「その女、善良につき」 -4ページ目

「その女、善良につき」

三線愛好家 & 三条市ボランティア連絡協議会会長 きよ里が書いております。どうぞよしなに。

9月の放送は「そろう」をテーマにお送りしたので、私たちも、自分の所属団体のみなさんとおそろいのTシャツを衣装にしてお送りしました。

 

大泉さんは高専のOB・OGブラスバンドのTシャツ。私はボランティア団体新潟県BBS会連盟で作ってもらったTシャツ。ナタリー石田さんのはご自分のバンド・マンダムズのバンドT。色もデザインもそれぞれの団体のカラーが見えて楽しいですね!

9月の曲リスト

 

♪お茶しよ/チャラン・ポ・ランタン

1/2/川本真琴

♪右耳のピアス/コレサワ

♪レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~/ ROOTS66 早松Ver.+遅松Ver.

♪鬼の副長HIZIKATA feat.ぼく、獄門くん/レキシ

Friends/ユナク from SUPERNOVA

♪染まれ/メガテラ・ゼロ

◆次回予告
10月と11月はナタリー石田さんが都合によりお休みのため、それぞれ特別ゲストアシスタントをお迎えして放送いたします。
10月は、同じく第3土曜日の午前11時から放送している「ゲームセンター768」のメインパーソナリティ、ヒジヤンお兄さんが来てくれます!大注目!
・89回 10/15(土)12:00~14:00
・テーマ「実る」
いよいよ新米のシーズンがやってきました。秋は実りの季節。米だけに限らず、いろいろな木の実や秋の野菜がおいしい時期ですね。
努力や恋など、食べ物以外にも実ってほしいものがたくさんありそうです。
みなさんの「実る」エピソードをぜひ教えてください。メッセージやリクエストのあて先は↓

TEL 0256-61-7680
FAX 0256-61-7688
MAIL:info@heart768.com
お手紙:〒959-1263 新潟県燕市大曲3375 燕市交通公園内
「ラヂオはーと わがまま土曜日」係

ラヂオは~との番組ページと、FM++アプリからもメッセージが送れます。
また、YouTube配信につけていただいたコメントも、放送中に見ています!
お気軽にお送りください♡


2022-9-17

トークバラエティ番組「きよ里のわがまま土曜日」withナタリー石田 9月は明日17日(土)12:00~14:00放送です。
新潟県央地区では、ラジオをFM 76.8MHzに合わせてお楽しみください。

それ以外の地域では、

◆FM++(エフエムプラプラ)…アプリダウンロード、またはリンク先のページから「ラヂオは~と」を探してリアルタイムで聴けます!
◆YouTube生配信…曲のオンエア中は舞台裏が丸見えw アーカイブは音声がうまく入っていないけど、今後は聴こえるはずです!

上記のどちらかをお使いいただくことで、一緒にお楽しみいただけます。

メインパーソナリティ:きよ里

相棒:ナタリー石田

スタッフ:大泉睦美

の3人で毎回楽しくお送りしています!

9月のテーマは、88回目の放送を記念して、「そろう・ゾロ目」です。
メッセージやリクエストのあて先は↓

TEL 0256-61-7680

FAX 0256-61-7688

MAIL:info@heart768.com

お手紙:959-1263 新潟県燕市大曲3375 燕市交通公園内

「ラヂオはーと わがまま土曜日」係

ラヂオは~との番組ページと、FM++アプリからもメッセージが送れます。
また、YouTube配信につけていただいたコメントも、放送中に見ています!

お気軽にお送りください♡

この頃、たまにダーツを投げてます。

 

全然しろうとで下手なんだけど(運がいいとまれに500点いくときがある程度)、うまい人が投げてるの見ると楽しいし、一緒にやってもらったら勝てなくてもおもしろいことに気がついてしまいました。

あと、相手が酔ってれば、上級者でもたまに勝てる。

 

かくれ家にも小さいけど実はダーツがあって、忙しくなければマスターと対戦ができます。

ご興味ある方は是非!

ちなみに全然勝てませんでした。

 

今月はうれしいことに、旧友伊藤博之さんが遊びに来てくれました!

伊藤さんとのつきあいは長くかれこれ30年にもなります。今自分で書いてて長すぎてビビった。私そんなに生きたっけ…?

 

30年越しにレコーディングご一緒したアルバム「niitaga song book」!伊藤さん(Cockie Ito名義)のブルースハープをぜひ聞いてね。詳しくは↓

 

レコ発記念ライブとか、できることならやりたいっすよねえ~。

 

<2022年9月以降の演奏・出演予定>


◆2022/9/27(火)19:30~22:00 MONZA LIVE@オールドバーモンツア(新潟県三条市新小路)

 ミュージックチャージ:2,200円(1Drink)

出演:きよ里(ヴォーカル、唄三線)/過足薫(ピアノ)/大原啓三(ベース)/川上卓之(ドラムス)

19:30~、20:30~、21:30~の3回ステージ。入れ替えなく全ステージご覧いただけます。

沖縄曲を少しと、あとは歌謡曲。今回はあるテーマに沿って選曲しています。聴いて当ててほしい!

 

◆2022/9/12および26(月)19:30~20:30 インターネット番組「やまだみつるの わるのりっ!」生放送

 

◆2022/9/1および9/15(水)(以降、毎月第1と第3木曜日) 19:30~21:00 三条民謡研究会稽古日@わになーれ(見学できます、予約不要)

 

◆2022/9/17(土)12:00~14:00 燕三条FM ラヂオは~と76.8MHz「きよ里のわがまま土曜日」生放送

 9月のテーマは「そろう・ゾロ目」

 

◆2022/9/24(土)20:30~22:30 焼酎Barかくれ家@三条市本町 定例三線演奏会

 

◆2022/9/27(火)19:30~22:10 old bar MONZA定例ライブ

 

◆2022/10/1(土)11:00~18:00 スヂロック@三条市旧下田地区 中浦ヒメサユリ公園

 

◆2022/10/2(日)17:30~18:10くらいきよ里出演 沼垂発酵フェスティバル@新潟市中央区

https://nuttaribeer.co.jp/ 

この秋、沼垂は音楽で醸されます。JAZZ、Classic、POPS、FOLK、インド音楽、など、ワールドミュージックが楽しめるイベント誕生です。(出演者は追って公表)
各1日チケット1500円。
*ライブ会場は7ヶ所。スタンプラリー開催。
パンフ片手にスタンプ設置会場にてスタンプ5個ゲット!500円クーポンと交換です。
*各会場のお買い物、ご飲食にクーポン使用可能できます。
(クーポン期限は10月末まで)
主催:沼垂ストーリー形成連絡会 今代司酒造(株) (株)峰村商店 NPO法人なじらね沼垂 沼垂ビール(株) 沼垂テラス商店会
*お問い合わせ先
沼垂ビール(株) 025-383-8720
 
◆2022/10/10(月)13:30~15:00 文化講座@長岡市中央図書館

お問い合わせは長岡市中央図書館へ

 

◆2022/10/16(日)14:30~15:00 三線演奏デモンストレーション@古町どんどん(新潟市中央区古町)
三線講座の受講生さんみんなで出演する予定です!応援してください。

 

◆2022/10/21(金)11:00~11:30 嵐南公民館文化祭ロビーコンサート@嵐南公民館(三条市南四日町)

2022/8/11に発売された、新潟の民謡カバーアルバム「niigata song book」、初動から売れ行き好調です。ありがとうございます。

今なら三条市旭町のGallery Bar VERONICAさんにて全曲試聴できます。

 

発売を記念して、滝沢亮三条市長を表敬訪問しました。

左から、音楽に造詣の深い市議会議員の岡田竜一さん、私、滝沢市長、プロデューサーの石橋勝行マスター、新潟インド化計画を進めているインド音楽グループ「でぃがでぃなエチゴ」のふくちゃんです。

 

市長に、「民謡とはどのようにつきあっておられますか?」と質問したところ、「姉が修学旅行のお土産で、お金を入れると、会津の民謡が流れる貯金箱を買ってきた」とお返事がありました。

え!?それが最新…!?会津若松への修学旅行って小学校だよね…!?

と内心狼狽したのですが、一般の人(民謡をしている人以外という意味で)にとっての民謡は、そのくらい縁遠いものなのだということの端的な表れだと思います。

 

今回のアルバムでは、ミュージシャンが自由に題材を選べたのですが、なぜか三条地区の曲が2曲入りました。

(私はそれを知っていたので岩室甚句にした…。)

新潟のミュージシャンから見て魅力的な資源が、三条に複数あった結果といっていいと思います!うれしいです。

#選びたくなるまち三条 というTwitterハッシュタグがありますけど、まさにこれじゃないでしょうか?

 

これはケーブルテレビのNCTさんの取材を受ける石橋Pたちの様子。

NCTの岡地さんは市長とのトークを撮影する中でも、話の内容にかなりピンとくるものがあった様子でした。通じる人がいたことめちゃくちゃうれしい。

 

NCTの月~金18:00~のニュース番組で放送してもらえるようです。(日付は未定、わかったらまたこのブログやSNSでお知らせしますね)

インターネットで見逃し配信もあるそうなので、ぜひ見てほしいよ~!

 

最後に正面玄関で記念撮影。カッコよく撮れてる!

 

今回発売になったCDについては以下をご覧ください。
 

■概要

タイトル  niigata song book

新潟の民謡、子守唄など8曲収録、価格2,200円。編曲と演奏は、すべて新潟県内出身または在住のミュージシャンが担当しています。

ボサノヴァ、ジャズ、インド古典、ブルースなどそれぞれの専門分野にてアレンジを加え、聞きなれた曲の新しい魅力を引き出しました。


 

収録曲

01 ねんねんねったか(南魚沼市)                                               

Fabio Bottazo×長野賢一

02 新潟甚句(新潟市中央区)

長沢好弘×KERA×亀田幸典×なお・さいとう

03 八海よいやさ(南魚沼市浦佐)

Blood Culture Japan×八海太鼓

04 岩室甚句(新潟市西蒲区)

きよ里×KEN feat. Cookie Ito

05 佐渡おけさ(佐渡市)

山本美恵×長野賢一

06 新保広大寺(瞽女唄)(十日町市)

越後瞽女唄・才蔵's

07 三条凧ばやし(三条市)

でぃがでぃなエチゴ

08 守りっこ(三条市・旧下田村)

野沢美穂×長野賢一

 

■取扱店

food & bar noanoa         新潟県燕市吉田大保町961-1 TEL 0256-93-1571

徳誓寺                        新潟県三条市八幡町5-15  TEL 0256-32-4179

他、取扱店舗募集中

 

 

■プロデューサー 石橋 勝行より

 

コロナ禍においてミュージシャンのライブや音楽関連の仕事が減り、この状況の一助になれないかとアルバム制作を企画。私の経営しているバーでライブを17年続ける中で繋がったミュージシャンたちに相談し、賛同くださった方々と制作いたしました。

 

伝統、文化、風土、歴史は地域や日本のアイデンティティの礎です。

アイデンティティを伝えず、欧米文化の影響が強くなり日本の文化・伝統への無関心が進んでいる現在、このアルバムは新潟県の人々に新潟の民謡を知ってもらう、思い出してもらう種であり一歩です。

そして伝統、芸能を保存し伝えていく人々、新潟県のミュージシャンに光をあて、新潟県民に繋げる啓発活動として、音楽の新たな持続可能性、SDGsの手段を模索しています。

文化回帰で新潟と越後を見つめ直し「新潟らしさとは」を考えて欲しい。

 

データ配信全盛の時代ではありますが、演奏家と、興味を持った方の間で直接手渡しのコミュニケーションができるよう、新潟ならではのイラストジャケットを添え手に触れられるCDにして発売いたしました。

県内においては、佐渡をはじめとする各観光施設で流され、あるいは祭りにおいて新たなカバーで演奏披露など、存分に利用されてほしいと願っています。

今後は、県外や海外も視野に入れ、素晴らしい新潟の民謡とミュージシャンのPRを続けてゆきます。

 

CDについてのお問い合わせ先

food & bar noanoa(フード アンド バー ノアノア) 代表 石橋 勝行(いしばし かつゆき)

           住所                959-0242新潟県燕市吉田大保町961-1

TEL                 0256-93-1571

携帯                080-5697-0645

           MAIL               noanoacafe@gmail.com

           Facebook          https://www.facebook.com/katsuyuki.ishibashi.94

           Twitter             https://twitter.com/noanoacafe

           Instagram         https://www.instagram.com/katsuyukiishibashi/

今回もご視聴ありがとうございました~!

いつもかわいらしいキャロライン過足薫さん(写真右端)の、意外な一面が暴かれた回になりました。

人の心を知らないサイボーグが「コレ…ナミダ…?」ってなるようなw

 

「私だってドラマを見て泣いたことくらいありますよ!」

と熱弁した過足さんが、

「へ~何のドラマ?」

って聞かれたら全然覚えてなくて答えられなかったのめちゃくちゃおもしろかったwww

 

そんな過足さんの魅力満載になった124回のアーカイブはこちら↓

 

【似顔絵投稿募集中!】

Facebookのわるのりっ!ページに更新される、似顔絵募集の記事にコメントで応募いただけます。

または、紙でご応募される方は、A4用紙に1作品を印刷の上、 〒950-3325 新潟県新潟市北区白新町1丁目9−7  横山産業株式会社内 わるのりっ!係 へお送りください。

ペンネーム、連絡先、誰を書いたのか、を別紙に表記して同封してくださいね☆

 

なんかナタリーさんと私、信号機みたいなお洋服の組み合わせになることが多いのよね~。

 

今回私がチョイスしたのは、はまじろうさん作の山下達郎。スッキリした線となんともいえないかわいらしさがある。

 

ライブコーナーはぜひ動画で見てほしいよね!さえちゃん!

 

今回は放送が終わった後、すごくかわいいクレパス風のラムネをもらって飲みました!

 

 

 

みんなでキャッキャしてまた夏を満喫しちゃった。
賄いタイムが、だんだん大家族みたいになってきてる。

8月のカバー曲特集、お楽しみいただけましたか?

おすすめのカバーいっぱいありすぎてなかなか選べませんでした…またやりたいです!


<今月の曲リスト>
♪Let it be/上々颱風 ←Beatles

♪追いつめられて/マンダムズ ←加山雄三 

♪じんじんさせて/ピンク・レディー ←山本リンダ

♪今夜はブギー・バック/TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI  ←スチャダラパー、小沢健二

♪ワインレッドの心/武藤昭平(From 勝手にしやがれ) ←安全地帯

♪言葉にできない/坂本冬美 ←小田和正

♪岩室甚句/きよ里×KEN Feat Cockie Ito ←新潟県民謡

今回は、私だけじゃなくて、地元のクリエイター勢(大橋君、ぶーちゃんありがとう)にも「これ!!っていうカバー曲あったら教えてくれない?」と投げかけて、たくさん教えてもらった中からチョイスしたんですよ~。

曲数が限られているので絞りましたけど、他にも面白い曲たくさん教えてもらいました!
せっかくなので、本放送で紹介しなかった曲を下記に記載します。興味を誘う組み合わせがありましたら、ぜひ聞いてみてください。
♪Down by the river/Meters ←ニール・ヤング

♪DOWN TOWN/Tico & icchie feat.中納良恵 ←シュガーベイブ

♪最後の夜汽車/MISIA ←甲斐バンド

♪セーラー服と機関銃/UA ←薬師丸ひろ子

♪カントリーロード/踊ろうマチルダ 

♪僕の背中には羽根がある/織田哲郎 ←Kinki Kids

♪夢は夜ひらく/三上寛 ←藤圭子 (なの?)

などなど…

DJさんとかに選曲してもらうの、さすがに、私が知らない引き出しからバンバン出てきて面白かった!
今後そういうコーナーがあってもいいかなと思いました♡

 

次回放送は9月17日(土)12:00~14:00です。
第88回の放送を記念して、テーマは「そろう・ゾロ目」!

みなさんのおそろい、ゾロ目、何かがカチっとそろった思い出のエピソードをぜひお送りください。

 

<メッセージ・リクエストの宛先>
TEL:0256-61-7680
FAX:0256-61-7688
MAIL:info@heart768.com
お手紙:〒959-1263 新潟県燕市大曲3375 燕市交通公園内
ラヂオはーと わがまま土曜日」係
上記リンク先ページ上部の青いボタン「番組にリクエスト・メッセージを送る」からも送れます。
 

 


◆リアルタイム動画配信はYouTubeで♪
https://www.youtube.com/user/kiyosato34
↑チャンネル登録が便利です!赤いボタンを押して登録してみてね。
または「きよ里のわがまま土曜日」で検索してたどりついてください。

◆いい音で聞くにはFM++アプリまたは本放送で♪

 

おまけ

 

放送後…一路新潟市中央区へ移動した私。

久しぶりに親友トールPとワインで乾杯🥂

コロナ前にはよく一緒にバル街(はしご酒イベント)に行ったものです。

トールちゃんと私は、なぜだか、酒を飲むペースやつまみを食べたりお腹いっぱいになるタイミングがそろうんです。だから一緒に飲み歩きやすいのよね~。
近年、なかなか外飲みできなくなってやっと、一緒に音楽をやり始めました。

トールちゃんファミリーや私たちが活躍する動画はこちら↓ 

 


去年もやりました↓私のお洋服かわいい!!

 

 

浴衣を着れる季節は短いから…
黄色はあんまり似合わないと自分では思いこんでしまってますけど、がんばって着てみました!

 

唄のコーナー、私のときに前半で音が出てなかったということでやり直しさせてもらいました。珍しいパターン。

 

さえちゃんとやまちゃんの似顔絵!

北海道の伊藤ひとみ画伯の作品です。この人ほんとうに腕があるな…。

毎回苦しいぐらい笑えます。

 

 

【似顔絵投稿募集中!】

Facebookのわるのりっ!ページに更新される、似顔絵募集の記事にコメントで応募いただけます。

または、紙でご応募される方は、A4用紙に1作品を印刷の上、 〒950-3325 新潟県新潟市北区白新町1丁目9−7  横山産業株式会社内 わるのりっ!係 へお送りください。

ペンネーム、連絡先、誰を書いたのか、を別紙に表記して同封してくださいね☆

 

放送の後はみんなでまたアイスクリームを食べるお楽しみタイム。

 

ハーゲンダッツの期間限定がおいしくてびっくりしながら食べていたら、「めちゃくちゃおいしそうな顔したから、写真撮るのでもう一回やって」と言われたけどもう二度と再現できずあまりおいしくなさそうな顔になった。

 

親戚のおじさんと、東京から帰省してきた娘みたいな親密感がある。ほほえましくて良い。

2022/8/6(土)有志によるゲリラ民謡流し2日目は北三条駅前から!

夕方4時スタート。みんなで並んで三条音頭から。

 

花火大会の開催に合わせて、花火が上がる前にまちやま、えんがわ周辺で踊りました。

会場には鯛車が出てて、人出もたくさん。

六角凧も設置されてて、そのまわりで盆踊りと、凧ばやし(正面踊り)もご披露させていただきました。
とにかく暑い!

 

花火が始まっては踊れないので、明るいうちに水分補給。

 

少し離れているけど、最近オープンしたCafe centre(子供服のセレクトショッププポンさんのとこ)さんの前へ移動して、もうひと踊り。

 

お返しに小学生のK-POPダンスを見せてもらって、寿命が延びた思い。

バドワイザーめちゃめちゃおいしかったー!ありがとうございました!

 

踊り収めてカンテツで乾杯。
これが楽しくて的な要素は否定できない。

 

ウワーーー!!カンテツさんから花火メチャクチャ見えるーーー!!

 

街の中から見てこんなデカかったっけ…と立ち尽くす私の後ろ姿をえりりんが撮影していた。

 

まちやまに戻ると、プロジェクションマッピングが始まっとった!

シルエットだけでも雰囲気ある!

 

影絵みたいで楽しい!もう浴衣が崩れまくってるw

 

花火をバックに2ショ撮れてよかった。えりりんLOVE。

 

祭の喧騒をバックに飲むえりりん。色っぽい。

 

2日間に渡り、酷暑の中、一緒に踊ってくださった豊島さんご夫妻、殿、えりりん、そしてゲリラ的踊り行脚につきあってくださった皆様大変ありがとうございました。
今年は市民大民謡流しで唄うことがかないませんでしたが、数千人とはいかなくても、少なくとも200人以上のお客様の目に触れることができたと思います。
昨年も、一昨年もなかったけど、細々と本寺小路を踊り歩く私たちを、見ていてくれた人はいた。今年はもっと多くの方の目に触れることができたから、「あっ民謡流しまだ続いているんだ」という意識を、去年より多く持っていただけたんじゃないかと自負してます。

 

三条の伝統的な踊りや唄、楽器演奏にご興味を持たれましたら、ぜひ私たち「三条民謡研究会」のお稽古会を見学にいらしてください!
9月から練習を再開予定です。

三条民謡研究会は、毎月第2・4木曜19:3021:30に、「一ノ木戸小学校内 地域交流施設わになーれ」でお稽古会を開いています。見学・参加は無料です。ぜひお越しください。 詳しくは TEL:0256-32-0101 きものギャラリーまつなが 松永一義さんへお問い合わせください。

 

2022/08/05(金)

心待ちにしていたこの日がやってきた。

三条祭りの初日、金曜の夜は民謡流し!!
けど、今年も、市民数千人が参加しての大民謡流し(商店街の目抜き通りをズラーっと並んで、生演奏をバックに三条音頭、三条おけさを踊る催し)は早々に中止が決まっておりました。

 

そこで、もはや毎年恒例ともなりつつあるゲリラ民謡流しを、お祭りの生演奏担当団体である三条民謡研究会の有志で決行いたしました。


意気揚々と本寺小路を行く殿(相場浩先輩)、白い足袋がまぶしい。すっかり和装が板につきましたね、パイセン!カッコイイです!

 

午後7時、JR北三条駅前のステージえんがわに集合して、暮れゆく空の下でひと踊り。

 

三条民謡研究会から参加、豊島由香さん(折り鶴の浴衣)、私、殿の3人でスタートです。
撮影係として豊島さんの旦那さんがついてきてくださいました!ありがとうございます!
仲のいいご夫婦でとっても素敵です。由香さんが旦那さんに甘える感じ、照れつつ「いいけど」みたいに夫さんが応じる感じ、すごくかわいらしくて、いいな~と思いながら見てました。いいな~。

 

三条中央公民館側に移動して、黒カレーラーメンで有名な龍昇園さん前~酒場カンテツ前まで踊り流します。

龍昇園さんは毎年、近所のお家に声をかけてくださるし、ご祝儀までご用意してくれているのです。本当にありがたいです。毎年ありがとうございます。

今年はご近所のお母さんたちが「アンコール!」って明るい声をかけてくださって心から感激しました!
まだ私はうまく踊れないけど、定番の三条音頭→三条おけさに加えて、佐渡おけさをご披露させていただきました。

 

給水所♡

大好きなカンテツさんにてお茶をふるまっていただく。ありがとう!

 

あ!ちなみに今日私たちが着ている浴衣は、豊島さん(写真奥の真ん中)が私たちに支給してくださったものです!民謡をやっていたお母様の遺品だとか。すてきなものをありがとうございます!

 

カンテツから本寺小路に向かって歩くと必然的にいろりさんの前を通るのですが、たまたま店主のまことさんが店の外にいらしたので、「踊っていいですか?」と聞いたらまさかのOKだったのでw 図々しくも店内で流させていただきました。

入ってたお客様も殿の後輩さんなので安心した!(もちろん他にもいたけど)

冷房が効いていて最高…!

 

そこから新小路のMONZAさん前。
三条音頭に
「夜の街ゆえ情けの雨か、松の新小路、濡れていきましょ相い傘で」

という節があるので、新小路は外したくないところです。

いつもお世話になっているMONZAのママさんが、お祭りの名入れ手ぬぐいを支給してくださいました。

 

次は昭栄通り!順調!

加茂と三条の若者グループがそのへんで喫煙してて、「祭あったんすか」って話しかけられました。

「あったっていうか、勝手にやってるっていうか…」という感じで訳を話したら、踊り見たい!と言ってくれたので、昭栄通りでひと踊り。

若い人が見てくれるのうれしいね!

なんか一人一緒に踊ってくれてる子がいたみたいだったけど笠でよく見えなかった!ごめんね!ありがと!

 

第二給水所!Bar flamingoさん。

 

ビールもらって、店内でも踊らせていただいた!サンキュー!

涼しいだけで生き返る!

 

flamingoさんは、最近私が個人的に通っているお店です。
ダーツができるけど、別にダーツバーというわけではないんだって。
実際私も何もしないでただ飲んでるときある。
カラオケしてもいいし、ただ飲んでもいいし、クラフトビールを楽しむもよし、カラオケもOK、自由に使ってほしいんだって。

 

お店のインスタ↓

 

このあと、本当は一ノ木戸商店街まで行く予定だったんだけど、予想以上にスムーズにいろいろなところで踊れてしまい、体力が限界に…。

旭町の Gallery bar VERONICAさん前で踊って、おしまい。
(VERONICAで撮った写真が一枚もない…!)

 

これはまちやまでやっていたプロジェクションマッピングのリハーサル中で勝手に踊らせてもらったシーン。幻想的!

たった3時間でももう足ががくがく…。

昔は三日三晩踊ったというから、古の先輩方の強靭な足腰には尊敬の念が止まりません。私もそのくらい強い足首や股関節が欲しい。

 

1日目参加の相場パイセン、豊島さんご夫妻、えりりん、撮影係小林さん、大変おつかれさまでした。
ご協力いただいた商店のみなさま、ご覧くださいましたお客様、ありがとうございました!

三条夏まつりにおいて、我々三条民謡研究会は、例年地方(ぢかた・民謡の演奏隊のこと)を務めてきたのですが、今年も民謡流しがないので出番がありません。

というわけで勝手に踊ります!

当会の有志数名でミニマムに民謡流しをします。
感染対策がいいかげんになっては本末転倒なので、基本的に踊りメンバーはしゃべらず・触れず・ただただ楚々と踊って去っていく形をとります。

 

あっちなみに演奏はさすがに生演奏できないので、録音データを使用します。帯にポータブルスピーカーを仕込んで、私が移動式櫓と踊り手を兼ねて流しまくります。

面白そうでしょ。

 

2022/8/5(金)
19:00~19:30頃 ステージえんがわ・まちやま広場付近
19:30~20:00頃 三条市中央公民館付近
20:00~21:00頃 本寺小路、本町通り、一ノ木戸商店街各所

2022/8/6(土)
17:00~18:30頃 ステージえんがわ・まちやま広場、セレクトショップPOUPONS&CENTRE前(三条市東裏館、三条郵便局並び)他

その他、詳しい場所・ルートについては去年の記事をご参照ください。↓

キッチリ時間を決めて回るわけではないので、どこにいるかは探していただくしかないのですが、5日は北三条駅エリア→本寺小路→一ノ木戸(一ノ門)で間違いないのでぜひ探してみてください。
6日はもっと探しやすいかも!まちやま周辺→プポンさん前で確定です。

 

踊る演目は主に下の二つ。
♪三条おけさ
♪三条音頭
https://youtu.be/OBVlHrBUouw

リクエストや時間の余裕があった場合は、佐渡おけさや凧ばやしもやるかも。やらないかも。


もしうまく行き会えたら、拍手や投げ銭でぜひ応援してください。
踊れる方はぜひご一緒に!