新宿 寿司居酒屋 のだぴん ~魚と心の居酒屋さん~ -590ページ目

家具めぐり


お店で使えそうな家具の探訪しました。

メインは下北沢の山本商店と学芸大学のOTSU FURNITUREで

それ以外のところもたくさんまわりました。

山本商店はアンティーク和家具が手頃な価格で

販売されていたので要チェックでした。

昔ながらの時計もいい味が出ていて

どれもこれも欲しくなってしまいます。

お昼は下北駅近くの民家を改造したmois cafeでランチ。

家の中に普通にカフェがあるのですが

とてもほっこりできます。

木にこだわったつくりで

至る所にアイデアがちりばめられていて

大変勉強になりました。

新宿 寿司居酒屋 のだぴん
玄関=入口

新宿 寿司居酒屋 のだぴん
2階

その後は学芸大学駅に向かって散策をしました。

OTSU FURNITUREではいい感じのちゃぶ台やテーブルがあって

これは使ってみたいなあと思いました。

もともと古いものが好きなので

アンティークショップにいるだけで

テンションは上がりますw

下北と目黒周辺は木を使ったおしゃれなお店が多いので

歩いているだけで参考になりますね。

おかげで居酒屋のだぴんのデザインが

ほぼ固まってきました。

次は吉祥寺と神楽坂を見てこようと思っています。


工事1日目 

$新宿 寿司居酒屋 のだぴん

$新宿 寿司居酒屋 のだぴん


ホール側はほとんど壊してまとめました。

少しお手伝いして

ラックなどを壊したり、

掃除したり、

かがんで作業してたら

腰を痛めましたw

体がカチカチですね。

5月に入ったら毎日厨房に立たなくては

ならないので

工事を手伝いつつ

なまった体を元に戻そうかと思います。

腰痛ベルトどこにしまったかな・・・

工事開始

いよいよ1日から工事開始です。

まずはいらないものを全部壊します。

そのあと厨房の床をはつります。

はつるというのはコンクリをドリルなどで

削り取る作業のことです。

私も時間があったら手伝う予定です。

と言っても廃棄物を運んだりするくらいですがw

工事中、時間のある限りは顔を出して

お手伝いしなが、らデザインの細かいところを

チェックしようと思っています。

100パーセント自分の思い描いた通りにするのは

金銭面からも難しいとは思いますが

なるべくそこに近づけるようにするつもりです。

1か月後、はたしてどんなお店になっているのか・・・

楽しみです。