど、最近オープンしたCafe centre(子供服のセレクトショッププポンさんのとこ)さんの前へ移動して、もうひと踊り。

 

お返しに小学生のK-POPダンスを見せてもらって、寿命が延びた思い。

バドワイザーめちゃめちゃおいしかったー!ありがとうございました!

 

踊り収めてカンテツで乾杯。
これが楽しくて的な要素は否定できない。

 

ウワーーー!!カンテツさんから花火メチャクチャ見えるーーー!!

 

街の中から見てこんなデカかったっけ…と立ち尽くす私の後ろ姿をえりりんが撮影していた。

 

まちやまに戻ると、プロジェクションマッピングが始まっとった!

シルエットだけでも雰囲気ある!

 

影絵みたいで楽しい!もう浴衣が崩れまくってるw

 

花火をバックに2ショ撮れてよかった。えりりんLOVE。

 

祭の喧騒をバックに飲むえりりん。色っぽい。

 

2日間に渡り、酷暑の中、一緒に踊ってくださった豊島さんご夫妻、殿、えりりん、そしてゲリラ的踊り行脚につきあってくださった皆様大変ありがとうございました。
今年は市民大民謡流しで唄うことがかないませんでしたが、数千人とはいかなくても、少なくとも200人以上のお客様の目に触れることができたと思います。
昨年も、一昨年もなかったけど、細々と本寺小路を踊り歩く私たちを、見ていてくれた人はいた。今年はもっと多くの方の目に触れることができたから、「あっ民謡流しまだ続いているんだ」という意識を、去年より多く持っていただけたんじゃないかと自負してます。

 

三条の伝統的な踊りや唄、楽器演奏にご興味を持たれましたら、ぜひ私たち「三条民謡研究会」のお稽古会を見学にいらしてください!
9月から練習を再開予定です。

三条民謡研究会は、毎月第2・4木曜19:3021:30に、「一ノ木戸小学校内 地域交流施設わになーれ」でお稽古会を開いています。見学・参加は無料です。ぜひお越しください。 詳しくは TEL:0256-32-0101 きものギャラリーまつなが 松永一義さんへお問い合わせください。