おっさんバンド違いますねん。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

BOSS GT-1000を買った(2)

まいど!

ボーカル&ギターのtoshiです‼︎

 

ってな訳でLIVEで実際に使った感触も含め、GT-1000のサウンドについてレビューして行こうと思います。

先に書いときますが長文且つヲタ文です(笑)。

 

まずはラインの音。

 

コイツを手に入れてすぐ、家でHELIX LTと入れ替え

 

GT→APOLLO TWIN USB→UAD1073→YAMAHA MSP5

 

という環境で鳴らしてみたんですが、その瞬間「ああ、BOSSの音」と。

 

特にドライブ系アンシミュについては、モデリング元やBOSSオリジナルを問わず全てのタイプに、中高音域に纏わり付く「衣擦れ感」みたいなのが相変わらずある、ってのがGT-3,-8,-10,-100と愛用してきた僕の印象です。

 

あと、僕らの世代で一番気になる?マーシャルのモデリングも相変わらずで「いやいや、アンプ単体でこんなに歪まんやん⁉︎」って感じでアホほど歪むんよね。
しかもガラスのような高域や爆音で鳴らした時の箱鳴り感ってのは確かにプレキシのイメージではあるけれど、デフォルメされ過ぎてて「使えねぇなぁ」「GT-100ってこんなヒドかったけ?」ってのが第一印象。

ローについてはアンシミュ部でBASSを絞り気味にし、後段にEQをカマして100Hz前後からバッサリ削ってやれば解消するものの、耳障りなハイの処理は・・・・う~ん、もう少し時間を掛けて練り込まないと好きな音にはならないかな?

 

ただ、改造マーシャルを意識した?「SUPREME」や「MAXIMUM」ってのはローもハイも大袈裟感が少なく、かつ衣擦れ感も弱いんで、HR系サウンドが欲しい時には使えそうだと思いました。
アンシミュが入ってるマルチエフェクター全般に言われてる事だけど、「モデリング元が何か?で選ばず、好きな音の鳴るアンプタイプを選べ」ってのは、GT-1000においては真理ですね。 そもそも搭載されてるアンプタイプも少ない訳だし。

ってな感じで試行錯誤しながら自宅でLIVE用のプリセットをセトリ順に組み上げて行きました。

 

 

で、それを実際にスタジオやLIVEで鳴らしてみた印象。

 

12/9のLIVE本番二日前にリハスタを個人枠で取って2時間籠りました。

 

ありがたい事にそのリハスタには本番のハコに置いてあるのと同じジャズコとツインリバーブがあったんで、それぞれ後ろ(FXリターン)と前(通常のinput)のどちらに繋いだ方がイイのか試しました(僕は長年アンプを2台鳴らしてます)。

アンシミュは基本的に後ろに繋いだ方が・・なんて言われますが、僕は断然前派なんですよ。

EQの微調整が利くし、何よりアンプを2台使う場合音量バランスを取るのが難しくなるので。

 

とは言えGT-1000にはHELIX LTには無い「最終段で左右の音量バランスを調節する機能」が付いてるんで、まずは後ろに繋いでGTのoutput selectを「JC-120 RETURN」にしたり「TUBE COMBO 212 RETURN」にしてみたり。

でも正直使い物になりませんでした・・・っちゅうか、自宅のモニターSPで作り込んだ音はリアルアンプのリターン挿しだとクソみたいな音しか出んかった。

 

もちろんそこであれこれ修正してやればイイ音で鳴ってくれたんだろうけど、時間的な余裕もなかったんで今回はパス。

 

で、前に挿してoutput selectをあれこれ試したんですがね、結果的には自宅で鳴らすのと同じく「LINE/PHONES」を選んだ時が自分のイメージに一番近い音で鳴ってくれました。 頭の固い人からは「プリアンプもパワーアンプも2回通る事になって云云かんぬん・・・」なんて言われそうですが、自分の好きな音に近いならそれが正義なんで黙らっしゃい!ってところです。

 

 

ってな訳でLIVE用の接続方法について決まった後は、家で作り込んでたパッチの微調整に勤しんだんですが、その中でふと

アンプのフロント挿しならアンシミュに拘る必要なくね?

なんて思っちゃいましてね。

 

もっと言うと、GT-10→GT-100→HELIX LTとずっと僕は異なるタイプのアンシミュをパラって(例えばプレキシとデラリバ)、且つ片方に20ms程度のショートディレイを掛けて2台のアンプをステレオで鳴らしてきたんだけど、音を拡げたいだけならGT-8時代のように出口の片方にディレイを掛けるだけで事足りるんで、どれだけ拘ってもLIVEでは客席はおろかメンバーにすら伝わらないのならシンプルにした方がイイんじゃね?と。

 

で、ですね。

25歳くらいの時に愛用していたBOSS TURBO OVER DRIVEのモデリングを試してみたところ、当時のイメージのまんま太くてスゥィートなトーンを再現してくれるじゃないですか!

 

もうアンシミュなんて使わずに本来のマルチエフェクター的な使い方すりゃイイんじゃないか?と。

 

で、更に言うと僕はHELIXを気に入り過ぎてるからこそLIVEでもそれを発揮したくて、でもアンプ挿しだとなんか頼りないからこそニーヴ君だのBeyond Tube Boosterだのをゴテゴテ付け足して補おうとしてたんですが、GTでやるなら潔く本体だけで完結したろうか?と。

・・・実際問題、これは単に僕の音作りのヘボさ故だとは思うんですが、こと「アンプのフロント挿し」でやるならHELIXよりGT-1000の方が太くてヌケ易い音を出し易いとさえ思えるし、それならば関西から関東まで遠征する際の負担を考えると、ただでさえ身軽なGT-1000は非常に有難いなと。

今後自宅での普段の練習やRECでGT-1000を使う事は(多分)ないけど、LIVE時の頼れる相棒になってくれそうです。

うん、「買わなくても良かった・・・」とはならなかったんで良かった良かった♪(笑)

 

 

あと、ここまで長文書いておきながら余談を少々。

 

余談1

ネットのレビューで「今更液晶がカラーではないのは・・・」などと言ってる奴がいますが、カラー液晶なんて要らんやん?ってのが正直なところ。 くだらんことでガタガタぬかすなと♪

余談2

BTでエディットできるのは大変便利(な事もあってカラー液晶は不要)なんやけど、接続が上手く行かないことがあるんでそこは鬱陶しく感じることがあるかなぁ。

 

余談3

小さな筐体にまとめた為に背面のジャックの間隔が狭いんで、Switch Craft 228のようなフラットタイプのコネクターは干渉して挿せないのが不便でした。 ま、今後はゴチャゴチャ挿さないからもうエエんやけど。

 

 

以上です~♪

LIVE御礼‼︎

まいど!

ボーカル&ギターのtoshiです‼︎


ってな訳で先週土曜日は赤坂カンティーナで我がThumbing Rallyの年内ラストLIVEでございました。




イベントを企画し我々をお誘いくださった楽人さん、対バンの土曜日バンドさん、Bitter Smileさん、そして赤坂カンティーナの皆さん、何よりも客席で暑く盛り上げてくれた皆さん、

ありがとうございました‼︎


いやもうホント楽しいイベントでございました。

トップで客席を温めてくれた土曜日バンドさんは、70overのアニキ達が気負ったり気取ったりする事の一切ない、でもコナれまくってて素晴らしい演奏とMC🤣を聴かせてくれました。


正直なところ70overまでバンドをやってる自分ってのを想像した事もない…っちゅうか出来なかったんやけど、「五体満足ならやれる♪」と勇気を与えてもらえたっちゅうかね。


…まぁあんな風にコナれた演奏が出来るかどうか?はさておいて、ですが😅。


Bitter Smileさんは二度目の共演ですが、すげー上手いボーカルさんをツボを抑えたギター/ピアノさんが盛り立てる…という、デュオのあるべき姿を見せて頂きました。


楽人さんはもう数回目の共演ですが、彼らはねぇ…


もうみんなアホほど上手いっちゅうか安定してるんよね。 無理を一切してないっちゅうか。

だから安心して音に身を任せて没頭できるんよね。

ジュンコ先輩とアリーちゃんのハーモニーが素晴らしいのはもちろんやけど、個人的にはやはりギターさんのトーンがすげー良くて、お話しする度に僕と同じヲタ気質な部分も感じる😛んで、いつかゆっくり語り合ってみたいな♪と。



で、我がThumbing Rallyですよ♪


この日はベースの春ちゃんが本番前のサウンドチェックに間に合わず、3人のバランスは本番が始まってから軽くジャムって合わせようって話してたんやけど、音出しした瞬間からほぼ完璧にバランスが取れてて「さすが春ちゃん!」と。


「よっしゃ〜!」ってんで曲になだれ込み、喉が暖まるまで全然声が出なくて最初は焦りまくったりもしましたが、客席の皆さんにも助けられ😅イイLIVEに仕上げられたんじゃないかな?と。


うん、今年最後のLIVEとしてはまぁ満足行く出来でした。 

ドラムのCODYさんがThumbing Rallyに参加してようやく一年。

来年は我々のコンビネーションももっと良くなっていくだろうし、新曲も作って、なによりも製作途中の音源も仕上げて弾みを付けて行きたいっすね。


ってな訳であらためて。


赤坂で同じ時間を共有してくれた全ての皆さんに感謝! 愛してるで〜‼︎


12/9 set list

 opening

 2:15

 サミラリのテーマ2023

 TORNADE返し(仮題)

 そんな夜

 piatinum

   FLUITS

 バカロック

 I Want Your Love



BOSS GT-1000を買った(1)

まいど!

ボーカル&ギターのtoshiです!


前回の続きです。


ってな訳で手元にやって来たBOSS GT-1000ですが、HELIX LTと比べると小さい‼︎ 軽い‼︎


二段重ねにしてみるとこんな感じ。



でもサイズが小さいって事は当然フットスイッチの間隔も狭い訳でして。



で、上段のHELIX LTの場合、私は上列のそれぞれを曲毎のプリセット、下列左端の青いのから右側の紫までの四つを曲中の音色切替にアサインしています。

LEDの色にも意味があって青はバッキング用クリーン、緑はバッキング用ドライブ、赤はソロ用、紫はフランジャーその他の飛び道具系…って感じ。


ところがこのフットスイッチ間隔だと、Aメロはクリーン、Bメロでドライブ、 そしてまたAメロに戻る…みたいな曲で、歌の合間がなくて下を見られない場合に踏み間違える事があるんよね。 なので前回書いたように加工したスポンジゴムを貼り付けて踏み間違いを無くそうとしたんですが、それでもかなり意識しないといけないのがストレスで。


で、これも前回書いたように外部フットスイッチを繋げるGTシリーズだとこんな足元セッティングができる訳ですよ。



GTシリーズの場合、ひとつのプリセット(パッチ)中の色んなパラメーターを変化させられるCTLスイッチなるものを外部スイッチにアサインできるんよね。

まぁHELIXにもスナップショットという同じような機能はある(上で書いたLEDの色で分けた音色切替)んやけど、本体か外部MIDIスイッチでしか出来なくて、私も安い中華製MIDIスイッチを買ってはみたものの、上手くアサインできなかったんよね。



それでムカついて衝動的にGT-1000を買ってしまったムキもあったりして😛


まぁなんにせよ上の画像の通り本体から少し離れた場所…僕の場合左足の真ん前…に音色切替用のフットスイッチを置けるってのは、歌いながらの操作もし易いし、BOSSのFSシリーズならスイッチの間隔も広くて踏み間違えのリスクも激減しそうでしょ?


そんなこんなでまた長くなったんで今回はここまで。

次回は肝心のサウンドについて書きますね♪


明日のライブ前に時間があれば…ってところですが、さてどうでしょう?😛






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>