大人の遠足 上野・谷中編(その2) | 布畑~Nuno-Batake~

さて、大人の遠足、つづきです。


湯島方面から、こんどはアメ横にやってきました。
 

通りは、たくさんの人でにぎわっていました。

でも、年末年始が終わったばかりで、魚屋さんはちょっとヒマそうだったかな(*^_^*)


いろんなお店をちょこちょこ見たあとに。


狙ってた、ショーロンポウの屋台へo(^-^)o


西湖春上海小龍包
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13135605/  




「本場上海の焼き小龍包」!!
テンションあがりますね(≧▽≦)



注文すると、すぐに出てきました!

見た目はそんなに熱そうではないのだけど。。。



油断してがぶっ!!とかぶりつくと、かなり危険です!(;^_^A
なかから熱っ熱のスープが、だーーーっと流れ出てきて・・・

うまうま!!!(*゜▽゜ノノ゛☆


アメ横に行ったら、コレは絶対に食べて欲しい一品です!!


うちでも作れないかな。。。研究してみようp(^-^)q


ほかにもなにか食べる???ということで、壁に書かれてたコチラを注文してみることに。

マーラータン。どうやら、薬膳の春雨スープのようですね。


最初、注文のしかたがよくわからずにまごまごしちゃいましたが。


スープの辛さをオーダーしたら、ケースにある食材を3つまで選んで(4つめからは別料金)

ザルに入れて、お店の人に渡します。


そしたらそれをいっしょに煮込んで、オリジナル薬膳スープを作ってくれる・・・というシステムのようです。

いっぱいあって、悩むー。

私は、牛スジ、キャベツ、豆腐ゆば、をチョイス。


しばらく待つと・・・

来ました来ました!!

ってか。。。辛そう~~~。


最初、中辛でオーダーしたら、お店の人が「中辛でもけっこう辛いよ、大丈夫?」というので、

じゃあピリ辛で・・・と、ワンランク下げたのですが。


それでも、赤い・・・


主人は、中辛にチャレンジ。

こちらは、さらに赤い!


ひとくち、スープを飲んでみると。。。


うっわ!辛っっ!!!(。>0<。)

もう、ピリ辛だって、めちゃめちゃ辛いじゃないですか。


中辛は、それのさらにさらに上をいく辛さ。

でも、いろいろなものがたっくさん入っている深みのある味で。

食べ進めていくうちに、うまみのとりこになる感じ。


気がついたら、スープもすっかり飲んで。
屋外の屋台なのに、ひたいが汗だーだーになりました(*^_^*)


ベースが春雨なので、お昼ご飯に・・・ってほどのボリュームはないですが。

これは食べるべき一品!

カラダの悪いものがみんな汗で出てくって感覚を味わえました♪美味しかったです。



それから、主人がお店やさんを見ている間に、私はちょっと単独で寄り道。


上野駅の駅舎を見に~(*^o^*)


中央改札口の待ち合い広間の屋根部分。

昭和7年に、上野駅が再建されたときそのままの姿をいまも残しています。

そのすぐわきにある、出札窓口の広いスペース。

 


天井のかざり模様などは、きれいに修復されて、昔のままの姿になっているようですが。


広間は、エスカレーターが設置され、たくさんの店舗が並び。。。

すっかり近代的な商業エリアになっていますね(*^_^*)


↓さっと通り過ぎてしまうと、見落としてしまいそうな場所にも、大正時代の面影が。

こういう歴史探索。大好き。



いやー、いいなぁ。

主人と合流して、興奮気味にいろいろ話したら、「鉄オタ!!?」と笑われました(*^_^*)


うーん。たしかに、東京駅の復原のときも大さわぎしたしなー。


でも、列車とか電車そのものには、あまり興味はないなぁ。。。。


しいて言うなら、「駅オタ」かな?:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


さてさて、まだまだ続きます。


ペタしてね