大人の遠足 上野・谷中編(その1) | 布畑~Nuno-Batake~

気がついたらもう、年があけて11日も経ってしまいました。

あけましておめでとうございます、でもないですね(///∇//)
去年の年末は、全然ブログも書いてなくて、かなり放置ぎみでした。。。

ま、でも無理せずマイペースで、書きたいときに書くくらいなかんじで。
ぼちぼち続けていけたらと思ってます。

さて。3連休のさいしょの日。

主人と二人で、上野&谷中方面をお散歩してきました。

前から行きたくって、とっても楽しみにしていて。
インターネットや図書館で借りてきた本で、たくさん情報収集。


そしたら、行きたい場所が次々に出てきてしまって。


予定どおりにすべての行程を歩いたら。。。なんと歩数計、20000歩を超えていました((>д<))
家に帰ったら、もう足が棒状態~。


でも、ぽかぽか陽気でとっても楽しいお散歩でした(*^_^*)


写真がかなり多いので、3回くらいに分けようかな。

さっそく、旅レポ、スタートです!!


今回、まずなぜ上野方面へ行くことになったかというと。


ここがメインの目的地。


↓「湯島天神」です。


娘が、いよいよもうあと数日で、高校受験が始まるので、本人の代わりに合格祈願をしに。

学業成就のおまもりも、いただいてきました。



さすが湯島天神。

合格祈願の絵馬がすっごい量!!!
もう、壁に結べないので、ほかの人の絵馬にさらにぶら下げていく、といった形になってました。



本堂もたくさんの人でにぎわっていました。


天神さまといえば、牛ですね(*^_^*)


で、ここで。


私の、「ご朱印帳」を買わせていただきました♪


ご朱印とは、もともと寺社にお経をおさめに来た人への証書のようなものだそうで。


寺社の方が、自筆でその場で書いてくださります。


↓これが今回、いただいたご朱印!

すごいパワーを感じますね。。。芸術的です。


ご朱印めぐり、前からずっと始めてみたかったので。


今年はこのご朱印帳を片手に、あちこちの寺社をめぐってみたいと思います(*^_^*)



さて、湯島天神をあとにして。

そこからちょこっと歩いたところにある、「旧岩崎邸庭園」へ。


http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.html

http://conder.exblog.jp/



明治29年に建てられた洋風建築。

岩崎彌太郎の長男で、三菱財閥の3代め社長 久彌の本邸としてつくられたものだそうです。



どっしりとした重厚なたたずまい。

内部にも入れましたが、写真撮影はNGでした。


金箔入りの壁紙や、階段の手すりの彫刻など、どれもとても素晴らしかったです。



↓本邸から、すこしはなれたところにある、こちらの建物。

ビリヤード場として使われていたそう。


本邸の食堂の前に、らせん階段があって、なんと地下通路でこの遊技場とつながっているのだそうです。


夕食が終わると、男性たちはその階段をおり、ここで食後のひとときを楽しんだのだとか。

(ビリヤード場は女人禁制だったそうです)

すごいなぁ。。。華やかな暮らしだったんだろうな。


当時と比べて、全体の敷地は3分の1くらいになってしまったそうですが。

それでも、東京の空がこんなに青く見えるくらい、広い庭でした。



さて、ここから上野方面へもどって、今度はアメ横をめざします!(^o^)丿
パート2へつづく~~


ペタしてね