整えて暮らそう♪

整えて暮らそう♪

お部屋と心を整える暮らしの中で


連休の混雑も去り 落ち着いたので

5月の横浜に やってきました


父宅から 一番近い スーパー

いなげや 横浜綱島店


先月の滞在中は ずっと休業で

大改装しているなぁ…と思ったら


もうひとつの 最寄り駅

横浜市営地下鉄 高田駅前に 


4月26日 イオンスタイル

そよら 横浜高田が オープン


それに タイミングを 合わせ

お客さんを 取られないように


いなげやも 内装や陳列棚を 

きれいに 整えられたよう…



高田駅前の交差点周辺は 

ここ数年で


新しい道が 通り

新しい橋が かかり…と


変化の大きかった場所


その開発の様子を 楽しみに

見てきた 父だったので


新しく出来た建物を 

見せてあげようと


今月の外出日は 施設から


自宅近くまで 電車を 乗り継いで

連れ出してみました


そよら 1階の 食品売り場には 

購入した お弁当などを


電子レンジで 温めて いただける

イートインコーナーも 併設


父の好きな お寿司や 惣菜など

色々 購入して ランチにしました


売り場を歩くと あれもこれも 

食べたくなるようで


沢山の種類を 少量パックで

購入してみたのですが


いざとなると 食べられる量は 

それぞれ ほんの少し…


残りは すべて 持ち帰って

私の 晩御飯と なりました(笑)


いなげやにも 以前は


イートインコーナーが

あったのですが


セルフレジの導入で


そのスペースが

なくなってしまいましたね


さて 徒歩では 20分ほど 

離れている 両スーパーですが…


そよらには これから

スタバや バーガーキングなども


順次 オープンする予定


若いお客さんは 流れて

いきそうな 気もしますけど…


とりあえず 徒歩移動の 私の場合

近い方が やっぱり 利用しやすい


品数では イオンには 

おそらく かないませんが…


オリジナル商品も 色々あるので


いなげやさんにも

何とか 頑張ってほしいです


今回 買ってみた 名物品は…

黄金色(こがねいろ)のメロンパン



生クリームに チョコまでついた

ホイップメロンパンもあって


めちゃくちゃ 甘いものが

食べたい時には 魅惑の1品です


………


街の様子は いろいろと

変わっていきますが…


とりあえず 今月も

父と 外出が できたこと


それだけで 感謝です♡





奈良市内から 車で 東へと走り

奈良県と 三重県の 県境


山添村(やまぞえむら)

出かけて みました


山道を しばらく 走っていくと


フォレストパーク神野山に 到着

(駐車協力金 車1台300円)


村の マスコットキャラクター

てんまるくんも お出迎え



神野山(こうのやま)の山頂までは


3つの ハイキングコースが あり

体力に応じて 気軽に 楽しめます


今回 私達は…


鍋倉渓(なべくらけい)沿いを上る 

天の川コース(所要30分〜40分)から


散策スタートです


幅25m 長さ650mに 渡り

溶岩の流れのように


ゴロゴロと黒い石が連なる

不思議な景観は…



伊賀の青葉山の天狗と

神野山の天狗が ケンカして


岩を 投げられた跡だとか…


天の川に 見立てた 

古代人の 石造物だとか…


色々な 伝説が ありますが(笑)


実は 長年の風化により

この黒い石だけが 残されて


この渓谷の 岩石の下を

水が 流れているという


大変 珍しい 地質だとのこと



最初のうちは ウッドデッキの

歩きやすい遊歩道が


整備されていますが…



竜王岩 天狗岩の辺りから 

急な山道と なっていきます



新緑の森林浴を 楽しみながら

頑張って 上りきると


ぽっかり 開けた

標高618.8mの 山頂へ



神野山大神という 稲荷社も

鎮座しています


平成3年に 造られた

山頂展望台に 上ると…



360度のマウントビュー

パノラマの絶景が!


青山高原の風車や 月ヶ瀬方面

伊賀市街 香水峠方面などが


気持ちの良く 見渡せます


山頂周辺は 明治時代からの

ツツジの名所だったのですが…


令和3年3月に 山火事で

約千株以上が 焼失してしまい


今は また 新たに 植栽された

小さな 木々たちが 一生懸命 


花を 咲かせていました



これから また 元気に
成長していって欲しいですね

………

お子様連れなら 羊と遊んだり
羊毛を使った体験もできる

めえめえ牧場からの

めえめえコース(所要15分〜30分)


山頂に 向かうのも

良いかもしれませんね


………


一旦 駐車場に 戻ってから

鎌倉時代の石仏 塩瀬地蔵を通り 



森林科学館(木工館)

農産物販売所の みどり屋


ほっこり食堂

映山紅(えいざんこう)のある 


一番大きな 駐車場へ 移動

(この日は すべて 休館日)



こちらから スタートする

てんまるコース(所要40分〜50分)


時間は かかりますが 途中までは

舗装道路が 続きます


バーベキュー場を 通り

茶畑の風景を 楽しみつつ


弁天池の ほとりを 歩き



神野寺(こうのじ)へ 参拝


聖武天皇の勅願で
740年に 僧行基が 建立した

平安時代からの名刹で
御本尊は 薬師如来坐像 

銅像菩薩半跏像(伝如意輪観音)
国指定重要文化財で

現在は 奈良国立博物館に
寄託されています

境内にはクリンソウやシャガ
白い ヒラドツツジも 開花中



お寺の裏から 山道に入ると 


大塚の森や 天狗杉などを

経由して 山頂へと


ハイキングコースが 

続きますが…


今回は ここまでで 下山


………


帰路は 布目湖畔を ドライブして

以前 見つけた パワースポットの


水越(みずこし)神社へ 久しぶりに

立ち寄ってみました


室町時代に 建立されたという


布目ダム下流の 川沿いに

鎮座する こちらの神社


参道には 立派な 石灯籠

立ち並び 境内へと 招きます



御本殿の 周りには…


幹周り 5〜6mほどもある

親子杉や 夫婦杉の巨木が


境内を 見守るように 立ち


すごい オーラを 

放っているのです!



数年ぶりに 訪れましたが

ご健在で 何より…と


今回も パワーを いただき

安心して 帰ってきました




過去の関連記事

お茶の京都を歩く







先月は 藤原氏と 

ゆかりの深い町 宇治市


光る君へ 大河ドラマ展

出かけてきましたが…


今月は 紫式部 ゆかりの地

大津市を 訪ねてみました


………


JR琵琶湖線で 石山駅


京阪石山駅から 石山坂本線に

二駅 乗れば 石山寺駅に 到着



小さな 可愛らしい 終着駅から

真直ぐに 広い遊歩道が 続きます



沿道には 見どころも 色々あるので

楽しく 歩いているうちに


800m 10分ほどで 

東大門前に 着きました


石山寺

(入山 600円 P1回600円)


聖武天皇の勅願で 

開基したという 歴史ある寺


現在は 東寺真言宗の寺院で

西国第13番札所です



5月の参道は 美しい

青もみじの トンネル


拾翠園には 紫式部関連グッズの

物産館も オープン


その隣には 湖水から 出てきた

秘仏 大黒天も 祀られます


ここまでは 誰でも

自由に 散策できるのも 嬉しい



志納所で 拝観料を 納め
有料ゾーンへと 進みます

願いが叶う くぐり岩の先にある
右手の 石段を 上がると…


正面に 見えてくるのが
天然記念物の奇岩 

大きな黒い 硅灰石から成る 
墨絵の岩山のような 風景は

特徴的で 圧巻の眺めです


ここから 左手へ 向かうと

舞台のような造りの 本堂


御本尊の観音様は

勅封と なっているそうです


内陣は 平安時代のものですが

外陣は 淀殿が 整えました

(内陣拝観 別途500円)


紫式部が 月を 眺めて

源氏物語を 執筆したという


堂内の 源氏の間も 

今年は 注目のフォトスポット



舞台の上から見る 鮮やかな新緑が

絵のように 美しく 癒されます


安産の腰掛石のある 

高床式の経堂を 経由して


奇岩の上に 鎌倉時代から建つ 

日本最古の 多宝塔(国宝)へ



その奥には 月見亭


ここから 見下ろす 瀬田川

四季折々の 素敵な眺め



最上部には 展覧会場の 豊浄殿
今季は 紫式部展が 行われ
(入館 別途 300円)

その先の 光堂では 現在


あお若葉(もみじ)の競演

初夏の特別拝観中で 


初公開の 阿弥陀如来坐像や

浄土曼荼羅のタペストリーなど


拝見することが できます



その下の 遊歩道の木陰には


青もみじの下で 源氏物語を

執筆中の 紫式部像


大河ドラマで 主役の今年は


いつもより 生き生きして 

見えるような…


更に 遊歩道を 下ると 無憂園

その奥には 八大龍王社


咲き残りの 藤の花が香ります


青もみじと 滝のコラボも

清々しい 自然豊かな 庭園には


六角屋根の 大きな 東屋もあり

気持ちの良い 休憩スポット



この先へ 順路を 進むと…


ちょうど 本堂の 真下辺りに 

差しかかります


境内を 見守るように 立つ 

天狗杉



そして 天智天皇の時代の 

石切り場跡も 見られました


………


丸々と 太った 鯉たちが 泳ぐ

くぐり岩の前まで 戻ってきて


明王院にて 開催されている


びわ湖大津 大河ドラマ館

(入館 600円)


宇治市や越前市の 大河ドラマ館の

半券で 相互割引も 使えますが


私達は 石山寺入山との 

セット券(1000円)で 入館



先日 放送された まひろが 

石山寺に 詣でた シーンは


とても 印象的でしたが…


その撮影で 使われた 

小道具なども 展示



お隣の 世尊院では 

恋するもののあはれ展


色選びや 香りのコーナーで

平安時代の貴族文化を 体感


源氏物語の世界を

分かりやすく 現代風に解説した


展示も されていました



今回のランチは 門前の

駐車場近くの 洗心寮にて


瀬田川を眺める 気持ちの良い席で

しじみ飯など いただきました



帰路は 石山寺山門前から 

京阪バスに乗り 石山駅まで


このルートなら 京阪の駅までの

800mを 歩かなくても 済むので


歩くのが 苦手な方には

交通費は 少しだけ 高くなりますが


石山駅からの このバスルートが 

オススメですね



紫外線の強さも 感じる
この季節ですが

境内の新緑は 目に優しくて

気持ちの良い散策が できました


12年前の初夏と

10年前の桜の頃にも 


訪れたことのある 石山寺


境内には 季節ごとの風景が

楽しめる 見所も 多く


目の前の 乗船場からは

瀬田川クルーズも できて


何度訪れても 素敵な 寺院です


………


今年は 紫式部ゆかりの地として

注目を 集めている 大津市


三井寺や 大津市歴史博物館でも


紫式部関連の展示を 

されているので


お時間のある方は

併せて 巡ってみても


良いかもしれませんね





過去の関連記事

宇治の春と大河ドラマ展


琵琶湖疏水と桜の寺


瀬田川洗堰ぐるり散歩






暑くなってきましたが


まだ エアコンをつける

ほどでもない…


こんな季節に 使いたいのが
やっぱり 扇風機


昨年の夏に 調子が悪くなり

だましだまし 使っていた 


我が家で 唯一の 扇風機とは


昨シーズン終わりに

お別れしていたので…


今年は 新製品を 購入しました


音が 静かで 電気代が 安い

DCモーターの扇風機


9枚羽根で パワーもあり

風量も7段階切り替え


心地よい風を 感じています



最近は 羽根のないものなど


インテリアとしても シンプルな

デザインも 色々 ありますが


私は やっぱり…

部屋にいる みんなが 


程よい高さから 吹いてくる

風を 平等に 感じられ


サーキュレーターとしても

良い仕事をしてくれる


昭和からの 伝統的な この形が

THE 扇風機という感じで


機能的な 気がしています


………


最近の猛暑の夏は 

エアコンと共に


ひと晩中 回しっぱなしに

なる事も多い 扇風機


この夏の活躍に 期待です




過去の関連記事

扇風機選び





ミスド ✕ 祇園辻利


第一弾の お濃い茶ドーナツは 

バタバタしてるうちに


今回 食べそこねてしまって

残念でしたが…


香ばしい ほうじ茶を 使った

第二弾が 始まっていますね


もちもち感を 追求したという


生ポン・デ・ダブル

宇治ほうじ茶と ほうじ茶きなこ



従来の ポン・デ・リングとは


別の 新しい生地を 使っている

…とのことですが


形が ぺちゃんと していて
わらび餅みたいな 見た目で

微妙な 食感でした(笑)


………


ちなみに ポン・デ・リング

名前の由来は


タピオカ粉を使った

ブラジル南部 発祥のパン


ポンデケージョだそうですね


ポンデケージョと 言えば

ロピアの オリジナル ベーカリー


7/7シリーズの ポンデケージョ


チーズ味の もちもち食感が

癖になる感じなので


見つけると ついつい

買ってしまいます(笑)



写真に 一緒に 映っているのは…

ロピアのオリジナルプリン


バニラビーンズ薫る

ごほうびプリンも 美味しいけど


ちょっと硬めの レトロプリン 

食べごたえあって


最近の 私の お気に入りです





過去の関連記事

食べる楽しみ




今年は 例年より 鼻炎症状

きつくて 長く感じた 花粉症


ここ数日 黄砂のすごかった 

関東では 症状が 残っていましたが


関西へ 帰ってきたら

ようやく 落ち着いてきて


鼻に 嗅覚が 戻ってきました(笑)


最寄り駅前広場の 藤棚から

良い香りが…と 思ったら

藤の花が いつの間にか 満開に 



美容院の試供品で

使わせていただいた


炭酸✕ナノバブルの 

ミスト化粧水


フルーティーな 

良い香りだったので


惹かれて 思わず 購入(笑)


花粉対策のマスクも もう

はずせるように なるので


お肌のケアも 

しておかなくてはね…



閉め切っていた窓を 

開けられるように なってくると


新緑の季節 独特の

風の香りも 感じられて


青空を見上げて 深呼吸



…と 戻ってきた 香り
色々と 楽しんでおります(笑)


この頃は すぐに 夏日となり


ちょうど良い気候の

時期が とても 短いので


あまり 暑くなる前に


衣替えや 寝具の

入れ替えついでに


お部屋も あちこち 整えて

良い気を 通しておこう…と思う

 

連休前の 晴れの日です 









久しぶりに 埼玉県まで

友人と 遠出してみました


東横線から 副都心線を 経由し

東武東上線まで 乗り入れている


森林公園行きの  Fライナーで

神奈川から 埼玉へ 


乗り換えなしの 

1本で 行けるようになり


本当に 便利に なりましたね


1時間半程 かかりますが

おしゃべりしている間に


あっと言う間に 着き

小旅行気分が 味わえます(笑)


まずは 東松山駅で 下車


鴻巣駅行きの 路線バスに

5分程のって 百穴入口で 降り



のどかな風景の中を

5分程 歩くと…


石室観音(いわむろかんのん)

(参拝自由)


平安時代に 創建された

龍性院の境外仏堂


江戸時代に 再建された

古い 観音堂の 急な階段を 


そろりそろり上って お参り



切通しのようになっている

観音堂の周辺では


鎖場を 上っての 胎内巡り


岩窟の中に並ぶ 石仏で

八十八ヶ所巡りも できます



その少し先の 岩山に あるのが

遠くからも 見えていた


吉見百穴(よしみひゃくあな)

(見学料 300円)


トルコのカッパドキアに

どこか 似ていますが


住居跡ではなく

古墳時代後期の 横穴墓群です


かつての この地を治めていた

有力者一族の墓とも 言われます



現在 確認できるのは 219基

階段を上ると 大きめの

穴の中には 入ることもでき


岩を 削って 作った 

棺座(かんざ)も 見られます



岩山の最上部には 展望台もあり


東松山の街や 

お天気が良ければ 富士山も


見渡すことができて 爽快



お隣の 吉見町埋蔵文化財センター
勾玉造りの体験なども できます

藤の花が 美しく咲く 売店で

お土産に 埼玉(熊谷)の銘菓


五家宝を 購入してみました


もち米ときなこと糖蜜を 混ぜて

職人さんが 手作りで  仕上げた


独特の食感のお菓子です



大きめの 立入禁止の岩窟は 
戦時中に造られた 地下軍需工場

中を覗くと ヒンヤリした
冷気が 流れ出てきます

ヒカリゴケも 生息していました


お隣の山には 武蔵松山城跡

ありますので


お時間のある方は

そちらも 併せて 歩いてみても


良いかもしれません


………


私たちは 再び 路線バスで

東松山駅に 戻り


東武東上線に 一駅乗って 

森林公園駅まで 移動


ここから 森林公園南口への

直通バスも 出ていますが…


今回は 立正大学行きの 

路線バスに 乗り


森林公園西口の バス停で 下車し

西口ゲートから 入園します


武蔵丘陵森林公園

(入園料 450円)


南北に4km 東西に1kmという

広大な敷地を持つ 国営公園です


今年は 開園50周年とのこと



整備された 遊歩道の他

自転車道も あり 


レンタサイクルでも 楽しめます


広すぎて 全コース1度には 

とても 歩けないので


今回は 見頃を迎える 春の花畑

3箇所 巡りながら 歩いてきました


木陰には ヤマツツジが

赤い色を 添えています



西口ひろばには 

キッチンカーも 出ていて


ピクニックテントを広げる 

家族連れも 多数


こちらの花畑は ネモフィラです



緩やかな斜面一面に
植えられている ブルーは 涼しげ


ここから 南口ゲート方面へ 

1.6kmほど 遊歩道を 進むと


運動広場には

アイスランドポピー


日当たりの良い丘陵地を

埋め尽くすように


植えられていて 圧巻



こんなに沢山の ポピーを

見たのは 初めてかも


日本一の大きさだという

エアー トランポリン


ぽんぽこマウンテン

子ども達に 大人気です



近くには ヤマブキも 満開で


鮮やかな黄色に 

元気を もらいました


………


次は 中央口ゲート方面へ


あまりの 陽射しの暑さに

中央レストランで 


冷たいドリンクや かき氷で

クールダウン


生き返りました〜



山田大沼では 亀が 甲羅干し

ウシガエルも 鳴いていました


森林公園のある 比企郡滑川町

関東一 沼が 多いところで


実は こちらの 園内だけでも

40個もの沼が あるそうです



ポピーの所から 1.6km 歩いて

ようやく 辿りついたのが


こもれび花畑ルピナス



森の妖精のように 木陰に佇む

ニョキニョキと 可愛らしい姿



良く見ると 実に 沢山の
種類があり 彩り豊かですね

お隣の 森の花畑 
イチョウの木の下には

つり鐘のような 青紫の花
シラーも 咲いていました


思いの外 見頃の 3つの花畑が
離れたところに あって

結局 トータル かなりの距離を
歩きましたが

沢山の花たちに 癒やされて
園内散策を 充分に堪能

17時には 閉園に なりますので

早めに ゲートに 向けて
出発しないと 間に合わないため

16時頃から 帰り支度を促す
アナウンスが 始まります

ルピナスのところから
また 1km程 歩いて

西口ゲートへ 戻ってきて


帰りのバスが 混まないうちに
私達も 早めに 帰路に 着きました

各ゲート前に 広い
無料駐車場も ありますので

お車で 来られても 大丈夫

また 他の季節にも 訪れてみたい
緑豊かな 森林公園でした





ガーデンネックレス横浜2024

開催中の 春の横浜は


てくてく 歩くのが とても

気持ちの良い季節です


今年の桜は すでに

散ってしまいましたが…


チューリップの開花には

何とか 間に合いました


………


JR関内駅から スタートして


横浜スタジアムのある

横浜公園に 入ると



10万本のチューリップが
咲き誇っています!



木陰も 多いので

ゆっくりゆっくり 順番に


開花するのを 楽しめて

嬉しい スポットです


日本庭園内は 新緑が 心地よく

ぼたんや つつじも 開花中



本当に 沢山の品種が あるので

とても 名前を 覚えきれません



もう かなり 全体が
開いてきて おりましたので

あと数日が 見頃でしょうか

チューリップを 堪能した後は…
横浜公園を出て 桜木町方面へ

最短距離で 北西の路地を 

通って 進みます


八重桜の開花する

関内桜通りを 横切り


関内ホールの前を通り

入船通りを まっすぐ 進むと


大岡川に 突き当ります



右折して 横浜市役所前の

遊歩道を辿って 歩くと


紫と白の花々が 植えられて

涼しげでした



汽車道沿いの つつじも
すでに 開花していますね

日本丸メモリアルパークを 通り

さくら通りに 出ると


新緑へと 衣替えの最中



ドックヤードガーデン

(旧横浜船渠第2号ドック)を


覗き込んでから…



ランドマークプラザ


2階の 入口辺りが 何だか

賑やかだなぁと 思ったら


ハリー・ポッター マホウドコロ

3店舗目となる


ランドマーク店の

オープン日だったようです


私の お目当ては…

1階の 湘南パンケーキ


こちらで ランチに しました


平日は 空いているので

予約なしでも ふらりと 入れます


テラス席も ありますが

暑かったり 寒かったりで


なかなか ちょうど良い季節は

少ないようですね(笑)


季節限定の 湘南ゴールドの 

パンケーキと スカッシュの


セットにしてみました



パンケーキ2枚は ふわふわで

案外 ペロリと いけましたが


ケーキが なかなか 甘くて

ボリューム ありました


お食事メニューも

美味しそうだったので


今度は 誰かと一緒に 来て

シェアするのが 良いかも…


つつじ咲く 歩道をあるいて

JR桜木町駅で ゴール


暑くなって きたので 今回は

無理せず ここまでの 


ひとり花散歩でした


………


3月の 桜の開花から始まる

ガーデンネックレス横浜


これから バラ 紫陽花 ユリと

6月まで まだまだ 続きます


ほとんどの場所で すべて無料で

見られるのも 素敵です♡


年々 パワーアップしている

この 花いっぱいの 横浜で


グリーンエキスポ2027

(国際園芸博覧会) 


開催予定とのことで

3年後も とても 楽しみですね




過去の関連記事

横浜市役所のローズフェア


花と緑の横浜







関西での予定が 一段落し

今月も 関東へ 移動して来ると…


マンションの

ベランダや 玄関周りが


この ひと月余りの間に


花粉と黄砂で すごい状態に

なっていました!


窓やベランダを 大掃除して

カーテンも 洗濯して スッキリ♡


………


今月の父との面会日は


夕方から 雨になる

予報だったので


電車に ひと駅だけ 乗って


たまプラーザ駅周辺で

リハビリ散歩


昔とは すっかり変わった

駅周辺の様子に


父は ポカンとした顔を

していましたが


たまプラーザテラスの中は


スロープも整い バリアフリーで

とても 歩き易い 空間


駅前広場の 白いハナミズキが

爽やかに 咲いていました



父のリクエストで 

今月の外食は お寿司に


東急百貨店 たまプラーザ店

5階のレストラン街の


北陸金沢 まわる寿し 

もりもり寿し


金沢が本店の人気店で

店内には 芸能人のサインも 多数


能登の各漁港から直送される

新鮮な食材で握るお寿司は


回転寿司とはいえ 

値段も お高めですが


お味も ハイレベルです


注文した お寿司の皿は

小さな 北陸新幹線に 乗って 


シュッと 目の前に

届く 楽しい システム


何もできないですけど

食べることで…


能登半島や 北陸を 少しでも

応援できたなら 嬉しいです


父は 大好きな マグロや 光物

甘エビ 穴子などを 頼み


デザートまで しっかり堪能



介護施設から…


この頃 あまり

食欲が ないみたいなんです


と 言われていましたし


以前は 毎月  頼まれて

大量に 届けていた お菓子も


この頃は リクエストが

少なくなくなってきていて


心配していましたが…


食べる様子を 見ていると

飲み込めないとかではなく


私と外食する時は いつも

普通に 食べているので


塩分制限を考えて 出される

薄味の施設の食事は 進まずとも


味の濃い 好きなものなら

食べたいし 食べられるという


単なる 我儘なのかも

しれませんね(笑)


食欲とは 不思議なものだなぁと

つくづく 思います


先月から 背中が痛いと

言っていたのも


季節が 暖かくなったら

どうやら 治まったようでした


色々 ありますけど…


あまり スタッフさんに

ご面倒を おかけしないように 


施設で 穏やかな日々を

過ごして 欲しいものです(苦笑)




過去の関連記事

美しい街 たまプラーザ







桜花が新緑に 替わりつつある
4月半ばの 晴天の日曜日


T市のダンス教室の

春の合同発表会でした


昨年から 年2回の開催が 

ようやく 復活して


今回で 第62回目となります


市内の 社交ダンスの教室や

公民館で活動するサークル


フラダンスサークルなどの

合同発表会


今回は 市役所1階ホールに 

会場を戻しての 開催


慣れ親しんだ フロアなので

やっぱり 安心して 踊れますね


今回の 更衣室は

机とイスが 沢山ある 広い


3階の会議室を 借りられたので

とても 使いやすく


いつもは ひと部屋を 衝立てで 

仕切るだけの事が 多いのですが


男女別室にも していただけて


メイクや 着替えも 

ゆっくりと できました


………


秋の発表会の後に

半年あるから 大丈夫だよね…と


髪を 思い切って 

ショートにしてしまったら


思いの外 伸びるのが遅く(笑)

ギリギリの 長さだったので


編み込んだりして 

何とか アップに



プログラムのトップとトリは 今回

私たちの教室が 担当ということで


1部の トップバッターは…


還暦間近にして まだまだ

ひよっこ(最年少)の 私が(笑)


A先生と ワルツを 

踊らせていただきました


そして 3部のトリは…

 

A先生ご夫妻による 5年ぶりの

デモンストレーションとなり


気合いの入った タンゴを 

見せていただきました


半年間 レッスンしてきた

数々の課題を ひと通り


やりきった感じでは ありますが

どうだったかなぁ…


ともあれ 同じ教室の先輩方も 

皆さん 上々の 出来栄えで


本当に 良かった♡


お酒が全く飲めない 私なので 

打ち上げでは 専ら 食べる人


ご褒美デザートも この日は

格別に 美味しく 感じました





過去の関連記事

秋のダンス発表会2023