NEWS【リビア 女子サッカー選手、奮闘中!】いつか一緒にサッカーしようね! | Where is リビア? #2

Where is リビア? #2

中東北アフリカのこと、
日本と人たちともっと分かち合いたい。
NorthAfrica/MiddleEast/Travel/News/Fashion

 

みなさまこんにちはニコ

(もはや久々ですね、みたいな

挨拶はやめますね😂)

生きてます。Minoriです🌻

 

さて、本日はリビアのニュースを

取り上げてみたいと思います☺️

 

最近、報道で北朝鮮の非核化を巡り、

「リビア方式」という言葉が

聞かれるようになっていますね💡

 

しかし、実際リビアがどんな国で、

今どのような状況にあるのかが

なかなか知られる機会がないと思うので

今回、僭越ながら少しご紹介を

したいなあと思う所存です😸

 

 

🐪🌅🌴

 

 

📝要旨

【リビア女子、がんばってる!】

☞リビアの女子サッカー選手が

奮闘している様子が、AFPの報道により

取り上げられていました⚽️

 

【厳しい環境のなかで】

☞選手たちの置かれた環境は

サッカーのやりやすいものであるとは

到底言うことができません。

→リビアの情勢はさることながら、

選手の挑戦を難しくしているポイント

3つご紹介いたします👇

 

1. 世間の目が優しくない😢

☞ある選手曰く、これはリビアだけでなく

ムスリムの家父長的な国に共通すること、

とのことですが、

女子がスポーツをプレーすることに

批判的な視線が向けられることが

少なくないそう。

 

☞女性は家にいるべき、肌を露出するな、

といった批判に対して、

常に選手は向き合わないといけないそう。

→ある選手はそうした批判にもめげず、

わたしたちはスポーツへの愛をもって

抵抗しています

わたしたちは社会の姿勢を

変えようとしています

という意気込みを語っていました🙋

 

2. 選手を育てる環境が厳しい👎

☞現状、女子サッカーリーグが

国内にある訳でもなく、

学校の中でサッカーが優秀な女子生徒が

代表チームに選ばれる、という

方法がとられているそう💡

→国外に拠点を置いている選手も

いるとはいえ、国内練習では

試合前なのに10人しか集まらない…

みたいなこともあったようです。

 

☞また、情勢不安に伴い、FIFAは

リビア国内で国際試合をすることを

禁止しています🙅

→国際試合のホームゲームが

エジプトの首都カイロで行われています。

 

☞さらに、下に載せた動画では

練習の様子を見ることができますが、

芝生めちゃ草生えてる🌿

練習環境自体もまだまだ改善の

余地がありそうな感じですね…

 

3. 家族が厳しい😤

☞優秀な選手がいたとしても、

海外遠征などに家族が賛同してくれるかは

また別のお話みたいです。

→承諾があっても、遠征には

家族の同伴がマスト! ということも。

 

 

💭背景

【リビア、今どうなってる?!】

すみません、

わたしにもよくわかりません😳

 

が、ここでとりあえず超超簡単に

状況を説明してみるとすれば、

現在のリビアはさながら戦国時代

 

✔︎東のハフタル将軍率いるトブルク政府

(名前が極悪人ぽいって思ってるなんて言えない)

✔︎西のトリポリ政府

を筆頭に、

✔︎中央海沿いのダーイシュ(=ISIS)

✔︎その他まあいろいろな武装組織

などが、武力に訴えることも辞さずに

自分たちの正統性を主張し合っていて、

ただただ大混乱😵

 

2015年以降、国連主導により

統一政府が樹立されたものの、

みんなの同意が得られず、

この試みは全くうまくいっていません💔

 

また、そうした混乱のなかで、

多くの武力衝突やテロ事件により

罪のない市民が犠牲になってきたり、

サハラ以南から地中海を渡ろうと試みる

難民が劣悪な状況に置かれたりと、

国内は非常に苦しい状況にあります😢

 

このような環境に置かれていても、

私たちにとっての「当たり前」を

生きようと試みる人たちとして、

今回この記事で取り上げているような

選手たちがいます。

 

 

💡ちなみに

【過去にも辛い思いをしている】

☞2013年には当局のスポーツ担当が

(日本の文科省のようなものですね)

ドイツで行われた、中東北アフリカの国々が

一堂に会する女子サッカーの大会への

リビア代表の出場を禁止した、

ということもありました😫

 

☞当局はラマダンに重なることを

理由としており、

女性がサッカーをすることに反対では

ないという声明を出していたものの、

他のムスリムの国々の選手は出場するなど

これが本当にフェアなのか?

という疑問の声が選手などから出ました。

 

☞また、当時はダーイシュ(=ISIS)が

リビア国内で猛威を振るっていた時期。

→いわゆる「過激主義」の人たちにとって

女性がスポーツをすることは言語道断。

選手たちは拠点を頻繁に変えたり、

武装した警備員を雇って、

隠れて練習しなければならなかったそう。

 

 

☞そうした辛い環境を乗り越え、

先日エチオピア代表と戦ったリビア代表。

→結果は2試合行って0-8, 0-7と

勝利することはできませんでしたが、

それでも試合ができたことだけで、

大きな一歩でした👣

 

 

🤔考えてみよう

【本当にイスラムは女性蔑視ということ?】

筆者が住んでいた当時のリビアでも、

確かに男女グループで遊ぶとか、

結婚していないカップルが一緒にいる、

みたいな光景はほとんど目にしませんでした🙅

 

(2010年のリビアのおしゃれカフェの写真)

(ポイントは奥のお兄さんのカメラ目線)

 

しかしこれを見て、安易に

やっぱりイスラムは

女性蔑視の宗教なんだ!😡

と言ってしまっていいのでしょうか?✋

 

もちろん「イスラム」の名のもと、

女性の人権が抑圧されていることが

全くないということはなく、

そんな人たちを擁護したいわけでは

筆者はありません✋

 

でも、例えば選手に向けられていた

「女性は家にいるべき」

という批判。

どこかで聞いたことありませんか?

 

わたし自身、自分がもしかしたら

「女性」だからこんな扱いを受けるのかな

こんなことを言われるのかな、て

思う時は、日本でも少なくありません。

 

自分がリビアでは「外人」だったから、

ということはあるかもしれませんが、

リビアだから日本だから、という違いも

個人的にはあまり感じていません。

 

女性蔑視は「イスラムだから」なのか?

今一度、ぜひみなさまと

一緒に考えていきたいと思います☺️

 

 

【「リビアの人たち」って誰だっけ?】

ともあれ、個人的には

リビアの友人たちを見ていても、

とりわけ若い人たちの価値観は

変わってきているような印象を受けます👀

 

また、こうしてサッカーを

プレーすることができるということは、

大きな励ましなのかもしれません。

 

他方、多くの若い人たち、

未来の社会づくりを担うはずの人たちが、

希望を持つことが難しかったり、

一部の人たちは武器を取っているのが、

今のリビアの現状です😢

 

例えば、若い世代が自分たちの

新しい価値観を、時代を生み出し、

たまに他の世代と衝突しながらも、

「社会」を作っていく。

 

リーダーや武装勢力だけが

注目されるのではなく、

人びとが主役となれる社会づくり。

どの時代にもあった「当たり前の営み」が

リビアでもまた続いていくことを

筆者は願ってやみません。

 

 

💬ソース

✔︎The Guardian: "Libya's women's football team banned from major tournament"

✔︎AFP: 「リビアの女子サッカー代表チーム、ピッチの内外で奮闘

✔︎YouTube: "Libya's women footballers struggle on and off pitch"

 

 

🐪🌅🌴

 

今回も最後までお読み頂き

ありがとうございました🙈

 

いつかリビアの人たちと一緒に

サッカーができる日が来るといいなあ⚽️

(ちなみに筆者は元女子サッカー部)

という、ささやかな希望及び喜び、

そしてそれに伴う葛藤を

今日はみなさまに

シェアさせていただきました💗

 

もし なるほど! 勉強になった!

と思って頂けましたら、

ぜひいいね👍やコメント💬を

していただければ嬉しいです😻

新たな発見をお友達や家族に話したり、

SNSでの共有もぜひお願い致します☺︎

 

ではでは、

マアッサラーマ👋

(アラビア語でさようならの意)

________________________________

Instagram: @libyanlifem2

Twitter: @libyanlifem2

Email: mirino.libyanlife2@gmail.com

Also read: Where is リビア?

 

Minori :)