「マインドフルネス ストレス低減法 8週間(MBSR)」終了しました! | カウンセリングルーム Joy Lab | あなたが、一歩進む力になる

カウンセリングルーム Joy Lab | あなたが、一歩進む力になる

心理カウンセリングや、「心のケア」のためのWS / 講座をしています。【成城学園前駅 / 仙川駅からバス8分】

 

 

こんにちは。

 

カウンセリングルーム Joy Lab 代表 

槐那おみ (さいかちなおみ) です🌈

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、今年の5月に開講したMBSRの受講生の皆さんが、無事に最終回を終えられました。

 

 

7名のグループメンバー、全員で迎えた旅のゴール!

 

 

講師としては3回目のMBSRでしたが、最終回は今までのことがドッと思い返されて、いつも胸がいっぱいになります。

 

 

毎週が学びと気づきの連続でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もMBSRの最中は、ずっと皆さんと同じ課題をやっているのですが、つくづく、一つとして同じ体験はないのだなと感じています。

 

 

 

とかく私たち大人は、何かをすでに知ったようなつもりになりがちですが、曇ったメガネを拭いて「今ここ」を見つめ直すと、「今の体験は、今初めての体験なのだ」とわかります。

 

 

 

 

 

 

今の私の体の感覚、今の私の呼吸、、、、

Begginer's Mind(初心の心)で、

迎え入れることの大事さを痛感した感じです。

 

 

 

 

いい旅のメンバーに出会えて幸せでした。

 

 

皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、続々と3期生の皆様からのレポートが届いているのですが、皆さんの大事な心の旅日記を読ませていただいているような気持ちです。

 

 

 

 

一部、感想の抜粋をシェアさせていただきます。

 

 

 

 

 

■ 40代女性

 

 

 

ストレスについて、その仕組みや対応方法を学べたことは財産です。

 

 

 

ボディスキャンという初めての体験では、いかに自分が自分の体のことを、置き去りにしていたか、体のサインに気づいていなかったか目の当たりにし、呆然としました。

 

 

 

ぶれても、気付いて今ここに戻ること。間をとって呼吸に意識を向けること。
まだまだ、その瞬間には忘れてしまっていることもあります。でも人間だもの、そういうこともあるよね。これからも、体さんをよく意識して、身体と仲良くしながら、一緒に本当の自分の人生を生きていきたいと思います。      
 
                  
 

 

 

 

 

 

 

■ 60代男性

 

 

 

 

チャクラ講座、MBSRを通して気づかされたことは『自分の身体の感覚を大事にするということ。』

 

 

 

ここ半年はいろんなことが立て込んでしまい、そのどれもが外せない大事なことばかりだったので、今から思うと自分ながらよくやってきたとあきれもし、自分を褒めもしてやりたいような。。。何もこんなに忙しいときにさらに忙しくしてどうするの?という声がいつも頭の中を駆け巡っていました。

 

 

しかし、今思うと、「時間があるから」ではなく、「忙しい」状況の今だからこその、マインドフルネスのチャンスだったのではないか?と。

 

 

いろんな「ねばならぬ」ことだらけの時にこそマインドフルに戻る事。そのことがとりもなおさず「体の声を聴く」ことになる。忙しさにさらに忙しさを加えるなんてことは普通はよほどのことがない限りしないものですが、そのよほどの事が今!ということだったのではないかと思っています。そうした中で8週間という時間を乗り越えてこられたことに(乗り越えてきた体さんに)乾杯!

 
                  
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この旅は一旦ゴールを迎えました。

 

 

ですが、今後はお一人、お一人が、毎日の生活の中でマインドフルネスを実践していく「新たな旅」が始まるわけです。

 

 

しかし、一人ではないですよ。マインドフルタイム(MBSR受講後の練習会)もありますし、同窓会も開催予定です。

 

 

 

こうして出会えたご縁を大事にして、

マインドフルネスを通じて、

今後もつながり合っていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のMBSRは10月の下旬、平日に開催予定です。

 

 

それに先駆けて、9月には「マインドフルネス入門講座」も開講となります。

 

 

詳細が決まり次第、HPやブログにUPしますね。

ご興味ある方、ぜひマインドフルネスを

一緒に学んでいきましょう🌈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ マインドフルケア講座

 

 

 

セルフケアのやり方を学んでいく講座です。

 

 

「○○しなければ」という思考だけで進みやすい私たちは、身体に日々無茶をさせて、不調や病気を起こしています。

 

ここでは、ヨガや食べる瞑想、自分への優しさを向けるワークを通じて、「今の自分の状態に気づくこと」と、「今の自分に必要な優しさを向けること」の大切さを学んでいきます。

 

 

 

 

(日程)   :2023年 7/29(土)
(時間)   :15:00-18:30
(定員)   :20名様(最少催行人員:2名様)
(受講料):初回特別価格 6,600円(税込)
(持ち物):お申し込み後にお伝えします

(申込み):下記リンクから↓↓

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

【講師紹介】
槐 那おみ(Naomi Saikachi)

◆◇◆プロフィール◆◇◆
カウンセリングルームJoy Lab代表。
不登校, HSP, 留学, OL2年, 英語講師26年, 主婦/子育て20年以上を経験し、その経験を生かしたいと50歳をすぎて留学。
“自分に優しくなろう”がモットー。Wellbeing (健やかに生きること)を探求しつつ、沢山の方と様々な体験を分かち合いたいと、現在は、心理カウンセリングやWS/講座、フリースクール, 心療内科, 小学校で支援活動中。

◆◇◆所属学会・協会◆◇◆
・北米 ドラマセラピー 学会(NADTA)
・日本心理劇学会
・日本芸術療法学会
・日本クリエイティヴアーツセラピー学会
・World Alliance of Drama Therapy
・Japan Drama Therapy Institute
※学会発表などの実績/写真は、コチラ

◆◇◆保有資格◆◇◆
・ドラマセラピスト (北米ドラマセラピー学会公認-RDT)
・心理カウンセラー
・MBSR 認定講師 (マインドフルネスストレス低減法)
・Teach b 認定講師(10代のためのマインドフルネス)

 

 

 

 

 

 


葉月ようか(Youka Hazuki)
Kindle3部門1位獲得!電子書籍
◆◇◆プロフィール◆◇◆
大手旅行会社在職中、海外支店(モルディブ支店)赴任を経験する。初めて外国人の部下を持ち、日本とは全く異なる環境下で体調を壊し、そんな中マインドフルネスと出会う。自分の体調不良が脳疲労と栄養不足であることに気づき、日々の生活でマインドフルネス、そして栄養療法を実践することで、その恩恵を実感するようになる。また、、栄養がメンタルにも影響することや、マインドフルネスの脳科学的なエビデンスを学び、行動変容を起こし、自分をマネジメントできる力こそが、サスティナブルな美しさや健康に繋がると確信し、旅行会社を退職、現在に至る。

◆◇◆マインドフルイーティング講演実績・著書◆◇◆
・2020年11月モスバーガー様新作試食会
・2021年9月長崎でのリトリートで食べる瞑想講師担当
著書「食べる瞑想で人生が変わる」(Kindle出版)
◆◇◆保有資格◆◇◆
・マインドフル・イーティング講師(マインドフルネスに基づく食事認知療法for Professional修了)
・オーソモレキュラー栄養医学療法/シニア・ケトジェニック・ダイエットアドバイザー
・MBSR講師、Teach.b(中高生のためのマインドフルネス)講師
・ヨガ講師(全米ヨガアライアンスRYT200修了、陰ヨガ指導士、ヨガニードラ指導士)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ マインドフルネス ストレス低減法8週間 (MBSR)

 

 

※5月からのコースは満席となりました。次回は、2023年10月開催予定です。

 

 

 

マインドフルネスを通じて、ストレスにより上手に付き合っていく方法を学びます。

 

受講者は、全ての回の参加が基本になります。また、毎日の練習時間を設けて、その学びをさらに深めていただきます。(※修了者には、修了証が発行されます)

 

 

 

 

(日時) :  

第0回  事前面談-コース説明(30分)

 

第1回  マインドフルネスを探索する

            (5/7(日)   10:00〜13:00)

第2回  世界と自分自身をどのように感じるか

            (5/14(日)   10:00〜13:00)

第3回  自分自身の体と共にある

            (5/21(日)   10:00〜13:00)

第4回  ストレスとは何か

            (5/28(日)   10:00〜13:00)

第5回  ストレス:自動反応かマインドフルな対応か

            (6/4(日)   10:00〜13:00)

第6回  マインドフルネスなコミュニケーション

            (6/18(日)   10:00〜13:00)

※       Practice day (プラクティスディ)

            (6/25(日)   10:00〜16:00)

第7回  自分自身をいたわる

            (7/2(日)   10:00〜13:00)

第8回  振り返り、前に進む

            (7/9(日)   10:00〜13:00)

 

  

(開催)   : ZOOM

(定員)   : 6名(中学生以上)

     満席になりました!

(参加費): 66,000 円(税込) ⇨体験会に参加いただいた方は割引あり。

(持ち物): 筆記用具

(申込み): joylab4u@gmail.com

 

 

以下の項目を書いてお申し込みください。

 

1. お名前

2. 年齢

3. Zoomへの参加方法(携帯、PCなど)

4. 電話番号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■基本メニュー

 

 

心理カウンセリング       

単発

60分 11,000円 

90分 16,500円

 

連続

90分 初回16,500円

     (以降13,200円)

 

 

自己探求 セッション

60分 22,000円

 

 

..............................................

 

 

 

 

 

🌎心理カウンセリングは、1年間の連続カウンセリングと、単発カウンセリングの二つがあります。

 

 

🌎自己探求 セッションは、現在 8月,9月の受付け中(オンライン対応)

 

 

🌎ドラマセラピーWS や 各種講座は、不定期開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プロフィール

 

 

 

...........................................................................

代表:槐那おみ(さいかちなおみ)

 

・ドラマセラピスト

     (北米ドラマセラピー学会公認-RDT)

・心理カウンセラー

・MBSR 認定講師

   (マインドフルネス ストレス低減法)

・Teach b 認定講師

   (10代のためのマインドフルネス)

 

 

ニューヨーク大学大学院 

ドラマセラピー学科修了 修士(MA)

...........................................................................

 

 

 

 

心理カウンセリングや、「心のケア」の WS / 講座をやっています。小学校, フリースクール, 心療内科でも、ドラマセラピーを用いた心理支援をしています。

 

 

 

 

 

(さらに詳しい私のプロフィールはこちら→)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 紹介動画

 

 

子育てに悩む お母さんへ!

 

 

フリースクール/小学校/療育施設での、ドラマセラピーによる心理支援をまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 会社詳細

 

...................................................................

カウンセリングルーム Joy Lab

自分に優しくなろう

...................................................................

 

 

 

成城学園前 / 仙川駅から バス8分

 

 

 

 : ホームページ

 : Naomi_dramatherapist

  : 心理カウンセラー 槐那おみ

 : Youtube

 :  joylab4u@gmail.com