吉見百穴と森林公園の花畑 | 整えて暮らそう♪

整えて暮らそう♪

お部屋と心を整えながらシンプルに暮らすことをライフワークとしています
関西と関東を行ったり来たりしながらプチ旅や季節の花を楽しむ日々です


久しぶりに 埼玉県まで

友人と 遠出してみました


東横線から 副都心線を 経由し

東武東上線まで 乗り入れている


森林公園行きの  Fライナーで

神奈川から 埼玉へ 


乗り換えなしの 

1本で 行けるようになり


本当に 便利に なりましたね


1時間半程 かかりますが

おしゃべりしている間に


あっと言う間に 着き

小旅行気分が 味わえます(笑)


まずは 東松山駅で 下車


鴻巣駅行きの 路線バスに

5分程のって 百穴入口で 降り



のどかな風景の中を

5分程 歩くと…


石室観音(いわむろかんのん)

(参拝自由)


平安時代に 創建された

龍性院の境外仏堂


江戸時代に 再建された

古い 観音堂の 急な階段を 


そろりそろり上って お参り



切通しのようになっている

観音堂の周辺では


鎖場を 上っての 胎内巡り


岩窟の中に並ぶ 石仏で

八十八ヶ所巡りも できます



その少し先の 岩山に あるのが

遠くからも 見えていた


吉見百穴(よしみひゃくあな)

(見学料 300円)


トルコのカッパドキアに

どこか 似ていますが


住居跡ではなく

古墳時代後期の 横穴墓群です


かつての この地を治めていた

有力者一族の墓とも 言われます



現在 確認できるのは 219基

階段を上ると 大きめの

穴の中には 入ることもでき


岩を 削って 作った 

棺座(かんざ)も 見られます



岩山の最上部には 展望台もあり


東松山の街や 

お天気が良ければ 富士山も


見渡すことができて 爽快



お隣の 吉見町埋蔵文化財センター
勾玉造りの体験なども できます

藤の花が 美しく咲く 売店で

お土産に 埼玉(熊谷)の銘菓


五家宝を 購入してみました


もち米ときなこと糖蜜を 混ぜて

職人さんが 手作りで  仕上げた


独特の食感のお菓子です



大きめの 立入禁止の岩窟は 
戦時中に造られた 地下軍需工場

中を覗くと ヒンヤリした
冷気が 流れ出てきます

ヒカリゴケも 生息していました


お隣の山には 武蔵松山城跡

ありますので


お時間のある方は

そちらも 併せて 歩いてみても


良いかもしれません


………


私たちは 再び 路線バスで

東松山駅に 戻り


東武東上線に 一駅乗って 

森林公園駅まで 移動


ここから 森林公園南口への

直通バスも 出ていますが…


今回は 立正大学行きの 

路線バスに 乗り


森林公園西口の バス停で 下車し

西口ゲートから 入園します


武蔵丘陵森林公園

(入園料 450円)


南北に4km 東西に1kmという

広大な敷地を持つ 国営公園です


今年は 開園50周年とのこと



整備された 遊歩道の他

自転車道も あり 


レンタサイクルでも 楽しめます


広すぎて 全コース1度には 

とても 歩けないので


今回は 見頃を迎える 春の花畑

3箇所 巡りながら 歩いてきました


木陰には ヤマツツジが

赤い色を 添えています



西口ひろばには 

キッチンカーも 出ていて


ピクニックテントを広げる 

家族連れも 多数


こちらの花畑は ネモフィラです



緩やかな斜面一面に
植えられている ブルーは 涼しげ


ここから 南口ゲート方面へ 

1.6kmほど 遊歩道を 進むと


運動広場には

アイスランドポピー


日当たりの良い丘陵地を

埋め尽くすように


植えられていて 圧巻



こんなに沢山の ポピーを

見たのは 初めてかも


日本一の大きさだという

エアー トランポリン


ぽんぽこマウンテン

子ども達に 大人気です



近くには ヤマブキも 満開で


鮮やかな黄色に 

元気を もらいました


………


次は 中央口ゲート方面へ


あまりの 陽射しの暑さに

中央レストランで 


冷たいドリンクや かき氷で

クールダウン


生き返りました〜



山田大沼では 亀が 甲羅干し

ウシガエルも 鳴いていました


森林公園のある 比企郡滑川町

関東一 沼が 多いところで


実は こちらの 園内だけでも

40個もの沼が あるそうです



ポピーの所から 1.6km 歩いて

ようやく 辿りついたのが


こもれび花畑ルピナス



森の妖精のように 木陰に佇む

ニョキニョキと 可愛らしい姿



良く見ると 実に 沢山の
種類があり 彩り豊かですね

お隣の 森の花畑 
イチョウの木の下には

つり鐘のような 青紫の花
シラーも 咲いていました


思いの外 見頃の 3つの花畑が
離れたところに あって

結局 トータル かなりの距離を
歩きましたが

沢山の花たちに 癒やされて
園内散策を 充分に堪能

17時には 閉園に なりますので

早めに ゲートに 向けて
出発しないと 間に合わないため

16時頃から 帰り支度を促す
アナウンスが 始まります

ルピナスのところから
また 1km程 歩いて

西口ゲートへ 戻ってきて


帰りのバスが 混まないうちに
私達も 早めに 帰路に 着きました

各ゲート前に 広い
無料駐車場も ありますので

お車で 来られても 大丈夫

また 他の季節にも 訪れてみたい
緑豊かな 森林公園でした