企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

~企業のイメージが人の心を動かす!~
クリニック・サロン・店舗など人が集まるところには
心を動かせるハードとソフトのイメージが必要です。
「イメージづくり」からそこで働く人のイメージに相応しい「教育」を致します。

 

わたしがアメブロを始めたころ2008年ぐらいは

まだまだブランディングの認知も低く

まして個人、一人ひとりが自分自身をブランディングをしていくことが

当たり前の時代ではありませんでした!

 

この10年以上

メディアの数がSNSを通して増え

副業OK,女性の起業を促進する世の中の動きもあり

一気に加速してきました。

 

写真を自分で撮るのも上手になり

メディアミックスで数々のSNSを駆使し

自己PRが出来る環境は整いました。

 

そして誰もが上手になってきているからこそ

目指す自分に対して効果的な自己PRが出来ているかどうか

「質」という点では、まだまだ差があるように思います。

 

一番大事なのは

「お客様はどのような方?」

「このPRはそのような方に効果的に働くか?」です。

 

SNSは主に

個人の方がご覧になっているツールです。

そこで集客をされたい方は

個人の方が憧れる、この方に近づきたい

この方のノウハウ、商品を知りたい・・・など

リアルにお会いすることなく関われるオンラインやライブなどを通して

より近い存在として感じていただくことで

ビジネスに繋がられている場合と

 

もう一つ

ビジネスのお相手は企業様

ただしSNSではビジネスのお相手に出会うことは少なくても

・発信力があり影響力のある方

・自分の仕事以外の面を魅せることで効果が期待できる方

・自分自身の在り方や考え方、自分自身を商品として今後の為に魅せる方

 

様々な目的があり

それを間違えてしまうと

いつまでたっても自己PRがミス自己PRになり

自分自身をブランディングする活動には繋がりません。

 

どの様なことでもそうですが

モノがないときはそのことをするだけで便利、効果があるとなります。

 

例えば家電で電子レンジがないときは

食品を温められるということが画期的でしたが

今だと機能が加わったり、掃除が楽とか付加価値や

ホンモノ思考になります。

 

そこで次にあるのが

「質」を高めることですね。

 

自分自身をブランディングする際に「質」とは何でしょうか。

SNSを楽しみとして行っている方はそれはそれでとても良いことだと思います。

 

ただし、もし

・仕事に繋げたい

・何か成果に繋げたい

という方は今すぐ、自身のSNSについて

見直しされることをおすすめします。

 

例えば

「良く上げている自分で撮る写真は、ターゲット層に向けて自分が正しいメッセージになっているだろうか?」

「ネガティブな文章ばかり書いていませんか?」

 

SNSの不思議なところはコメント数=ブランディングが上手く行っているにはならないことです。

 

「いいね!」も何に「いいね!」が大事です。

 

芸能人の投稿もそうですが

必ず尖った投稿にはプラスコメントもマイナスコメントも付きます。

ここで大事なのは自分が大事にしたいお客様

目指すお客様はコメント書かれていらっしゃるかどうか

どのような応援してくれるコメントかどうかです。

 

もしかして内容次第で今まで指示してくださった方が

遠のいてしまうこともあるかもしれませんね。

 

分かりやすく言いますと

「仕事ではお客様に寄り添い…」とかうたっているのに

自分が少し感情を害するお客様がいらっしゃった際に

「このようなお客様がいて腹が立った」とか書かれる場合
腹が立つのは人間だから仕方ないことですが

その前に「お客様に寄り添い」の意味が薄れてしまうので

逆ブランディングになってしまうように思います。

 

もちろん最初から

お客様を弊社も選びます!スタンスであれば

同じお客様に腹が立つでも、統一感があるので

それはそれで意味を持ちますが

統一感がないことが逆ブランディングになってしまいますね。

 

この統一感、整合性というのが

今後、ますます自分自身をブランディングするにあたり

必要になってくるポイントではないでしょうか。

 

「量より質」

既に個人のブランディングも新たなステージに進んでいるかもしれませんね。

 

 

 

 

印象ブランディングの専門家の余語まりあです。

自粛後の週末ということで各地かなり人が出ていらっしゃいますね。

 

ただまだ東京など感染者増えだしたりと油断できないですね。

 

今回はこのコロナ騒動で

一気に増えた「オンライン」を使っての学び 

 

大きく分けて二っ

個人の方向けの学び!「オンラインセミナー」と

企業の社員様向けの「オンライン研修」です。

 

こちらはオンラインをそれぞれ利用はしますが

目的が全然違います。

 

ということは

魅せ方、伝え方、使い方全て違います。

 

そこをきちんと理解していないと

誤った魅せ方、伝え方、使い方などをされてませんか?

「オンライン研修」は言わずと知れた企業様での研修がオンライン化され

実施されます。

今までとどこが違うかといえば

核となる部分は変わりませんが表現方法、ワークスタイル、準備なども

大きく変わってきます。

こちらについてはまた後日で

 

今回は「オンラインセミナー」についてです。

 

個人向けのオンラインセミナーは

本当に増えましたね。

今日学んでいる人は明日は講師みたいな感じで

お互いが学び合う関係性が進んでますね。

 

以前私が講師を学んだ東海テレビの講師養成講座では

「いずれ誰もが講師になる!」と言われてましたがまさにです。

 

いけないことではないと思います。

一人の方が得た知識、情報、経験を通して学びたい方に届ける

 

但しオンラインセミナーのやり方はみんな同じでもダメだと思います。

 

オンラインセミナーでもまた二通りあります。

カリスマ性が高くコミュニティを持っていらっしゃる方の場合と

一つひとつ丁寧に情報をお伝えしファンを増やす場合

 

前者の場合は

リアルでもカリスマ性が高く一定のファン層を持っていらっしゃるので

オンラインセミナーやライブ配信などをしても

一定層のギャラリーもいますしそれに伴いバックのビジネスにも繋がるでしょう。

 

そのような方の場合は自分の魅せ方もお得意ですが

オンライン上でもそこは意識されてとても大事です。

 

ファンの方はオンラインでも繋がりたい、見ていたい、聴いていたいなので

正直、話の内容よりはそこにその方が存在していらっしゃるだけで満足なのです。

そういうファンの方をどれだけ持って見えるかで次のビジネスへの展開が有利になります。

 

あなたの生き方、考え方のファンだからです。

 

そういう方の話し方や魅せ方はカリスマ性を活かしたオンラインをされていらっしゃいます。

何もアナウンサーのように上手にお話しされるという意味ではありません。

その人らしさを体現されていらっしゃるのですよね。

 

次に実直に日々配信されていらっしゃる方
その方はどのように魅せるか、伝えるかは

自分のファンになってくれそうな方が

どのような価値、どのような雰囲気、どのようなコミュニケーション

どのような魅せ方を期待するかとことん考えましょう。

 

たとえが悪いかもしれませんが

高級銀座クラブの№1などはお客様マーケティングが長けているのです。

そのお客様に応じて自分の魅せ方はじめコミュニケーションを知っているのです。

 

自分のキャラクターを知りつつ

もしオンラインセミナーで学ぶ系を行っていかれる方なら

単にきれいに、単に上手にではなく

自分のビジネスに効果的なオンラインセミナーをぜひ構築してみてください。

 

例えば背景はどんな色味がいいか?

映りこむ服の色はどんな色味がいいのか?

髪型は?

話し方は?・・・・等々

考えること沢山あります。

 

その方向性も定めずにただオンラインで発信しても

効果を出せません。

 

SNSから全て自分で発信するものは

自分のブランディングを意識してお客様をマーケティングしないと

意味がなくなりますね。

 

オンラインセミナーに関するレクチャーやサポートも

沢山出てきました。

 

しかし一番大事なのは

「誰にどのようなことを届けて自分がどうなりたいか」

そこを明確に定めたらマーケティング視点を持ち

自分の魅せ方、伝え方、使い方を磨きましょう。

 

自分のスタイルと違う魅せ方、伝え方、使い方を気軽に習わないように!

なんでもそうですが、そう簡単に色々なことはできません。

 

自分のオンラインセミナーを有意義なものにされたい方は
色々な魅せ方、伝え方、使い方を一度知って自分スタイルを構築するか

考えてみてください。

まずは踊らされず自分スタイルをしっかり作りましょう。

 

天性なのかもしれませんが
自粛後はこちらの爽やかポロシャツ
大阪のEXPOロゴ入り
ボタンダウンタイプなので立ち襟のため
ラフな中しっかりしているイメージになりますね。

それも白‼️
爽やかさ!満載ですね。

緊急事態の際はこちら!


緊急性が伝わって来ますよね。

また、吉村知事の場合は
「伝える力」が、素晴らしいですね。

数字を入れ込むことで
論拠がはっきりする

キーフレーズを使う
大阪モデルもそうですね
その後他の県も○○モデル言い出しましたね

若いリーダーの
スピードと決断力の素晴らしさを
感じた方も多いのではないでしょうか。