すまいのレシピ【すまレピ】 フィンランド便り -4ページ目

すまいのレシピ【すまレピ】 フィンランド便り

フィンランドの最新インテリア、家具、インテリアアイテム、インテリアコーディネート情報、現地の日常など、様々な情報を現地特派員がお届けします。

フィンランドの夏のすばらしさは、都会の豪華さはありませんが、自然に溶け込んだ地方での生活は、気分爽やかな豪華さがあります。

都会の豪華さに疲れ果て来ている人のためにフィンランドの田舎の自然豪華で涼しいひと時をお過ごしください.

フィンランドの涼しい夏とは、 夏期間に30度前後の気温は、1・2日しかない。さらに湿気のない気候で、クーラーを家に設置している人はいない。必要無いのである。フィンランド全国が適切な温度に保たれているわけである。これほど豪華な夏があるであろうか。

 

森の中にあるホテルの庭には、小川がチョロチョロと流れている。

天気の良い朝はここで朝食を頂く。豪華な朝食である。

 

小川に沿って建てられた夏の家。

水の音との共存生活である。豪華な暮らしである。

 

小川の自然を利用にて、水車が回っている。

子供に水力の脅威を教える良い自然環境である。

 

村の工業産業の工場であった場に残された工場建物は、村ミュージアムに変貌している。

他の全ての建物も昔のままの姿が生きている。

工場内には、村を通り抜ける小川が流れており、海へと流れ去っている。

海と森に囲まれたごく普通のフィンランドの村の風景である。

私の家に小さな水路が流れ回る空間を想像してしまった。何と豪華なインテリア アイデアである。

 

サウナは海辺にある。薪ストーブで1時間から2時間でサウナは熱くなる。

薪が用意してあり、自分で薪割りをする必要は無い。

海辺の風景を楽しみながら、サウナへ薪を足しながら、1時間が過ぎると60度程の温度になる。高温120度を好むならば、2時間の薪加え労働が伴う。汗をかいた後は冷たい飲み物、ソーセージを焼いて。。。その前に海へ飛び込む。水温は夏場で20度程。写真は、7月25日の夜、夕日の沈む前9:30に撮影しました。

 

国立公園

リゾート地の他の魅力は、国立自然公園では、テントを自分の好きな場を選んで組み立てる事が許されている。

湖畔の水の近くで、薪が用意され、火を焚ける場で料理ができる。

トイレも設置しており、その周辺は豪華な無料ホテルである。

だれも通らない森の奥でのテント一夜も可能。

フィンランドで他国のイメージを傷つける様な商品名があるとすれば、その解決法として即な訂正が求められる思いやり法律が評価されています.

三つの商品名の例を紹介いたします.皆様はどの様に思われるでしょうか.

 

■1.フィンランドの子供たちに長い人気と馴染みあるエスキモーのアイスクリーム.

 

エスキモーの言葉は、世界で認められている人種名であり、また疑惑を生じるイラストもパッケージに描かれておらず、馴染み深いブランド名でしたが、どこかの国では、人種差別批判が伴う言葉として、フィンランドでもその名前の削除を考慮するとのこと.

 

■2.黒色のリコリスと呼ばれる甘草.

      

 

これは日本人が好きになれない味であり血圧を上げる悪効果のある飴.

北欧では、子供、大人にも大人気の飴です.

この商品のロゴは、黒人の黒さを強調した顔のイラストを使い、黒人への悪感傷の可能性があると判断し取り消す事となりました.

 

■3.Geisha をイメージしたアーモンド味のおいしいチョコ.

 

芸者チョコは、1962年に発売され.初期のチョコパッケージには、イラストの芸者が描かれていました.そのイラストは、削除され文字のロゴだけになりました.確かに戦後、世界が描く日本のイメージは、日本の文化ではない間違ったイラストで紹介されてきました.

このチョコには、日本との関係性は無く、ただGeishaの名前が使われました.日本の好イメージが1960年代の経済発展時代で、セールスキャンペーンに使ったと思われます.私の娘が子供の時、TVコマーシャルの子役として着物姿で撮影されました.そのストリーは、子供時代に遭遇した男の子との愛情物語で、大人に育った女の子が、大人になったイケメンと再会し芸者チョコレートに隠された秘密を分け合う物語でした.

馴染みあるGeisha名ですが、この名前も消えてしまいそうで寂しい思いです.

ヨーロッパの北国フィンランドへようやく春が訪れました。

長く継続するコロナ自粛生活のプレッシャーの中から飛び出すかごとく、

自由さを求めて国立自然胡淵の森へ出かけました。

 

生き生きした森の生命体に心から溶け込んでしまいました。

膨らんだつぼみ、鳥の歌声、鳥同士が 喜び合う動作を身で感じ取りました。

そして枝木を拾い集め、火を焚き、持参したソーセージを炙りました。

その匂いが森へ広がります。

 

慣れた森だが、今日の散歩は以前と違った空気がありました。

水面を飛び回る鳥たちの、春の訪れを喜びあっている姿に、歌い合う時を過ごしました。

 

この写真は5月2日に国立自然公園で撮影したものですが、森は、蕾で一杯。

自然環境保護自治体が親切に薪を小屋に保存してくれ、訪れるハイカーの憩いの場になっています。

ここで長い森歩きの後、一服。

薪を焚いてセージを焼きながら、鳥の歌声を楽しみます。

他のハイカーとも友好関係ができ、お互い森の情報交換を楽しみます。

 

すがすがしい春の訪れ。癒しを与えてくれる春の風景です。

 

春の日差しが森道にストライプの影を作り、影を踏まない様にジャンプしながら歩きました。

この海岸住宅地は、ヘルシンキから20分程で地下鉄終点ブオサーリ駅から徒歩で5分程にあります。ここの住人の少数派は、寒中水泳を日常生活の一部としています。コロナ感染予防で免疫を向上させる方法でお年寄りも見かけます。 長引くコロナ自粛引きこもりの後、海岸散歩はいつもと違う雰囲気が漂っています。新鮮さが感じ取れます。鳥の歌声も自由に飛び交う自然との喜びが伝わって来ます。

 

 

 

散歩をしていると、海岸で人が泳いでいる姿に気を取られ、その方向へ歩きました。女性寒中水泳者です。高年者の女性愛好者を良く見かけます。男性の姿を見かけた記憶はありません。春の到来を確認する季節ですが、緑の繁はまだ遠く感じ、気温は7度程、夜間気温は、マイナスです.水温は、2度程です.コロナ免疫向上方法として勇気ある人の治療法は寒中水泳です.慣れると、なんでもないように 冷たい水に入って泳ぎ出します。毎日の行事とすれば、長生きするでしょう。フィンランド寿命平均年齢は、女性群の勝利で84歳を超える中、男性は78歳です。家の前に広がる海岸は、冬、夏一年中水との運動ができ健康保存に最適です.

 

住居の窓を見てください.

以前は、マリメッコの柄のカーテンで賑やかだった窓は、変貌しました.取付されているブラインドで光の調整簡単などで色は白、他のインテリアに気を配って部屋のデザインし、マリメッコカーテンはなくなりました.

フィンランドの新首相に34歳の女性が選ばれました。

2019年12月クリスマス前に、フィンランドで34歳の女性首相が任命されました。名前は、サンナ・マリン。世界最年少の首相として、クリスマスプレゼントのパッケージをオープンする時の驚きと同様のサプライズが報道されました。

5つの政党から成る連立内閣の党首全員が女性で成り立ち、フィンランド政をリードする政治が始まります。内閣を形成する大臣の男女別構成は、女性12人、男性7人であります。

彼女が発表した今年初めの斬新な憲法提案は、労働時間の縮小で、週4日制、さらに労働時間6時間という提案で、もしこの案が成立すると、企業側の意見は別として、失業率の低下と、労働に集中する環境の作り上げ可能化を目指し支持派は強く存在する。すなわち現在の従業員の仕事量を減らし、その分を失業者へ分ける意図であり、そして小時間内の仕事勤務で集中力の倍増を狙う法案であります。スイスでは、近い未来、ロボット労働力のおかげで、労働者数の減少、その見返りは、ロボット労働力からの利益を福祉事業へ回し、誰でもが、3000ユーロの(30万円)以上の収入を無職でも受けることになると発表しています。

社会仕組みに障害の生じない実現性のある法案であります。日本の場合、もし不透明な税金の出費が透明化され、国民へ福祉として買われるように操作されれば汚職のない政治が成立し、税金の本当の意味である、国民のために分担される事になることです。日本の国家予算には、特別会計という、一部秘密の様な場へ税金が注ぎ込まれ, その出費の不透明さは、最近報道で耳にするようになりました。

サンナマリン首相の話に戻りますが、公表されている話があります。サンナマリンは、母とその同性パートナーとの間で育だった子供で、その異様さが新しい思考力を育ちあげているかもしれません。同性愛志向は、広くフィンランドの社会で認識されており公式化されており、同性愛家族に福祉制度が当てはまる法律で保護されています。彼女の子供時代に同性愛の母親たちの家庭で普通と違う自分の家族について話すことができなかったと語っています。その時代には、同性愛家族は、まっとうな家族と社会では認められていなかったのです。 現在、時代変動は速さを増し、フィンランドで同性パートナー登録制度が始まったのは2002年、彼女が17歳の時です。18歳以上の同姓カップルが役所で登録可能になり、財産と相続に関して、公式に異性婚と同じ法的権利を得る制度が立ち上がりました。

この例は他の政治家にも当てはまり、男性同愛を明らかにしている政治家の活躍も話題になっています。彼は、次回の大統領選挙の強力な候補者とみなされている程です。



ヘルシンキの中央駅付近に広がる、1970年から始まった都市計画には、アルバーアールト設計のフィンランディアハウスの建築から始まり、素晴らしいヘルシンキのイメージを創作する建築が現在立ち並んでいます。その地域の大通りの反対側に国会が建ち聳えています。この一画には、議員が宿泊できるマンションの設備があり、さらに国会の隣には、小国会と呼ばれる、議員のためのガラス張りの仕事のできる設備が整ったオフィス建物もあります。写真のアングルは、近代美術館キアズマから撮影した国会の全貌。通りの下にある小さなトンネルは、以前線路が長く続いていた場所でただの汚れた空き地でしたが、今では散歩やサイクリングに適した歩道に変貌しました。キアズマの建つエイリアには、最近の建築プロジェクトで建ち上がった複数の素晴らしい建築物が立ち並んでいます。話題になっている多様目的の図書館オーディ。ミュージック コンサートホール、ガラス張りのヘルシンキ新聞社など、大きな芝生のスペースの周りに広がり、その先には、湖が広がるヘルシンキ中心地の景色です。



国会の隣に建てられた、小さな国会と呼んでいる建物は、国会議員のためのオフィスになっています。

女性大臣で構成されるフィンランド国会。さらに彼女たちの年齢の若さにも驚かせられる。

大臣に選ばれた女性政治家の列で、首相の座を勝ち取った30代の政治家Sanna Marin。